• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくあきのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

整形前 →→→→→ 整形後

整形前     →→→→→     整形後うーむ( ̄▽ ̄;)

整形前は切れ長の目元にシャープな口元。


整形後は離れ目にダランとした下ぶくれの輪郭。


人間なら逆の方に整形するんだろうなあ
(;゜∇゜)
Posted at 2015/11/28 22:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2015年11月24日 イイね!

安心してください。

安心してください。走らせてますよ、エリーゼ(笑)

11月第一週。Dラーさんウィザムカーズのオータムツーリング。
集合場所は奥多摩湖の小河内ダム。
朝1時半に石川県を出発。富山を南下して飛騨から松本、中央道で大月まで行っ
てあっという間。
7時半に着いたから、所要時間6時間。370キロくらいかな。


エリーゼ+エキシージ。紅葉に負けずにカラフルです。

急激に勢力を伸ばしたエキシージV6。

セブン軍団+ロケット。
1台がギアが入らず戦線離脱。ここからすでにセブン受難の日が(汗)

ここからはロードマップを使ったラリー形式です。
それぞれのペースでチェックポイントを通過・休憩。パレードみたいになりません。
渋滞作って白い目で見られないので、走る方も楽です。
もちろんナビなんて使ってる人は1人もいませ・・・ん?

奥多摩湖を長野県方面に下って行きます。
しかしまーよくこんな経路を思いつくなって言うほど、楽しい+風光明媚な道が
続きます。


昼飯は清里のサンメドウズスキー場
天気はいいんだけど、標高が高いのでやや冷えますね。

ツーリング途上、何やらいろいろあったみたい。鹿とかファンベルトとか鹿とか
((((;゜Д゜)))

ところが同行のウィザムカーズスタッフが全て手配・修理、または代車(笑)。スゲーーー!!!


泊まりは白樺湖池の平ホテル。
例によって夜は宴会&宴会です(笑)



2日目朝。雨です(泣)。

今度は甲府まで戻る経路。
紅葉を楽しみたいとこですが、濡れた葉っぱを踏まないよう慎重にドライブ。

前を行くのはスーパーセブンの小林可夢偉リミテッド。

レーシングスクリーンのシングルシーターを雨の中ヘルメットで走行。漢!



甲府南の象牙彫刻美術館にある「幸せの丘ありあんす」で昼食アンド解散。
美味しかったー。でも食べ過ぎると眠くなって帰れなくなっちゃう。

石川に帰った時には合計978キロを記録。
往復約1000キロか。

あっやべー、オイル交換時期過ぎてんじゃん!
こいつも交換してやらにゃ( ´△`)
Posted at 2015/11/24 11:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2015年11月22日 イイね!

解禁

11月6日にズワイガニの解禁を迎えて、その後やたらと来客が増えています(笑)

そんな中やっと週末に暇が取れたので、サンバー達のオイル交換も解禁です\(^o^)/
2台ほぼ同時にオイル交換時期になりましたんで。

チューしてるみたい↓

まずは白サンバーから。3月に買ってから初めてのオイル交換。
8か月後で3,000km走行かあ。まあ冷凍機修理に1か月かかったし、そんなもんか。

年相応にくたびれたエンジン。ホコリまみれなんで今度キレイにしなくちゃ。
せっかくなんで、ロッカーカバーを開けてみます。

あら、意外とキレイでした。
5万キロしか走ってないとは言え、過去のオーナーはちゃんとオイル交換してく
れてたみたい。

ついでにロッカーカバーを赤帽用の物に変えました。
うん、ちょっとだけ締まりました(笑)

さて緑サンバーも。
こちらは自家塗装で赤く塗ってあります。
白サンバー用と比較して同じように見えますが・・・


こっちのロッカーカバーには
「オイルはFULLレベル以上入れないこと」
の注意書きがありますが、白サンバーのには刻印されていません。
古い形式には無いみたいですね。
みんなFULLレベル以上入れてオイル漏れ多発したとかで、あわてて刻印したんでしょうか(笑)

こっちのロッカーカバーも外してみます。


んー、ま、まあまあかな。
白サンバーのには敵わないけど、14万キロ走ってますし(汗)。
買った時に比べたら、頑張って掃除してキレイになった方ですしね。

↓ 買った当時(グロ画像注意)










い、磯のりがビッシリ・・・
ヒィー((((;゜Д゜)))ガタガタ

Posted at 2015/11/23 02:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2015年11月05日 イイね!

Green Trucks

ここんとこ派手なグリーンの車を所有する事になりましたが、グリーンの車に乗るのはこれが初めてという訳ではありません。

所有した最初はトミカのいすゞ117クーペです(笑)
乗っていたトラックも、最初は深いグリーンでした(*´∀`)

学生時代から配送のアルバイトでスズキキャリイ、マツダファミリア、トヨタタ
ウンエース、マツダボンゴ、三菱キャンターと順調にステップアップしていきましたが、大型は今の会社に入ってから。
うちの営業所は回し乗りだったんで、いろんな車両に乗りました。メーカーから大きさまで様々。
前の営業所長が車両の償却額を考えてか、古い車両ばかり集めてたんで、幸運にも古い車で勉強させてもらました。
その時にあった古い数台のトラックは色がグリーン+ホワイトのツートン。その後はホワイト1色になってしまいましたが( ´△`)

日産ディーゼル・レゾナCD中期型

忘れもしない、自分にとって公道で走った初めての大型車両(/-\*)イヤン

天井の低い箱や高いバンパーが昔を感じさせます。
この頃は過積載が社会問題になり、V8の大排気量から6気筒ターボに移り変わる初めの頃ですかね。
レゾナの名前はターボがレゾナンス吸気方式だったからだとか。
とにかくパワーが無かった印象があります。そしてブレーキの効きが甘い
(|| ゜Д゜)

同じく日産ディーゼル・レゾナLG

これも6気筒ターボ。缶詰を組み立てる前の筒と底蓋を輸送していました。
空缶は軽くて容積を取るので、8×4の低床に背の高いフルハーフのパネルバン。
荷台の乗り降りはしやすかったけど、この頃の低床車の前輪は後方にあり、フロントオーバーハングが長くて上下の首ふりも大きかった。
一回アッパーパスの路面ギャップで振られた時は、シートサスペンションでも支えきれず、座ったままシートからジャンプして天井まで頭が届きました(;´∀`)

三菱ふそう・ザ・グレートFU コンテナ緊定車

東京から札幌で使用していたJRの鉄道冷凍コンテナを積んでます。

この写真じゃ見えないけど、ちゃんと後々軸もある6×2です。
軽量化の為か、ダブルタイヤの外側を外しているだけ。
この後、全輪アルミホイールにして、後々軸の外側にも無事ホイールが付きました(笑)

もともとJRコンテナを運ぶ為の緊定車両ですので、貨物ターミナルから客先までの近距離輸送しか考えてません。
だからエンジンも最低限のパワーで十分。たしか直6ターボ225PS仕様。

が、貨物列車って事故があると後回しにされるんですよ。そりゃ、旅客列車よりも優先だったら怒られるでしょう(笑)
だもんで、よく納品が遅れたらしいです
(;゜∇゜)

結果、トレーラーをフェリーに乗せた方が確実だという事でお役御免。
通常の陸送に回されました。もちろん長距離も。
しかし前述の通りパワーが無いので坂道で急激にスピードダウン。確か、上信越道の登り坂で、空車なのに30km/h以下までダウンしました。
同じ場所で後から積んだはずのトラックに、中央道の坂でさんざん抜かされたなあ( TДT)

日産ディーゼル・レゾナCD後期型

あーあ、白くなっちゃった( ´△`)

でもやっとまともな冷凍車(笑)。会社で数少ないV8車で大好きでした。
17000ccの340PS。ゼロスタートからの吹け上がりが気持よかったなあ。
ミッションにダイレクト感があって、今のクルマみたいにスコンスコンではなくガキンガキンとギアが入る。
アイドリングもV8らしく、ベッドスペースで寝ていると下からゴロゴロうるさい(笑)
これは他の営業所の車両で、バスでおなじみクレハの冷凍箱。
昔の車両らしくエバポレーターが箱内にあるんだけど、うちのは箱の先に張り出して流線型のカバーがボディと一体になってました。

この頃から白くなってるって事は、1986年あたりから白くなったのかな。
古い写真を見ると、ボンネットトラックの時代からグリーンとホワイトのツートンでした。
塗料代を考えると、吊るしのホワイトの方が安上がりなんでしょうが、特徴が無いなあ。

派手な色使いは、トラックとバイクとレーシングカーの特権みたいなもんですからね(´∇`)

Posted at 2015/11/05 20:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラック | 日記
2015年11月01日 イイね!

里帰り

日曜日、サンバーの里帰りで群馬へ。
2年ぶりの富士重工矢島工場感謝祭です。
昨年は石川への移動でゴタゴタしていて行けませんでした(泣)。

あの頃は伊勢崎に住んでいたので、ダラダラと午後からお邪魔しましたが、
今回は東京の実家に前日居たので、日の出から出発、8時過ぎに到着しました。

本工場駐車場にてサンバー軍団の皆様と合流。
今回、初めて参加しましたが、皆さん気さくな方で楽しませていただきました。

特別ゲスト?スバル360が1台参加されておりました。
とても素晴らしいコンディション!
記念撮影時に一瞬横に並びました。
ご先祖様に会えて緊張のうちのサンバー
(|| ゜Д゜)


いやー何なんでしょう、360のこの超絶可愛さ(*´∀`)
うちの離れ目マヌケ面のサンバーと並ぶとそれが際立ちますね(笑)

シャトルバスで矢島工場へ向かうと、2年前よりも3割増で混んでました。
スバルユーザーがそれだけ増えたのか。
今回、2年前には通り過ぎてしまった(泣)ビジターセンターにほぼ入り浸って
ました。

スバル初の本格的乗用車、スバル1000。

おなじみスバル360のデメキン初期型。

そして初代スバルサンバー。通称くちびるサンバー。何度見ても小さい!

うちのサンバーも似たマスクはしているけど、この雰囲気は出せないなあ。


翌日は仕事だったので、出発は夕方4時ごろ。
桐生から佐久まで高速、あとは下道で国道142号~松本~高山経由で帰りました。
北陸道は退屈で退屈でしようがないので、もう使いません(;´∀`)

国道147号から県道67号に入ってすぐ、突然道を横切ってきた2匹のシカを轢
きそうになりました(´д`|||)
そういやサンバーって水鹿って意味らしいです。
危うく同士討ち((((;゜Д゜)))ヒィー
Posted at 2015/11/05 04:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さん ご無沙汰しております(笑。都会の渋滞路から近所が快走路だらけへの変化ですからねえ。ええ事尽くめです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)」
何シテル?   01/04 09:54
にくあきです。よろしくお願いします。 バイク歴: ヤマハ キュート ホンダ GL400 wing custom ヤマハ V-max1200 ヤマハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

130Zナイト走り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 22:14:23

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
戻ってきました。やっぱこれだね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スバル360顔に我を忘れて購入(笑)。 この顔に癒されてます(*´ω`*)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
現在車検切れ(泣) ↓ 30周年記念で復活♪
ヤマハ RD400 ヤマハ RD400
長年休車中(泣)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation