
お盆のまっただ中8月15日、プリ★さんが愛知に帰るついでにツーリングをするとのお誘いに乗り、行ってきました。
最初は開田高原のアイスクリーム工房で待ち合わせ、アイス食ってそのまま帰ろうと(笑)思いましたが、ランチの時間から逆算すると間に合わないとの事で、瑞浪にある飛騨牛まぶしの名店、みわ屋さんにてランチ集合する事に。遠くても行きたくなる価値のある店です
( ゜ρ゜ )ダラー
当日朝、台風の影響か、関東では雨が降っているらしく、プリ★さんからLINEが。
ぬぬっ( ; ゜Д゜)
ウチは雨でも予定通り行きますけどね
これは明らかな挑発行為です(笑)。
外務省から厳重に抗議させると共に、スクランブル発進をかけた・・・い所ですが、夜勤明けが朝8時の為に発進出来ず。ぐぬね
(# ゜Д゜)

朝7時。プリ★さんはもう韮崎を抜けていますが、よく見ると線路の上を走ってるようです。どうやら電車で向かってる?
特急あずさって、こんな早い時間にも走ってるんだ(笑)。
仕事が終わり、朝9時にようやく迎撃に向かいます。
プリ★さんのエリーゼは
黒いぼっこスーパーチャージャー付きのハイパワーモデル。
こちらもスーパーチャージャー付き
サンバーで発進!!
こちらは北陸道と東海北陸道で飛騨清見まで高速、せせらぎ街道を南下します。

慌てず騒がす、白川郷の街を見下ろしながらソフトクリーム
(*´ω`*)

溶けてきました。
少しは焦りましょう(汗)。

プリ★さんは特急あずさを途中下車したようで、諏訪から高遠・伊那・木曽を経由して高山へ遠回りした後、41号線で下呂を南下します。余裕かましてます
( ; ゜д゜)

接触ポイントは13時半のみわ屋。
この時点では五分五分の展開でした。
現地までは接触しようとしない犬猿の仲の二人(笑)。

みわ屋さんに先着したのはプリ★さんでした。
雪辱ならず( ´△`)

ランチタイムを避けたせいか、さほど待たずに着席。
前回は
ロータスロースだったので、今回はヒレの牛まぶしをオーダー
( ゜ρ゜ )

ヒレはとても柔らかくて上質なお肉でした。
個人的には
オースチンヒレよりもジューシーな
ロータスロースかな
(*´ω`*)

なんとオレエリさんがレヴォーグで途中乱入!!
Σ( ̄□ ̄;)
ハイドラ見てたら接触したのを確認したらしく、『密会だ!』と(笑)。
なんとスバルが優勢で逆転。
わざわざ加勢ありがとうございます。
プリ★さんもお誘いありがとうございました。
(*´ω`*)
さて、プリ★さんとオレエリさんは西に向かいますが、ボクは逆に東に向かいます。
何でかと言うと、お盆だからです
( ・◇・)?
お盆は祖先の霊を祀る行事。
という事で、サンバーのご先祖様に会いに、草ヒロの聖地、伊那谷に行きます
(*´ω`*)
翌16日。

サンバーの始祖である、スバル360に会いに来ました
(*´∀`)

もともとサンバーは360をベースにした商用のバリエーションモデル。特長であるリアエンジンは最後まで受け継いでいました。
スバルが軽自動車の製造をダイハツに譲るまでは
( ´△`)

つい先月、機械遺産として認定されたばかり。可愛い御尊顔の中にも威厳が感じられます。さすが御先祖様。
あっ!ナンバープレート付いてる!!
死んでない!(笑)

さて、そんな御先祖様が余生を過ごして(?)いるのは、伊那市のラーメン屋『蒼空』さん。市内にもう一軒見かけましたが、そこにはダイハツミゼットが佇んでいました。

つけ麺をいただきました。
チュルチュルの自家製麺。ごちそうさまでした
(*´ω`*)

せっかくなんで周辺探検。
廃車置き場?に5台ものサンバートラックとバン

自動車工場の中もサンバーだらけ

ホンダだらけの旧車の廃車体がある場所の中に、何故か唯一サンバーが(笑)。

中古車も売ってます。

出張くん三号こと
ライレーエルフサンバーディアスクラシック。
ネオクラシックなクルマがホンモノのクラシックに(笑)。
550cc2気筒の4代目サンバートラック。

同じく4代目サンバートライ4WD

郊外を探索していると、ウイリーしているサンバーが!
(゜ロ゜;ノ)ノ

よく見ると、丸太を下につっかい棒をしているみたいです。
オブジェなのか、それともクルマごとダンプアップしたいのか
( ; ゜Д゜)

それを横目でチラ見する双子の兄弟(笑)。
充分楽しんだのでそろそろ帰ります。
最初の予定にあった開田高原も通り道なんで、立ち寄ってソフ活しないと。
さあナビナビ。開田高原アイスクリーム工房っと、
(つд⊂)エーン
※前を通ったら開いてました
(*´ω`*)ウマウマ
Posted at 2016/08/22 00:53:55 | |
トラックバック(0) |
サンバー | 日記