• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年8月26日

リヤブレーキ調整(118200km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
通勤など1時間ほど走った後などのブレーキの温度を触手で比較すると片方は冷たく、片方は熱い時がありディラーに診てもらいました.

逆上ること去年の年末、車検後ブレーキの違和感、特にリヤのドラムでキーと鳴いたり、左右制動力に不安定感(不揃い感?)が出たり直ったりを繰り返してきました。

お盆休み、自分でリヤ・トー調整(ワッシャ1mm→2mmに変更)&タイヤローテーションをした時、手回しのタイヤの空転時間が左右ともバラついていました。
簡単ですが空転時間の差を無くす程度のブレーキのギザギザネジ部分で調整し直前まで自力整備してお盆帰省時の燃費アタックに臨んだのですが、気温と燃費、モーター消費電流、瞬間燃費など良くない数値でした。

車検時の店に言って「受取直後から2万キロ乗ってもやっぱりブレーキに違和感ある」と相談しに行きました。
2
点検の結果、特にブレーキオイル漏れは無かったのですが、ブレーキシュー端部とドラムボディとの当たり面の耐熱グリスが少なくなっていたとか・・・(汗)ワシかな・・・長雨かな?
作業内容は以下の通り
・ピストンの左右シール内にシリコングリスアップ
・エア抜き
・各部グリスアップ
・制動差の点検
3
帰宅直後の触手によるドラムライニングの外側温度ですが、直っていません。

何度か自動調整テンショナーを微調整しました。
結局は調整ロッドを左右とも同じ長さ、ネジ山を揃えて一番短くなる所までにしました。シューのクリアランスが広くなる調整です。

構造的に自動調整テンショナーはシューが広がる方への一方通行で、フィードバックされないので最初のセッティングが下手だと(前ディーラー?)バラツキのあるシュー摩耗になりますね。

テスト走行です。
サイドブレーキのカリカリと云うノッチ数は増えました。
一番最初の8割位のフルブレーキでは制動力の差が大きく、ふらつきましたが以後は安定しています。自動調整機構で左右のシュークリアランスを揃えてくれたのかなぁと。
EV走行時の60km/h消費電力をいつも基準にして走行の抵抗の有無を判断しています。
・調整前:23〜26A
・調整後:19〜21A(前後ともトーゼロ付近です。)

短距離燃費、1割程上がりました。
サイドブレーキのノッチ調整(カーペット下)は、もう少ししてからにします。
4
やっとベストな走行抵抗かなぁと・・・
いくら腹下の空力を追求しても結果が分かり難かったのですが、原因はドラムブレーキでした。

また悪化したならリヤブレーキオーバーホールなのかなぁ。ゴムシール部品は1000円程度で安いのですが素人整備にも限界があるので、エア抜きだけお願いする方向で・・・

今のところは調整で様子を観ていきます。走行距離的にはカップシールの交換時期だと思っています。
ちなみにブレーキを多用した場合50,000キロぐらいでも劣化する可能性もあるとか。

原因不明の燃費悪化、距離が増えると今後色んな不具合因子が顔を出してくると思います。
皆さんも自分のように愛車の変化(劣化)を見逃さないようにお気を付け下さい。 ^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ループ投入

難易度:

フィット4リコール対応、水漏れ修理と同時に完了❗😊

難易度: ★★★

楽ナビ(全データ更新)

難易度:

ドアミラーAssy交換

難易度: ★★

シートスライド不可→交換

難易度:

ブレーキ鳴き対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月26日 21:35
今晩は。
ドラムブレーキの不具合ですか、心配ですね。
ホイールシリンダー内のピストンが固着、又はシリンダー内のカジリで
ピストンの動きが悪く、結果的にブレーキシューとドラムの間隔が狭くなり、ブレーキの片効き状態になることは有ると思います。走行距離も多くなっている様なので、OHを検討されてはどうでしょう。
コメントへの返答
2017年8月26日 22:54
こんばんは。
コメントありがとうございます。

年末は一年点検の時期ですので、その時に併せてOHの予定です。

今思えば6月のワッシャーアライメント調整作業時、不意にグリスを拭き取ってしまった可能性がありまして・・・

燃費不調となる要因の事例紹介と云うことで・・^^;
2017年8月27日 7:52
お疲れ様です。
ドラムブレーキの自動調整式ですね。
パジェロも似た構造です。
ブレーキシューが上下位置がズレると、効き具合に影響が出ます。
バックプレートにシューの当たる場所が四ヵ所あります。ある程度走った車なら擦れたあと(塗料がハゲてます。)にシューをセットして、上端と下端が同じ高さで、ドラムとの隙間が上下共に同じくする必要があります。

シューをセットして、自動調整のターンバックルを一番短い状態でドラムをセットします。ワッシャを何枚か重ねて、ホイールをセットした状態を作ります。(トルク締めします。)

駐車ブレーキを何回もかけては、解除を繰り返し、ブレーキを繰り返し踏みます。
※エアー抜きをした状態です。

エンジンを始動させて、同じ作業を踏みごたえが出るまで繰り返します。

ブレーキを踏んだ状態で、ホイールナットをトルク締めし、ブレーキが甘いならドラムが回ります。カチッと回らないならほぼ両方均等に効いてることになります。

効いて無い場合は、シューの位置を左右両方、上下にセットして同じ作業してください。

最終的には、エアー抜きをするもう少ししつこくするなどの追加作業が発生します。

※作業は複雑で、何度も同じ事の繰り返しです。指定工場をお勧めします。


長々と説明しましたが、この機構は古いタイプでして、ディーラーの若い世代にも理解して無い人も居ます。(うちにも。。。(笑))

経験値がものをいいます。

ディーラーもいいですか、町工場で直ったりもします。


同じ人間ですので、いろんな工場を探ると必ず、いい修理工場と出会えると思います。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2017年8月27日 14:28
こんにちは。コメント、ありがとうございます

難しそうな作業なんですね。詳しい御説明、ありがとうございます。

技量について感じていました。
ディラーから受取したものの、自分の指摘した事象は解決していないのは・・・素人の自分が手直しするのはなぜ(・・;とか・・・
もう30分の手間を惜しんでいるのかなぁ~とか

酷い引きずりでは無かったのですが、真っ直ぐ進んでいる感じが掴み難かったと思います。

プロフィール

「@仙台のヒロユキさん。ここですね。 https://maps.app.goo.gl/xyf6vBmKk4TQ7De57
何シテル?   04/13 10:12
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

どれだけ貴方のような方を待ってた事か😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:49:16
アーシング革命Pro施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:14:02
cheap audio & cheap PC audio 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:18:18

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation