• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Booooraの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

燃料ポンプ分解(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
燃料ポンプから取り出したモーター外観(大きさ110mm、Φ36mm)
2
モーターのポンプ部
回転子は燃料を送るためスプーン状になっている(回転子厚み2.7mm、Φ30mm)

また回転子共に擦り傷があり、摩耗粉が溜まっていました。(燃料が少ない状態の走行の頻度が多いと摩耗粉も多くなるかも知れない)
3
モーター内にはチョークコイルと思われ、高周波ノイズを阻止しより安定したモーター駆動なんだと思います。

モーター(ポンプ)から吐出された燃料は、サブタンク内の燃料フィルターで濾過される間にある唯一の排出部分となり、スプリングを備えたリリーフバルブ(押すと200~300g位)になってるが燃料フィルターの濾過低下でリリーフバルブが動作していても排出を抑制されていた可能性はあったと思います。
4
そして気になるのが、モーターのブラシがどの位残っているか。

元々どの位あったのか不明ですが、約22万キロ走行でブラシの残りはリード線が本体に当たるまで約4.5mmも残っていました。(ブラシ的には40万キロ近くは行けそう)

燃料による冷却と潤滑(湿潤)とオルタやセルと比べても電流が低いこともあってかブラシ摩耗は少ないのだろう。
5
コミュテータの摩耗も0.1mmと、それ程という感じだろうか。

今回の燃料ポンプの寿命はモーターよりも樹脂の経年劣化や燃料フィルターの濾過低下(自然にエンストしたことないが)、PR劣化(排出低下)ということになるのだろうか。

まあ、ヒビももう少し踏ん張って貰えれば良かったが20万キロ以上も頑張ってくれたから仕方ないか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Booooraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
今更の登録ですが、エリシオンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation