こんな響きがいい作用角って他にないですよねw
4AGのフルチューンクラス定番
IN304°/EX288°
水戸黄門の印籠ばりの貫禄がある気がするのは僕だけでしょうか…。
そんな
フルチューンを今日運転させてもらいました。
フォトギャラリーの画像撮った時は272°/288°だったんですが最近仕様変更されて304°/288°になってます。
第一印象…
普通w
決してノーマルっぽい訳じゃなくて普通に速い感じ。
正直過激な感じを想像してたんですが随分イメージと違いました。
そして色々な踏み方してるうちに思いました。
「これはテンション上がる」
上でのパワーの出方はノーマルが
ニョロニョロニョロ…
だとすると、これは
メキョメキョメキョ…
って感じっすかねw
分かりにくい?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
あと、乗った時になんか違和感感じたんですが帰りに自分の車運転してるうちに分かりました。
パワーバンドが違う。
僕のが4千くらいからパワーがついてくるのに対して、これは千回転以上上からついてきます。
タコメーターあんまり見てなかったんで正確には分からないんですが多分そんな感じかと。
ただ、レブが僕のに比べ1500くらい上なんで使える領域が狭い訳では無いです。
その辺が違和感として感じたんだと思います。
カムの作用角の割にとんがった感じが無いのはバルタイ、セッティング、カムリフトのせいですかね~。
乗りやすくていいと思います。
ただ街乗りはやっぱ僕の車の方が乗り易いです。
確かファイナルは同じだったはずですが4速2千くらいで巡航とかはきつかったですね~。
自分のだと5速2千とかでも普通に走れますが…。
でもやっぱあの、上で伸びる感覚はシビれます。
自分のだと吹け方は似てますがパワー出る感じは無いですからね。
ここまで作用角の大きいカムじゃ無くてもやっぱカムは必要ですね。
現状でもノーマルでは速い部類だと思ってますが+αがあるともっと楽しそうです。
とりあえず先に…
ブレーキ強化。効かなすぎ…
Posted at 2007/02/26 01:45:10 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | クルマ