• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎ@キラカンのブログ一覧

2006年10月03日 イイね!

パワステ残骸外し

パワステ残骸外し今日はなんとなく年休とってハチロク触ってました。
先週天気悪くて出来なかった作業でもやろうかなと思いまして。

半年前に外したパワステですが、未だにライン残ってたんでそれを撤去。

場所的にラジエター外さなきゃ無理かなーと思ってたんですが、知恵の輪状態で無事生まれました。

あとテンションロッドを引っ張ろうと思ってたんですがナットが硬くて回らない…。

めんどくさいので取り敢えず今回は見送りました。

結局休んでまでする作業してないなぁとか思ってダラダラしてたら話の流れでプラグコード換える事に。
今まで純正だったんで変えたいなとは思ってたんですが。

とりあえずデスビ→プラグ間のコードはTRD製のものが転がってたんでそれを使うことにしましたが、一次線が無い。

仕方が無いのでその辺に転がってたウルトラのやたら長い一次線から端子部分を取り出し、別の短いプラグコードとニコイチで作成。

専用設計かといわんばかりの程よい長さになりました。

丁度TRDの赤とお揃いになって違和感無しです。

ついでにプラグコードの抵抗測ったんですが、

純正→15kΩくらい。
TRD(古)→12kΩくらい。
ウルトラ→1,2kΩくらい。

と結構差がありました。
NGKも転がってたんで測ってみましたが、ウルトラと同じくらい低かったです。
TRDは抵抗が小さくなってますがウルトラと比べると10倍くらいありますね。

オームの法則がV=IRなんで、電圧が固定だとすると抵抗が小さい程電流は多く流れることになります。
逆にコイル等で入力電圧を上げてやっても電流は増えますね。

電流増加=火花の強さなのかは知りませんが業界がやってる事見るとそうなんでしょう。

うだうだ書きましたが交換して結構変わりました。
トルクが乗ってる気がします。

何より一番驚いたのは高回転で割れ気味だった排気音が綺麗になった事。

燃焼時のエネルギーが熱なり音なりに変わってるんで、燃焼状態が変われば音も変わる事も考えられるんですが正直驚きましたね。

プラグコードってできれば換えた方がいいとは思ってたんですけど、積極的に換えるなんて思考は無かったんですよね。

…意外と侮れません。
勿論ハチロクの純正プラグコードの状態なんてたかが知れてるんですけど。
Posted at 2006/10/04 02:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

クルマ好き、走り好き、ハチロク好きな♂です。 ハチロクも三代目になりました。 とりあえず92後期本体ノーマルでどこまで速くなるかやってみます(・∀・)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 345 67
89101112 1314
1516 171819 20 21
222324252627 28
2930 31    

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3代目のハチロクです。 エンジン…92後期ノーマル ECU系…86純正改、92後期INJ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
街乗り快適♪
スズキ セルボ スズキ セルボ
通勤用フル装備快適足車です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1台目の車です。 免許取りたてで嬉しくて色々なとこを走り回りました。 この頃は車には興味 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation