2015年10月18日
参加でしたー
みんともさんの華恋3さんに
お声がけを頂きまして
定例会に2回目の参加でした
自分の車は調整中で友達のに
乗合で参加で申し訳ないです
主催されてるクラブに所属も
していない私にお声がけ頂きまして
本当に感謝です
楽しい時間が過ごせました(^u^)
今月は少なかったとの事ですが
それでも10台くらい来てました(^u^)
自分はトークと拝見ばかりで画像は
下の2車しかないです(^-^;)
どちらもスゴイ車でした(^u^)
主催さんのアルを撮ろうと
思ってたのですが話で
すっかり取るの忘れてました
(〒..〒)
Posted at 2015/10/18 10:08:36 | |
トラックバック(0)
2015年09月30日
いままでの1年半程...
見た目が悪い気がするのと
個人的に車でテレビを
観ないのとがあって
ナビのテレビ用4×4の
フィルムアンテナを
取付けていませんでしたが
最近は乗せる人がテレビを
観たがるので4枚の内の
サイド分の2枚を取付けました
感度的に街中なら走ってても
問題なく映ってますね...
まぁ気が進まないトコもありの
ナビ外してコード取付けからで
なかなかめんどくさい作業でした
夕暮れから始めて日が沈んだ後に
作業終わったので取付け終了の
画像は後日にでもUPします
Posted at 2015/09/30 02:07:07 | |
トラックバック(0)
2015年09月25日
届くのにおそらく1ヶ月半
くらいかかるかと思いますが
注文してしまいました
45mm短縮のさらに硬く...
もうこのオーダーは
まともに使える仕様なのかも
不明です...
Posted at 2015/09/25 20:33:33 | |
トラックバック(0)
2015年09月18日
オクでポチってしまった
リアばねとアジャスター
加工用が届きました
元はRS-Rです
フルセットの出品でしたが
固着ありとの事でした
これを
なんとかなるだろうと簡単に
考えたのが間違いでした
ショック類はゴミなんで
向こう側で処分で依頼しました
そんでもって工場の入庫車両を
今日は午前中にバタバタと
片付けたので夕方の入庫がなく
午後はそうじもおわって
仕事が暇ですることないので
許可を取って就業時間で
アジャスター加工をさせてもらいました
車両への取付は車検パス出来ない
車両になってますので
仕事終わってから工場の
シャッターおろして夜に
作業しましたよ
2個の内の一個の固着は結構簡単に
解消できましたがもう一個の固着が
難敵でした
本当諦めかけてゴミかなとか
思ったりもしましたが
結論からすれば無事2個固とも解消
ただ手間取った方のロアシートは
かなりボコボコっとして
ボロくなりましたが
いろいろと苦労の末
この様に無事に短縮加工できました
もひとつも
そして全下げでは
使わないロアシートは
ポイっとはずしまして
そしてこのクリアランスが
こー変わりました
これだと
多人数乗車でも大丈夫っぽそうな
くらいのクリアランスがとれてる
かなとおもいます
ちなみに
組み上げの際にバネ位置設定を遊びが
極力出ないように巻き終わりを
車両フロント側にセットしました
多分これがミスですね
車高が数ミリ上がったけど
スライドドアとホイールの
接触は解消できたんで
なんだか結果オーライ?
的なかんじになりました
以上
Posted at 2015/09/18 23:25:03 | |
トラックバック(0)
2015年09月12日
エスティマが帰って来ました
まぁフロントは下げてないんで
完全にケツ下がりスタイル
リアはこんな感じでした
9mmほどダウンらしいです
そして
アライメント測定の結果
キャンバープレート導入により
リアのトゥ角がやっぱり
狂ってるそうでそれにより
フロントで調整したそうです
久々にハンドルセンターでたので
そんなに動かして無いんですけど
いままでのナナメハンドル位置に
慣れてたのか違和感があります
運転席側のスライドドアオープンで
スライドドアの内張とホイールの
隙間が紙きれ一枚分の
クリアランスしかないのが
気になるところ
ちなみにスライドドアを手で
後ろに押すとギリギリ接触
してしまうってね...
アクスル車にキャンバープレート
なんで調整幅なしで仕方ない
部分ではありますけどね
今後の課題ですね
スペーサーでツラしてたら
微調整きくんですがオフセットで
攻めちゃうと内側に引っ込めること
出来ないのが辛いところ
そんでもって腹下へは
フロントにこいつを入れて
少し乗ってみて劇的な違いは
ないものの若干違いはありますね
そんでもって
MOTULオイルにてオイル交換
リアのアジャスターは
バネレートが高く短縮加工品の
取付がアクスルとの取付方が
微妙な感じがして強度的に
怖かったので今回取付を
見送りました
なのでリアのアジャスター探しを
もう一度しようかなとか思ってます
オイル交換時走行距離
Posted at 2015/09/12 12:55:39 | |
トラックバック(0)