• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菅野 祐輔の"Super Normal Kei Works" [スズキ Keiワークス]

kei works ちょっとした アップデート の巻 !!STEP.1

投稿日 : 2023年04月09日
1
最近、日々の忙しさに加えて、ハチロクはお店に預けてばかりいるので、ハチロクは変化の速度が早く投稿が追いつきません…笑

自分がどんなイジり方をしたのかのカルテ的な役割も兼ねた“みんカラ”なので、定期的に投稿しないのはマズイと思っているんですが…

まとめて変更点を投稿しようと思っていても、どこをどうに変更したか忘れているので、なかなか投稿できていないのが現状です…


なのにKeiの方はちゃんと覚えていて画像資料もあるので、またKeiネタです!笑

冬の間、なんだかんだでウチのKeiもちょくちょく手を入れました!

と言っても過激なチューンではなく、母と交互にインプレッションをし、不足している部分を補うメンテナンスを行いました!
2
・純正同等品エアフィルター交換!

エンジンをO/Hしていただいた時から1年が経過した時点でエアフィルターを交換しました!

案の定、埃や木の葉がブローバイガスでしっとりとしてました…苦笑

HKSやBLITZなどの有名メーカーモンではなく、スズキの純正同等品!

普段は街乗りだし、良い製品を入れても結局1〜2年で交換してしまう事を考えたらノーマルで充分です!

重要なのは、取り換えてあるかどうかだと思います!



・石田ガレージ / オリジナルオイルキャッチタンク!

どうしてもブローバイガスによるエアフィルターのオイル汚れが気になってたので、エンジンをO/Hしていただいた石田ガレージさんに相談し、私の自宅に飾っていた”WAKO'S / FUEL-1(200ml)”の空き缶を使用してオイルキャッチタンクを製作していただきました!

ハチロクにはCUSCO製を導入する予定だったんですが、まさか先にKeiに導入する事になるとは…笑

(元々、スズキの車ってブローバイガス多いらしいですね…。高負荷をかける運転をするなら必須対策のようです。)

石田ガレージさん家で議論に議論を重ねてレイアウトや配管、缶の置き場を決めました!



・PIAA / SPACラジエターバルブ!

NTK→PIAAへ!

この車輌購入当時から付いていて、いつ交換されたか分からないパーツのひとつだったラジエターキャップ。

キャップ裏のパッキンにキズがあったため交換しました!

エンジン内部はノーマルなので、ハイプレッシャーなどではなく純正同等品で充分です!

近所のホームセンターで1,000円前後で手に入ったので、臆する事なく交換できて気持ちが良いです!


他にも要所要所のボルトをステンレス製のM6キャップボルトと、ハチロクで使いきれていなかったデイトナ/キャップボトルカラーM6(シルバーカラー)に変更したり…

画像には写ってませんが、フルード飛散防止用にサポーター(100均リストバンド)をマスターシリンダーに追加し、インタークーラーダクトのスポンジもモノタ○ウ製に張り替えました!
3
今回のメインはこれ!

NEWブレーキシステム!!


(各パーツの詳細はパーツレビューで随時紹介していきます!)

元々、車輌購入当時からブレーキが死んでいたので、思い切って全て新品の強化品に交換いたしました!

そして今回このKeiには我がハチロクには使った事がなかったメーカーの”ディクセル“製品を選択しました!

(ホースはシュピーゲル!)



・DIXCEL / エクストラスピード ブレーキパッド!

と言っても、普段は母もハンドルを握るので、熱が入らないと効かないようなレース用など高スペックなモノではなく比較的安価で自分の様な庶民でも手が届き、気軽に扱える代物にと考えました!

ダストも鳴きも少なくて、こんなに良い製品なのに軽自動車用は価格が安くて良いですね!
4
※画像はフロント左


・DIXCEL / SD ブレーキローターディスク!

ローターに関しては、+10,000円ほどでセンターの色を変えられるようだったんですが、極力ハチロクにお金を使いたいので(笑)、近所のホームセンターにて“対サビ塗料イエロー”と“ハケ”を入手してきてルンルンで塗りました!笑

14インチスタッドレスが入らなくなるので、もちろん純正径です!

ディクセル側はスリットの向きを進行方向と逆方向に取り付けを推奨していますが、東北特有の積雪(超低ミュー路)やパッドの摩耗を考慮し、そこまでブレーキが効いてもらっては困るという事でKeiではスリットを“正方向”に取り付けました!

だったらスリットローター使うなよって話…笑


ですが、やはり新品は気持ちが良いですね!


キャリパーに関しても、色が剥げた部分を得意の(?)トタンレッドにて修正塗装!

ローターのトタンイエローと、キャリパーのトタンレッドが良い仕事をしてくれています!笑
5
さて、次も忘れてはならない重要部分!


・Speigel / ブレーキホース!

Kカーにおいては有名チューニング店のステンレスメッシュ!

いなくなる一方であるKeiのパーツをまだ出してくれて、なおかつ他社より安価な代物なのはありがたいですね!

ノーマルのスチールエンドは積雪地区だと塩カルでサビるで有名なので、どちらかと言えばサビ対策が主!

ですが、このブレーキタッチには母も大喜び!

素晴らしい製品です!



そして、その中を流れるのは…


・Racing Gear / パワーフルード DOT4!

導入理由はアスト○プ○ダクツで安売りしていたので!笑

ハチロクにはWAKO'SのSP-4を使っているんですが、最近値上がりして手軽に手に取れなくなってしまったのでハチロクに逆輸入も考えてます!
6
・協栄産業/レデューラレーシング 超ジュラルミン軽量ショートナット!

軽自動車専用サイズのナットなのでホイールからはみ出す事も無く、純正風でかなり自分好みです!

言われなきゃジュラルミンだなんて全く分かりません!

また夏/冬兼用で考えているので塩カルが撒かれる冬季シーズンでも使える袋タイプを選択しました!

超軽量で高剛性なジュラルミン製+軽自動車専用の超ショートタイプが相まって、ハチロクで使っている5ZIGEN製やWedsSports製よりも軽い気がします!



・ついにハブボルトも10mmロングタイプに!

スズキってハブボルトが短いんですね…。
何も知らずにスタッドレス用(5.0j)に5mmスペーサーを噛ませたら、ホイールとの相性が悪かったようで…。

スペーサーを噛ませる前提で足回りを考えて10mmロングを入れていただいたので、今後ホイールを変更する事になっても選べる幅が広がりそうです!



・加えて、スペーサーは冬用F:5mm/R:3mm→夏用F:8mm/R:5mmに!

ホントはFタイヤをRタイヤより一回り太いタイヤにしたいんですが、経済的に厳しいのでスペーサーで対処!笑

夏用の純正ホイール(4.5j)では細く、32Φのモモステではクイックすぎちゃって高速は疲れるんでスペーサーでハンドリングをややマイルド方向に!

加えて純正ホイールに10mmロングハブだと8mmスペーサーでも余裕すぎて、逆に5mm以下のスペーサーではロングか貫通ナットが必要ですね…。

ホントはF=8mm、R=3mmにしたいんですが、Rだけロングナットなのは……笑



・SEIBERLING(セイバーリング) / SL201 タイヤ!!

今まで中古の185/55R15を装着していましたがヒビ割れしてきたので4本とも175/60R15の新品タイヤを導入しました!

幅が一回り狭くなったのでコーナリングの安定感は少しDOWN…。

厚みが少しアップしたので走り出しや直線のトップスピード、乗り心地は少しUP!

キビキビとした軽快感が復活した印象です!

一般の軽自動車にはエコタイヤ(コレは一応コンフォート)のグリップ力で充分です!


ハチロク同様、軽くて非力なクルマだけに、タイヤとナットと数ミリのスペーサーの効果は絶大で挙動がかなり軽快になりましたヨ!
7
・バックミラー、センターオーディオパネルをツヤ消しブラック塗装!

外からフロントを真正面で見ると、変な色のミラーが目立っていて…

オーディオパネルの色も、なぜこの色なのかと気に入らなかったので…

家に余っていた艶消しブラックで塗っちゃいました!

外から見てミラーも目立たなくなったし、インパネは黒一色になって統一感が出ました!

(後々、黒色のセンターパネルをヤフ○クで見つけるのはまた別のお話し…笑)


遠くから見ればまぁまぁですが、近くで見ると…。

プロの塗装屋さんがいかにスゴイか身に染みます…笑

まぁ素人の塗装なんてこんなもんでしょう!

なんだかんだでシックな仕上がりになって、お気に入りのポイントです!
8
さぁ、時期はもう本格的なシーズンオン!

パッドのアタリも出てきて準備は万全!

これらのリフレッシュで母のストレス発散が捗り、軽快で快適にドライブができるようになった…と思いたいっ!!


総合走行距離が約150,000kmを突破したこの車輌に関して言えば、恐らく次に変えなければいけないのは”足回り“!

中古車を買ったらまずやるべき事は強化ブッシュへの交換ですよね…!
(エンジンO/Hとブレーキ系の交換が先になっちゃったケド…)

それに新品のアッパーマウント、ベアリング、バンプラバーも入手しましたし…

次回はブッシュを含めた足回り関連をやる予定です!


今回同様に、今後は我がトレノには使ったことが無いメーカーのパーツを存分に使っていきたいと思ってます!


ご紹介したパーツの詳細は随時パーツレビューにてご紹介していきます!

気になったパーツがあればご覧ください!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #スプリンタートレノ ステンレスメッシュラジエターホース レッドクランプ https://minkara.carview.co.jp/userid/2094097/car/1595088/10003011/parts.aspx
何シテル?   07/21 16:04
菅野 祐輔と申します。 「菅野」は「かんの」と読みます。 よく「すがの」と呼ばれますが、私の場合は地元の一部以外では珍しい「かんの」と読みます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ Fine Tune TRUENO (トヨタ スプリンタートレノ)
≪ 前期Ⅰ型 SPRINTER TRUENO 3Dr GT-V AE86 ≫ 車自体 ...
トヨタ スプリンタートレノ Fine Tune TRUENO 〜冬季〜 (トヨタ スプリンタートレノ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらは検索用でした。 みんカラのアップデー ...
スズキ Keiワークス Super Normal Kei Works (スズキ Keiワークス)
≪ SUZUKI Kei Works 前期 (6型) TA-HN22S ≫ 小生が小坊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation