• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎ@キラカンのブログ一覧

2007年05月09日 イイね!

分解

分解手元に何故か86用ECUが2つあったので開けてみました。

別に暇な訳じゃないんですよ(;・∀・)
寝たいしw

すると石が違ってたんで、もしかしてオリジナルじゃないのか~なんて淡い期待を抱きつつ調べてみると、どっちも純正らしい…。
セラミック(白い方)は放熱性を高めるものとか…フムフム。

そろそろこのECU改造したいな~。


そういえばこの前の走行会までフェンダー付けたのをあえて公開してなかったんですが、意外と反応が薄くてちょっと残念_| ̄|○
それだけ自然だったって事かなw

元の色が分からないんで1缶無駄にし、何故か片方全然色が乗らなくて4回くらい塗りなおしたんでこのフェンダー塗るのに1日かかってます。実は(;・∀・)
それでも良く見るとハジキが出てるんですけどね…。


さて、そろそろ寝ます…。

パーツレビュー オリジン オーバーフェンダー
おすすめスポット ロックハート
Posted at 2007/05/09 05:18:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2007年05月05日 イイね!

ドリフト修行会

ドリフト修行会「三井ASLキラカンドリフト修行会」に行ってきました。

三井は1ヶ月半ぶりですが、前回に続き…雨。



の予報でしたが意外と降りませんでした♪

午前中のコースは右半分を使った逆走。

最終コーナーの島を外回りしたりするんで、1発目の右をミスったら恐ろしい段差の餌食になりそうだなとビビってましたが意外と大丈夫でした。
レイクの1コーナーの逆バージョンみたいな感じです。
ただ、レイクと違ってストレートで2速なんでその点は楽ですね~。
このコースはかなり楽しかったです。

午後のコースは三井の大会練習用。

最終~1、2、3をひたすら回るコースです。
この頃には路面もほぼ乾いてて、久しぶりのドライを走れるな~と思ってたら暫くして雨が結構降ってきました。
雨の1コーナー嫌なんですが、走ってみると1コーナーどころじゃなく最終コーナーの進入でスピンw

さっきまではいい感じに振れてたナンカンも完全ウェットになった瞬間有り得ないくらい食わなくなりました…。

1コーナーの練習するにはちょっとリスクがあるかなと思ったビビりの僕はSPL街乗りタイヤに組み替え。
ドライでは回せないのは明らかですが雨ならいい感じにいけるかもと思ったわけです。

が、このタイヤ有り得んっす。

最終コーナーはスピードもそこそこでパワーバンドに入りっぱなしなんで、コントロール出来てウェットの割に結構速いんですが、1コーナーはリアに負けた感じでフロントが逃げるんでかなり怖いです。それでもなんとか振ったとしても荷重移動で振り返しできない…。

ウェットでエア3キロ入ってるんですが…。食いすぎw

思い切りがあればいけるんでしょうけどね。引き出しがありません(汗

そんなこんなでかなりの量(特に午前中)走りました。
修行会でしたが普通に楽しんだ感じです。
うーん、良かったのかな~って気もしますがw


帰りはここでラーメンを食べました♪



積車でラーメン屋ってのも凄いですが…






何か不審者がいますねw

あ~楽しかった♪
Posted at 2007/05/06 00:16:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年05月02日 イイね!

街乗りタイヤGET

街乗りタイヤGETナンカンのXR611とRE01Rです。

勿論街乗り用は…










01R♪

何故かみんな贅沢って言うんですが、街乗りこそハイグリップでしょ♪
ナンカンとか目があっても雨の日とか有り得ないくらい食わないから普通に走ってても後ろが落ち着かない事が結構あります。

それにハイグリップだといざって時止まるし食うんでこれも保険みたなもんかな~っと。

でも、当然それだけじゃなくてこれはグリップ用のタイヤなんです。
走りに使う事前提なんで街乗りの減りとか誤差みたいなもんです。
実際そんなに減らないですしね。

あと、帰り用のタイヤとか考えなくていいし廃タイヤを使いまわすより楽です。

久しぶりにリアに01R履きましたがやっぱいいっすよ~。
ウェットでも有り得ないくらい食うし、コントール性もいいです。

写真は幅を比べてみたんですが接地面がだいぶ違いますね。
611がヨレの分実際はもうちょっとあるとしても、サイドウォールがやたら堅い01Rの方が接地面積ありそうです。

ただその分直進時の転がり抵抗にもなるんで、ラウンド形状のネオバとかの方が直線は速いとか…。

久しぶりに持った01Rは下手な17インチくらい重かったですし、ネオバと比べると正反対のタイヤです。
どっちを選ぶかはホント、好みですね~。
Posted at 2007/05/02 03:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年04月25日 イイね!

こ、小技!?

こ、小技!?僕の車を他の人が見ると変な所が色々あるんですがw、良く聞かれるのはこのアンプです。

ハチロクにアンプ?

ウーファー?アンプレスデッキ?

どちらも違います。(ビートの頃はBOSEのウーファー用、3ドアの時はデノンのデッキ鳴らすのに使ってましたが)


これは、iPod用です。

詳細はこちら

しかし、改めて見るとわざわざデッキレスにしてる意味が良く分かりませんね~。自分でやっててナンですがw
確か付けるデッキが無くて手元にはアンプしかなかったんでやったんだと思います。

あと、ハチロクにアンプ付いてたら面白いじゃないですかw

e-manageをオーディオの所に置きたかったってのもありますね~。

でもこれは音飛びとは無縁だし、CDの入れ替えの手間が無いんでいいっすよ~。
セカンドカーのセルボもAUX使ってiPodで鳴らす用にしてます。
Posted at 2007/04/25 14:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年04月24日 イイね!

好奇心

サブコンってサブですよね~。

メインあってのサブ。

ベースに対しての補正。

だから敬遠する人もいるし、手っ取り早くフルコン入れる人も多いです。

でも…



それじゃ面白くないw

サブコンでどこまでいけるのか、やってみたいです。
っていうかどこまでいけるかって言うとどこまででもイケるんですよ実際。

燃料の補正と点火の補正がちゃんと出来ればMAP作ってるのと一緒ですからね~。
吸気の大幅な変更とかがあると負圧が取れずにアイドリング制御できないとかありますが、出来ない事はないみたいです。

ただ実際、燃料はA/F計目安にセッティングするとしても点火はなかなか難しいです。
点火時期が分からないなら尚更。
それで点火はいじってません(正確に言うと変わってますが)。

でもメインに細工をしたらどうかな~っと。
フルコンちっくなサブコンにならないだろうか…(略してほぼコンw)

サブコンの可能性を模索…

面白そう♪
出来ればサブコンの地位も上がりますかね~。

だって現に

偉いサブだって居ますしw


e-manageの特性理解してる人で面白い事好きな人ならちょっと考えれば分かるくらい単純な事です。

調べてみると、出来ない事は無いが…って感じです。

駄目元でやってみますか~♪
すぐ元に戻せるしw





壊れなければ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Posted at 2007/04/24 05:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

クルマ好き、走り好き、ハチロク好きな♂です。 ハチロクも三代目になりました。 とりあえず92後期本体ノーマルでどこまで速くなるかやってみます(・∀・)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3代目のハチロクです。 エンジン…92後期ノーマル ECU系…86純正改、92後期INJ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
街乗り快適♪
スズキ セルボ スズキ セルボ
通勤用フル装備快適足車です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1台目の車です。 免許取りたてで嬉しくて色々なとこを走り回りました。 この頃は車には興味 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation