• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月23日

ブレーキ

ブレーキ あれ、googleが鯖落ちしてるような…。
どっかからアタック受けてんのかな~とか色々妄想するのが好きなねぎですこんばんわ?

先日86のブレーキフルード交換しました。

なんだかんだで今の86買ってから1年。意外と早かったな~。

僕のは購入当初からブレーキのタッチが非常に悪く、他の人が運転するとまず第一声が

「ブレーキこわ!」

ですw
そんな感じだったのでキャリパーOHやドラムのカップ交換、シリンダー、ピストンのペーパー掛け、パッド&シュー交換とか色々やってきましたが全然改善されませんでした。
あとはホースとマスターくらいしか残ってないな~(鬱)って思ってた訳です。

ええ、全然思いませんでした。

だって上記の作業でしょっちゅうエア抜きしてたし、エア噛んでるってレベルを超えたタッチだったんで、フルードは交換時期になったら替えようくらいにしか思ってませんでした。

が、

直りました~♪

なんでだろ~。
根元にエア噛んでたのかな。
その割には始めのほうしかエア出てこなかったし…。

ま、いっかw

それにしてもブレーキがまともっていいですね。
安心感あるし、効き方も結構違います。

良くブレーキ踏んで曲げるとか言いますが、今は

ブレーキ踏んだら曲がります♪

これは面白いはず。
リアのタイヤがしょぼかったら怖いですけど、01Rなんでグリップも相当楽しそうです。



とりあえず、

オイル以外の油脂類もちゃんと交換しよっと…。
ブログ一覧 | ハチロク | クルマ
Posted at 2007/05/23 04:17:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2007年5月23日 5:53
わんびぃもブレーキ踏んだら曲がります。
つうかたまにスピンします(オイ)

そんな私はブレーキとアクセルでドリフトします、面倒なんで。
サイドとかクラッチとか使うの面倒なんで。
レッツやる気のないドリフト♪

やっぱりブレーキオイルもこだわらなきゃいけませんね☆
コメントへの返答
2007年5月24日 5:54
それはちょっと危ないような…w

俺も基本ブレーキとアクセルなんで「手抜き」ってダメ出しされます(・_・;)
意識してないと楽な方向に走るんで出来るだけ頑張るようにしてるんですが…。

ブレーキフルードはモノによってエア噛みやすかったりするんでそれなりに選んだ方がいいと思いますよ~。

プロフィール

クルマ好き、走り好き、ハチロク好きな♂です。 ハチロクも三代目になりました。 とりあえず92後期本体ノーマルでどこまで速くなるかやってみます(・∀・)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3代目のハチロクです。 エンジン…92後期ノーマル ECU系…86純正改、92後期INJ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
街乗り快適♪
スズキ セルボ スズキ セルボ
通勤用フル装備快適足車です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1台目の車です。 免許取りたてで嬉しくて色々なとこを走り回りました。 この頃は車には興味 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation