• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎ@キラカンのブログ一覧

2007年11月22日 イイね!

そしてショック交換…

そしてショック交換…のはずだったんですが…。

意気揚々と足周りバラし始めて15分、ストラットタワーからショックが抜けましたが何か短い。
新しく付けるTRDのレース用5段調整も案の定はみ出してしまいます。

「やっぱカラー抜かんと無理よね~」

とキャリパーを外し、ストラットを抜き、裏側から叩くと

スコッ♪

っと抜けました。





92ショート用のカラーがw

このJICの車高調整に入ってたショックは92ショートより更に短かったんです…orz

テンション下がりながら新しいショックを挿すも当然入りきらない訳で…。

ケース長的には丁度いいはずだったんですが、中身が上げ底してあったようです。

ジャッキアップする度「伸びのストローク短すぎやな~」

とは思ってたんですが(苦笑


そういえばCARBOYの写真見ても1コーナーの進入でインリフトしてます。

ショック自体はオイルシールがボロボロで明らかに抜けてました。

どっかからケースを探して来ないといけないんですが…




こないだハブベアリング替えたばっかりなんですよね~(´・ω・`)

またハブばらさなんか~orz
Posted at 2007/11/22 20:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年11月20日 イイね!

ハブベアリング交換

ハブベアリング交換先週はハブベアリング交換をしました。

86で走ってたらプラグ交換よりサイクル短いんじゃないかってとこです(俺だけ?

通算4回目(この車になってからは2回目)なんでそれなりに慣れてるんですが、何回やってもグリスまみれになるのが嫌っすね~。

今回もNUTECのグリスを入れました。
もしかしたら足りないかな~って思ってましたが、前回の余りで丁度足りました(^O^)

前回から1年半くらい経ってるんで結構持った方じゃないかと♪
走行会20回弱くらい行ってますし…。
グリスも硬化や乳化が見られなかったしなかなかイイと思います。
車で使うグリスはこれ1本で殆どカバーできるんでお勧めです。

先日慣らし終わって増し締めしましたが、やっぱベアリング変えると気持ちいいっすね。

出だしがほんの少し良くなったのはプラシーボか?w
Posted at 2007/11/20 18:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年11月18日 イイね!

色々やりましたが…

色々やりましたが…ちょっと時間が無いので今日はアップできません。。

っていうか大した事はやってないですが、ハブベアリング交換、ショック脱着、ラテラルブッシュ交換、あと引越しや86重視走行会の打ち合わせなどでなかなか忙しい週でした。

纏めるとJICのガワは使えんって事です(謎


そういえば今月発売のCARBOYに先日あったバトドリinセキアのレポートが載ってました。
前回と違って相当早いですね~。
しかもボリュームもあるし。

自分も3枚くらい写真が載ってました♪

来週こそはショック換えたいな~。
Posted at 2007/11/19 00:03:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年10月30日 イイね!

やっぱ太いほうが

いいっすね!

日曜はマフラーを作り変えてもらいました♪

元々付いてた中間タイコ(っていうかタイコは中間しか付いてませんがw)がこちら↓



画像はちょっと分かりにくいですが、パンチングパイプの中に30φ程度のパイプが通ってそこから抜ける構造になってます。

そして付け替えたタイコがこちら↓



見事にストレート!
アコードの純正マフラーらしいです。
手前の粗いパンチングにはグラスウールが巻いて無く、奥の細かいパンチングにはグラスウールが巻いてあります。
グラスウールっていうか金タワシみたいなのでしたが。
この辺が音質に影響するのかな~。

ホンダのマフラーって事で期待しつつ試乗すると…




超イイ!

レスポンスもいいし、音が良くなりました。
乾いた感じの音でテンション上がります。

音量は若干公害チックですが…(汗

これ、絶対速くなってる気がします。5馬力くらい?

絞ってるやつは馬力落ちるって聞きますが、実際結構変わりました。
馬力を上げにくいNAにはこれの加工代なんて安いもんです(材料費込み7千円)。

これで絞りの無いマフラーになりましたが、マニはフジツボなんで50φなんですよね~。
まぁノーマルE/GなんでN2レプリカはまだ入れなくてもいいかな~って気はしますが。

とりあえず目標は「あれはノーマルや無いやろ~」って言われるくらい仕上げる事。
あと何箇所かやりたいとこがあるんでそれが終わったら再セッティングしよっかな~。
Posted at 2007/10/30 03:21:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年10月20日 イイね!

タイヤサイズ

既に某氏のブログに書かれてしまったんでパクりっぽいですが、パクりでは無いですw

実はバトドリ出場の際、前日の修行会で15インチが厳しかった為チームの先輩から185/55R14を借りて走ってました。

これが…

すげー面白い!

回る回る!(エンジンがね

ファイナルが4.556なんでそれより更にローギアになり4.778に近くなってるんじゃないかなって感じです。

初めてのセキアを楽しく走れたのもこのサイズのおかげじゃないかな~って気がします。

審査員の方からも「元気がある」みたいな事を言われてたらしいんで踏みっぷり(踏んでるように聞こえる音)が大事な86には結構いい選択かもしれません。

自分のは超前期レブ(7600くらい?)ですが、そこまでレブが足りない感じはしませんでした。
あ、でもヤシの木立ち上がりを繋げようとしたらちょっときつかったかも…。

いつかやるであろうハイカム化に向けて今度の給料次第でレブ上げてもらおうかな~なんて考えてます。

あと185/55R14だと車高が低い!(当たり前w

リアルな低さが得られてクリアランスも稼げるんで見た目も結構いいです。
フェンダーとの隙間は60で被るくらいなんでそこまで気になりませんし。

ただ、元々リア下がりの車高がサイズダウンすると更にリア下がりになってフロントとのバランスが悪い…。

そこでそろそろ交換時期のフロントタイヤのサイズで悩んでます。

185/55か175/60か…。

185/55だと幅は185/60よりあったりするんですが、只でさえサイドウォールが硬い01の偏平を落とすことでちょっと癖がある感じにならないかな~っと。
あと185/55は「RE01」になるのが引っかかります。
01を使ってた時の印象は「初期が食わなくて突っ張る」だったんで、そのままの仕様だとちょっと使いにくそう。
コンパウンドだけ01Rになってたりするなら良さそうですけどね~。
あとパターンはやっぱ01Rの方がカッコいいしw

175で引っかかるのは幅くらいです。
あとは185/55よりは車高が高くなりますが…。

フロントは値段が値段だけにリア程気軽に買えないのが悩みの種ですね~。
Posted at 2007/10/20 05:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

クルマ好き、走り好き、ハチロク好きな♂です。 ハチロクも三代目になりました。 とりあえず92後期本体ノーマルでどこまで速くなるかやってみます(・∀・)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3代目のハチロクです。 エンジン…92後期ノーマル ECU系…86純正改、92後期INJ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
街乗り快適♪
スズキ セルボ スズキ セルボ
通勤用フル装備快適足車です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1台目の車です。 免許取りたてで嬉しくて色々なとこを走り回りました。 この頃は車には興味 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation