
レブ変更出来たら出来たで今度は別にやりたいことが出てきます。
欲ってキリが無いですね~w
今e-manage&追加基盤で制御してるんですが、実際の変更箇所は
・インジェクター交換補正(全域エアフロ電圧20%くらい減量)
・インジェクター増量補正(これで燃料マップ作ってます)
・レブ変更(7800rpm→8300rpm)
・エアフロ電圧補正(アイドリング、街乗り領域)
このくらいです。
点火時期は?
知りませんw
っていうかどうせ体感になるんでまともに作れそうに無いのと数字が分からないまま弄るのは正直不安です。
そんなに経済力が無いんでとことん追い詰めたり色々チャレンジする気にはなれないんです(;・∀・)
その辺の妥協点が燃料ならA/F計を見ればいいんですが、点火時期が分からない場合、耳と感覚に頼るしかありません。
大体無難な数字ってのもあると思うんですが、現状が分からないならどうしようも無いです。
って事で弄って無いんですが、幸いアドレスが分かってるんで今度はECUのマップ変更をやろうかと思ってます。
ECUの点火マップをある程度ハイオク仕様で作っておいて、微調整はe-manage側でやるって寸法です。
でもe-manage側で燃料減量したら意味ないじゃんって話ですが(減量補正はエアフロ電圧でしか弄れない為)、要は減量しなきゃいいんです。
インジェクター増量補正+20%くらいでマップを埋めた状態がA/F12くらいであれば減量側が足りなくなる事は無いと思います。
そのためにECU側の燃料を全域減量しようかと。ま、全域じゃなくても3500rpm以上とかでいいんですけどね。街乗り領域はフィードバック入るんで。
多分イケると思うんですが、燃料の減量具合は探りながらになるんで何回もROM焼かないといけないでしょうね。
ってなると自分のROMライターが欲しくなる( ゚д゚)ホスィ…
今は1万6千くらい出せば買えますからね~。
うーん(悩
上手くいけばマップ拡張ROMくらいの制御はできるんじゃないかな~。
アルティメットも必要無いし。
4バルブ制御の選択肢が増えるかも?
必要なもの
・前期ECU(タダ同然)
・e-manage(中古で2万出せば買える)
・サポートツール(1万くらい)
・車種別ハーネス(1万くらい。配線加工してもいいなら3千くらい)
・追加基盤(8千)
このくらいですかね。サポートツールは借りればタダですが…。
上記で5万くらいか~。
微妙w
機材が入って無いんで入れてみると
・A/F計(4、5万)
・ROMライター(1万6千、中古で1万くらい)
・ノートパソコン(割り切れば1万~2万)
10万越えますね~。
自分の場合セッティングも視野に入れてPC新調したんでこれも入れると
30万使ってるw
分かってはいたけど、自分でやるのって全っっっ然割に合わないです(;´Д`)
これにガソリン代高速代が入ると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
正直現車やってもらっても10万くらいでちゃんと負荷かけて4速で回してもらえるんで全然安いっすね。
日産車だともっと安いし。
しかもショップでやってもらうと自分みたいな素人とは違って経験がありますからその辺がだいぶ違ってくると思います。
金と時間を使って遠回りするのがプライベーターのセッティングかな~っと。
それをどう感じるかはその人次第って事ですね~。
あ、話がズレた…。
暇があったらマップ作ってみます。
まずは解析とデータ集めからしないといけないんですが。
Posted at 2008/01/10 17:44:40 | |
トラックバック(0) |
ECU関連 | クルマ