• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ@キュア見習いのブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

CLA 定期点検

CLA 定期点検CLAの年に一回の定期点検が8月半ばに予定だったのですが、丁度日本に一時帰国する時期と重なるので、半月程早めですが、本日定期点検に行ってきました。

事前に日程と時間を予約しておきましたので、その時間にDへ到着。
受付へ行くと、「車だけ置いて行きますか?アドバイザーとお話しますか?」と言われたので、色々不具合あるしお話したいと伝えると、「番号札を引いてお待ちください~ あちらのカフェコーナーでコーヒーでもどうぞ~」と言われてしばし待ち。

カフェに設置されているモニターに番号が表示されているので、自分の番号とデスク番号が表示されるのを待ち続ける。

前の人がデスクに向かい、終わると ぴんぽ~ん と次の人が呼び出され…

… 何だろ、この既視感のある雰囲気は…
あ、病院だw

待つこと30分、順番が回ってきて初めて整備担当と顔合わせ。
対応は笑顔で普通。こっち基準で言えば良接客とも言える感じ。

「前回の整備で3万キロのメジャーな点検やってますので、今回はオイル交換諸々だけですね~」という感じで、整備メニューはサクッと決定。
ワイパーが吹き残しが多いので交換したいと伝えると、過去2年交換の履歴が無いと言われ交換決定。
朝イチ加速時にジーッって音がしたり、スピーカーが時々片方音が出なくなったり、サスがゴトゴト言う事もあると伝えると、それらもチェックするなら週明けまでかかってしまいますと言われ、週末に車が無いと困るので、取り急ぎ点検だけ実施にしました。

車を置いて行くので、送迎かタクシーチケット無いの?と聞いたら、ありませんとの事。Audiはあったのに(´・ω・`)ショボーン

車を置いて仕事に行き、夕方終わってから引きとりに戻り、精算して整備おしまい。


整備の内訳として、
各種点検
オイル/フィルター交換
オイル添加剤
燃料添加剤
で約S$500(4万円)なり。
オイルがShell Ultra Helixと良いオイルではあるけど、やはり割高よね…
でも保証期間中はここでやるしかないから仕方ないとしましょう。

それはさておき、ワイパー左右&後で約14000円+交換工賃1000円ってヾ(゚Д゚ )ォィォィ
本体も日本より高い気がするし、工賃1000円ってw 今度日本で買ってきて自分で変えよう…w

整備後はエンジンの振動が明らかに減ったし、ご機嫌な感じになったので、結果オーライ\(^O^)/
Posted at 2017/07/29 01:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月10日 イイね!

CLA インチダウン

CLA インチダウン納車直後に乗り心地向上の為、タイヤを標準ランフラットからAdvan dbに変更したのですが、ロードノイズと乗り心地がイマイチだなぁと思っていた日々。

シンガポール唯一?の車系サイト、sgcarmartのタイヤ/ホイール売り出しをふらふら~っと眺めていたら、Cクラス純正17インチの新車外し品を見つけて( ゚д゚)ハッ!っとなった所に、ぴったりサイズのVE302の投げ売りセールがあったので決行となりました。

先ずはホイールをゲットしに、ホイールショップへ。お店に飾ってあるBBSとかATSのホイールをええなぁと眺めつつも、お店のおじさんに「この広告に出てたCクラスのホイールまだある?」と聞くと、こっちにおいでとお店の奥へ。
暗い奥へついていくと、更にぼろっちいエレベーターに乗り込む。
扉が開いて真っ暗な倉庫に出て、パチッと電気を付けて、積んである箱をゴソゴソと開けると、そこにお目当てのホイールが。
「新車外しの上物ですよ~ これはお得ですよ~」
という訳で、いただいて行きました。

タイヤが着いていた(C用なのでCLAには合わない)ので、ぽこぽこっと外してもらいホイールだけゲット。4本でS$500(4万円)とまあお得。

ホイールを積み込み、次はタイヤショップへ。
広告のVE302で225/45R17まだありますか~? と物を見せてもらう。
「あ。スポンジが無い」
日本では吸音スポンジでお馴染みのVE302、海外版では特注しないとスポンジがありません(´・ω・`)
製造年を確認すると2015年中盤週。安いし、スタッドレスでもないから出来たてフレッシュなタイヤじゃなくてもいいやという事で決定。
(今付けてるAdvan dbも2015年製造でしたし)


ささっと付け替え。
半年足らずでしたが、なんちゃってAMGホイールくん退役。


出来上がり~


日本仕様と違い、ガンメタ一色の純正ホイール。
ボディカラーとマッチして悪くない。

肝心の乗り心地はかなり改善しましたし、燃費も良くなりましたw

タイヤは4本工賃込みでS$460、ホイールがS$500だったので併せてS$1000以下に収まりハッピー\(^O^)/

Posted at 2017/07/10 21:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月07日 イイね!

CLA 遮熱フィルム施工

CLA 遮熱フィルム施工お国柄一年中夏で日差しが(;´д`)ゞ アチー!!なので、フィルム施工となりました。

Q3の時に施工したお店が良かったので同じお店へ。
基本的に予約は無く、来店順にやっていく形のお店ですが、一応混雑していないかどうかだけ電話で確認してから出発。
前回はフィルムの種類などを予算と考えつつ決めていきましたが、今回は前と同じフィルムでやって~という一言で注文完了。
フロントを最上位の遮熱と透明度を重視したフィルムで、リアは1ランク落として変わりに少し色を濃いめするという、値段と性能のバランスを考えたチョイスとなります。

日本でフィルム屋さんというと、一人の職人さんが一日がかりで施工するイメージかと思いますが、こちらは複数人で一気に施工して、1時間ほどでササッとやってしまいます。

一年中夏でフィルム施工がメジャーな故に可能な体制といいましょうかw



今回は、リア一人、左右で二人、フロント二人の計5人で施工でした。


施工完了。フィルムが安定するまで明日まで段ボールを挟んだままにしておいてくださいとの事で、このままこの後の買い物にお出かけですw

効果はバツグンで、この日差しが暑い国でもエアコンの風量を上げずに済みます。
お値段は5万円弱ほど。こちらでは高級な部類になりますが、日本より全然お安い感じです。


Posted at 2017/07/29 01:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

TPMS警告灯点灯

TPMS警告灯点灯ごく普通に走っていた所に、ふと気がつくと空気圧の警告がでていました。
今までTPMSがついた車は乗っていましたが、実際に点灯したのを見たのは初めてでしたw
フロントタイヤ2本が空気圧不足の模様。

ホイールごとタイヤを交換してからまだ4ヶ月も経っていませんので、随分早いものだなという所です。(日本で乗っていたNXは一年乗っても着きませんでしたし)

低扁平タイヤはこんなものなのかな?と思いつつ、フロントガラスの隅っこに「アポ不要。無料でタイヤチェック」という純正ディーラーのステッカーが貼ってあったので、以前にパーツを買いに行った現地メルセデスディーラーへ行ってみました。

毎度の事だけど、担当営業たる概念が無く、マクドで注文するが如くの受付で順番に素っ気なくさばいていく対応。 

ナンバーを聞かれたので伝えたが、オーナー登録がないのであれこれ登録しろとの事。お役所のデーターベースから車両登録情報を引き出すID番号などなども伝えるも、その番号ではデーターが参照できないだなんだで色々と面倒な感じに…

登録は8月の定期点検の時にやるから、とにかく空気圧を見て欲しいと伝えたのだが

「3時間かかります」

(゚Д゚) ローテとかいいから圧だけでも入れて欲しいのだけど…

「それでも3時間お待ちください」

(´Д`) 1時間後に銀行とアポあるから時間ないので、とりあえず警告出っぱなしでも大丈夫かね?

「心配だったら車置いて行っていただいて結構ですよ?」

(´・ω・`) 時間ないし、タクシーで往復とか面倒なんでこのまま行きますわ…

「あ、そうですか。オーナー登録に必要な情報をあとで送ってくださいね」

警告灯が出てるのに、帰りたければどうぞ っていう対応は信じがたいw

話にならないと出たものの、低扁平タイヤで圧不足なんて怖いので…

ガソリンスタンドのポンプで自分で入れましたw

給油口に書いてある空気圧を調べ、ポンプのデジタルパネルにピッピと設定。
ぶ~~~ん ぷしゅ~~~
ぶ~~~ん ぷしゅ~~~
はい。フロントタイヤ2本おしまい。所要時間30秒。

これになんで3時間もかかるのだろうか(´Д`)ハァ…

正規Dは保証期限までのお付き合いかなぁ。
なんだか、新車でSとかを何台も買うスーパーリッチがお客様で、中古で何とか1台買ってる日本人はお呼びじゃない的な空気を感じてね…(´・ω・`)
Posted at 2017/06/17 03:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

磨き&ワックスがけ@CLA

磨き&ワックスがけ@CLA週末恒例?の洗車道のお時間です。

前回の洗車ではガラコ施工を優先した為、ワックスは持ち越しとなり、今回の洗車でゆっくりとワックスがけをいたしました。

シャンプーで汚れを落としてからの作業です。

最初が肝心、下地が肝心、という事で、まずはコンパウンドがけから。
ルーフとボンネットはH1-LとH2-L、リアとサイドはH2-Lでかけていきます。

終わった後にルーフに水をかけると、ペターッと親水状態になります。
それなりにちゃんと磨けたかなという所です。

コンパウンドがけの後は、ワックスの下地としてZymolのHD Cleanseを塗って磨いていきます。この時点で既にかなりピカピカです。

最後にやっとワックスがけ。ZymolのConcoursを使います。
コンクール向けのワックスとあり、耐久性そっちのけで艶重視です。
コーティングとは違った、深く柔らかい艶が特徴です。

作業中の写真はないので、出来上がりの図です。
鏡のごとくツルッとピカピカ。


サイドも周りが綺麗に映り込む程にぴかぴか~


洗車スペースから駐車スペースに移動しての写真。
ボンネットは形状と差し込む光でヌルッとつやつやしております。


手間も時間もかかって大変だけど、この仕上げが待っているから洗車道はやめられませんw
Posted at 2017/03/09 00:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ショッピングモールの駐車場に駐めたらお隣とその隣もGLBで3台並んでしまいましたw
元々メルセデス好きなシンガポールですが、GLBの人気っぷりが分かります。」
何シテル?   05/11 22:35
車とニチアサをこよなく愛するおっさんです。よろしくお願いいたします。m(__)m 現在はお仕事でシンガポールに住んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ取付&電源増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/26 21:52:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
3ヶ月落ちの走行39kmという新車同然の車が認定中古車で出ていたのを目にしてしまい、購入 ...
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
納車2年待ちと言われましたが1年かからず納車されました。年次改良を待って即生産というぐら ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
半年落ち4000kmというほぼ新車な認定中古車の出物があったので思い切って乗り換えとなり ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
NX PHEVと入れ替えになりました。 一時帰国時に乗る車でしたが、コロナで数年戻れず、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation