
サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー(SSTR)は、バイクで南極点と北極点に到達する快挙を成し遂げた冒険ライダー、風間深志さんが2013年に提唱・主催したアドベンチャー・ツーリングです。
「Chasing the Sun」(太陽を追い駆けろ)をテーマに掲げ、ライダー各自が自主的に選択した都道府県の海浜地区を日の出とともに出発し、日没までに石川県羽咋市の千里浜(なぎさドライブウェイ)にゴールをすること、その途上に指定された道の駅やサービスエリアに立ち寄りスタンプを5つ以上集める事以外は特にルールはありません。(※毎年ルールは改正されています)
ということで、今を去ること半月前の(笑)9月17日、昨年参加する機会を逃してしまったため、念願の初参加です
(*´ω`*)

選んだルートは、三重県の長島をスタートし愛知を抜けて岐阜県を国道41号線で縦断、富山を西に向かい石川の千里浜を目指します。
…楽すぎるルート。自分に甘い。
何かしら自分に足枷をはめないとただのツーリングで終わりそう
(;゜∇゜)
そういえば大会概要を見ると、『スピード等の順位で優劣をつけるものではなく、それぞれのライダーが自身の旅のテーマに沿い、無事にゴールゲートを通過する事』に意義があるとの事。
『自分の旅のテーマ』…何にしよう?
主催の風間深志さんは大会に向けて、こう言ってます。
『この日は「太陽」というままならない自然が相手。
行程としては、僕が南極や北極を旅した時と何ら変わらない。
だから、その日が曇りか?雨か?と、心配する必要などはない。
要は巡り会った自然の状況下で、どう一日を安全に走るか?だ。』
うーん、わかったようなわからないような。
そういえば天気予報は曇りのち雨
( ´△`)
でも風間さんは心配する必要はないとおっしゃってる。
よし、テーマ決定。
カッパ禁止(笑)
何かテーマの意味を履き違えてる気もしますが、とりあえず走りながら考えよう(笑)。

おまけにオープンフェイスのジェットヘルにゴーグルで行きます。
ホンダのコマーシャルに出てたマックイーンのイメージ。
これによりスピードも抑制され、さらに雨に弱くなりました
(;゜∇゜)

土曜早朝にスタート地点の三重県ナガシマスパーランド近くの堤防に一番乗り。石川県スタートも含めたら既に全行程の半分を達成(笑)。
今回の相棒はスズキDR250R。
8年くらい前に友人にタダで貰った小排気量バイクですが、オフロードでの扱いやすさと長距離ツーリングをものともしないタフネスさで、今回の参加資格を勝ち取りました。
(*´∀`)

東の空が明るくなってくると、だんだん皆さん集まってきました。小雨が降っているのでみんなカッパ着てますが、自分一人だけカッパレス(笑)。
でも中にはカブで参加するツワモノも
(;゜∇゜)

東の空から太陽が顔を出します。
いよいよスタート(*´∀`)

このように、スマホで現在位置を登録するアプリによりスタート~チェックポイント~ゴールを管理します。
ただ、日の出と共に一斉にアプリを使ったせいか、繋がりにくいトラブルも
(´д`|||)

スタート直後、さっそく豪雨に見舞われ、ガード下で雨宿り(笑)。幸先悪すぎます
( ´△`)

雨雲レーダーを見ると、長島上空だけに雨雲がかかってます。少し待ったら小降りになったので再スタート
(゜゜;)

愛知の稲沢にうちの会社の支店があるので立ち寄り。
カッパはもちろん、ツーリングマップルも持ってきてない軽装なんで、バソコンで情報収集。
ここで初めて立ち寄る道の駅を決めました
(;゜∇゜)

国道41号線に入り、最初に立ち寄った道の駅、日本昭和村。

道の駅ではないのですが、立ち寄りたい場所がありました。
『天心白菊の塔』
1968年、2台のバスが集中豪雨に伴う土砂崩れに巻き込まれて増水していた飛騨川に転落し、乗員・乗客107名のうち104名が死亡した、日本のバス事故史上における最悪の事故となった『飛騨川バス転落事故』の慰霊碑です。

知っての通り、ふつうのヒトが行きそうもない山中を走り回る身としては他人事ではない事故です。参加者全員の旅の安全を祈念しつつ、手を合わせます
(´人`)
後でわかった事ですが、ここ心霊スポットらしい
((((;゜Д゜)))ヒエエエ

第2の道の駅、ロックガーデンひちそう。

道の駅美濃白川。

道の駅南飛騨小坂。

道の駅飛弾街道なぎさ。

岐阜県最後の道の駅、アルプ飛弾古川。
ここから数河峠を抜けて富山県へ向かいますが、富山に入る直前、いよいよ豪雨が襲ってきました。
顔がむき出しのため、雨粒が直接口許にヒットします。
痛い!雨粒が痛いよママン!!
(/´△`\)

こんな時のために、最低限の対策は準備していました。
タオルを口許に巻きます。そう、栄光のル・マンのマックイーンのように
(*´∀`)
濡れタオル オンザフェイス=窒息
((((;゜Д゜)))ヒィー

窒息直前に道の駅細入に到着。
みんなで豪雨が収まるまで避難です。
みんなカッパを着ている中、一匹だけ濡れネズミが
(´д`|||)

豪雨も過ぎて、富山を西に行けば石川県に。
そのまま西に抜けると、ついに千里浜の砂を踏み締めます
(*´ω`*)
首にはよだれかけ窒息殺人タオルの跡が((((;゜Д゜)))

無事にゴール。
380kmを約12時間で走破
(*´∀`)

ゴール後、すでにゴールしていたライダーや風間さん達主催者とハイタッチしながら、駐車場に誘導されます。

再びゴール地点に向かい、ゴールの申告に。
手続きが終わると、おにぎりとポカリと記念品が手渡されます。
気が付けば日没直前でゴール大渋滞
(((((゜゜;)
全員ゴール出来るかヒヤヒヤでしたが、何とか間に合ったみたい
(*´ω`*)

無事にゴール出来た今回のSSTR。
次回は来年の5月という説があります。
大排気量のバイクで余裕あるスピーディなツーリングも楽しいですが、トコトコゆったりも楽しかったなー。またDRで行こうかな。
ともあれ皆さんお疲れ様でした
(*´ω`*)
家への帰り道、またしても豪雨(´д`|||)