最近つまらない話ばっかですいませんm(__)mそういえばTCCS(TOYOTA COMPUTER CONTROL SYSTEM)マニュアル持ってたんで何かヒントになることがあればと思い読んでみました。っていうか面白いっすね~。これ。コンピューター触りたい人は必見です。今回の件で参考になりそうな所・スロポジセンサーの端子は5V入力、アース、アイドル接点、スロットル開度。 ・O2センサー学習時、補正値が大きすぎる場合補正は行わない。・フューエルカット時に学習は行わない。1つめは昨日のブログである意味勘違いしてたところです。スロットル開度0の信号判断してるのではなく、スロットル開度0時に信号が出るようになってるんですね。スロポジがなぜ4極なのか考えてみれば分かるとこだったんですが。2つめは空気流量の極端な違いが出た場合、学習が効いてても一部で空燃比のずれが生じる可能性があるってことですね。フムフム。最後はまぁ、当たり前と言えば当たり前ですがアクセルオフ時のフューエルカットは特定の回転数以上で働くらしいので、アクセル一定で走りながらハンチングしたのもアイドル接点不良なら頷けます。うーん、スロポジ不良か??