• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月29日

99工房製品使用しての修理完了の報告っ!

99工房製品使用しての修理完了の報告っ! やっと!先日ぶつけた部分の修理が完了しました!
とはいえ2度目なのでどうなのか・・・(笑

今回は以前・・修復を一度している所を再度!やる形になりました。
その為厳密には参考にならない事が多く、結構簡略している部分も(汗

やってみて最初は同じ事をするだけ~などと簡単な気持ちでしたが、
どうせやるなら!と、前回はやったつもりでいた平面出しでほぼ倍の時間を掛け、
また塗装にしても今回はお湯を用意してスプレー自体の圧力を一定以上に保つように
してみたり、乾燥待ちでも時間を前回はおよそ10分程度ですが今回は15分位。

と、時間と共に根気の部分をちょっとだけ追加してみました。

結局土曜日の朝7時から開始して、終了したのが15時前(笑
その間、嫁が届けてくれた?コーヒー*3本で乗り切っていました。

自分の場合、塗装前の段階で前回はマスキングあり、今回は無しです。
風が無風な事も関係しているのですが、さしてミスしても影響がでる部分では
無い事もあります。その為、マスキングに関しては一切しておりません。

結果としては真面目に傷跡は前回修復時よりはるかに綺麗に無くなっています。
その違いとしてはやはり前回は良いと思ってやっていた、タッチペンをパテに見立て、
キズの穴を埋めてから平面出しをして塗装、そしてボカシ入れて完了としていた所、
シンナーの油分が抜けたからなのか、若干凹んでいたりしました。
その為に今回の修正前ではその凹みが気になり、とにかく平面を削るのみで出そう
と、ちょっと気合いいれてみました(^-^;

また、塗装自体のノリの部分は、圧力とかをなるべく均一に・・・等や
一度やっている事も加えて案外素人がやる分には、ま~ま~ギリギリでもOKレベルには
なったんじゃないかな?とか、自画自賛しています。
今回はこの塗装での前回との違いは、やはり冊子をじっくりと見て、
また99工房さんのHP上での塗装の仕方を何回も実際に見て、知識として
頭に叩き込んで、実際にやっている最中も冊子で確認して!と(笑

おかげさまで綺麗に・・・♪

また、塗料が大幅に余り、ただそのまま閉まってしまうのでは芸が無い為、
ちょっと余った塗料を使ってF型の宿命でありG型との差別ポイントを1箇所、
塗ってみました。この部分はフォトギャラリーでご確認を。
後は言われないと分からない部分とか(^-^;

あ!サイドミラーの黒い樹脂を塗って見ても良かったかもしれません(^-^;苦笑

今回、どちらにしてもこのような場を設けて頂けたみんカラ初め、
実際に製品を送付してくれたソフト99工房さんには感謝の意を。
どうも有り難う御座いました。


素人が冊子とソフト99工房さんのHPを参考に後は行き当たりバッタリ!にしては
思った以上に出来た所など、やはりちゃんとある程度のストーリーを冊子等で
標してくれているだけで違うな~と感じています。

気になる塗料の純正色との違いですが、これはもう無いですね。
若干、塗装の際の圧力など関係する部分もありますけど、綺麗に見える点からして
これは嬉しいですね♪
ただ、これはその塗装する方の塗り方で大幅に違うように見えるのは実際あるかと
思います。
と言いますのも、削った、樹脂の黒い色が見えている段階で塗っていると分かりますが
うっすらと塗料を重ね塗りしていく時、綺麗に吹けていると、実に綺麗に
純正色と変わりない感じで色が乗っていってくれます。

最終的にはこの色に関しては処理の仕方が今ひとつ分かり難い所があり、
境目がなんとなく分かる気がするのは否めません。
これは要、今後の検討材料でしょうか。

私的には今後、クリアーを更に吹いてみた後、コンパウンドで磨いてみたいですね。

っと、長文になりましたが、良い機会でした。
製品が届いてから実際にこの冬場だと気温と天気の問題から、結構厳しい状況
ではありましたが、やれば素人でもおよそ一日で完了まで持って行ける点で
DIYでやるには厳しいって先入観を持たれている方には是非オススメしてみたいです。

ただ唯一・・・これだけは・・・。
やはり最初、初めてボディのキズを削る時の心境だけは、あれは本当、イヤですね(笑
自分の手で再生の道を歩む訳なんですが、逆を言えば自分の手で、元に戻れない
状態へ一度持って行かなければならない訳で。
本当、ちょっと後悔?しつつの作業でした。やっぱりイヤな気分ですよ(^-^;
もっとも、綺麗に出来た時の心境もこれまた!格別ですが♪

ソフト99工房さん、ならびにみんカラのスタッフの方々。

今回は本当に有り難う御座いました。色々と勉強になり、ちょっとした修理なら
自分でやってみたいと思えるキッカケになりました。
是非!躊躇している方がいらっしゃったらこれは進めたいですね。
まずは自分で修復してみて、出来なければ改めてプロに頼む!
これで良いと思います。重ねて・・・ですが、有り難う御座いました。

コメで質問、分かる範囲ですが受付けします。
答えられない時がありますが、その際は・・・お許しを(笑
ブログ一覧 | 車関係 みんカラ関係当選など | クルマ
Posted at 2008/11/29 22:46:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2008年11月30日 1:10
こんばんは(^.^)

お疲れ様でしたm(__)m
綺麗に修復されていますね♪

一度実物を見てみたいですね(笑)
コメントへの返答
2008年11月30日 11:16
お恥ずかしいですが、ここは有り難う!と
言って見たい所♪

実は近くで見るとやっぱり雑だったりします(汗
今朝、ちょいと手を加えましたけど
あまり変わりません(笑
2008年11月30日 2:11
整備手帳、マジで参考になりました!(^o^)
自分も冊子を見つけてプランを立ててやろうとしたのですが、仕事で忙しく体がなかなか動かなかったためタッチペンのみの仕上げになってしまい…(爆

でも、流れは分かったので機会があったらやってみたいですね。

サンドキューブ、量販店で探しているんですけど置いてあるのを見たことがないので、当分先になりそうですが(爆
コメントへの返答
2008年11月30日 11:18
こういうのはやはり時間があった時に
じっくりとやりたいですよ~。今回だって本当なら・・・
半月位かけてやりたい所ですもん。
やはりプロですら丸一日とか1週間かかる所を
たった一日で終わらせるのですから
無理があるんですよね(^-^;

ただ!そんな素人作品であっても、
ちょっと離れればまだ、見てくれの
外観は良いと思っていますし、
これはやはりDIYでのトライをオススメ
したいですね♪
2008年11月30日 5:41
お昼も抜きで頑張られたんですね!お疲れ様でした!
整備手帳も、水天さんらしいしっかりとした作りで、いつの日かゼッタイ参考にさせていただきますね(^o^)
コメントへの返答
2008年11月30日 11:19
あはは(笑
ちょっとお恥ずかしい気持ちで(^-^;汗

参考にはしない形で・・・
と言いますか、参考にするような状況に
ならないで下さい(^-^;汗
時間が欲しかったのが本音ですね(^-^;

プロフィール

「ローカルネタで申し訳無いが、くさデカ見ると週末終わった!とついつい考えてしまう。
まだ日曜日あるのにね。

日曜日のサザエさんと同じ感じか。」
何シテル?   08/16 17:59
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45678 9
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation