• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月03日

フロアマットやペダルに注意を・・・

今日は地元では雨が一日降り続き、気持ち気温が暖かく感じてしまった水天です。こんばんは。

先日、米国にてレクサスのフロアマットやフロア形状が起因とされている(のかな?)の
暴走事故とかでリコールが・・って事件がありましたが、
国内でも似たような事件が13件あるみたいで・・・ただし、リコールとかと言う訳じゃないですが。

@@@ 以下転載しています @@@

13件のうち9件では、メーカー純正のフロアマットの上に後付けの市販品が重ねて敷かれていた。マットがずれたり分厚くなりすぎたりしたために、踏み込んだアクセルペダルがマットに引っかかり戻らなくなったとみられる。マットを車体に固定するフックが外れていたり、マットに引っかかりやすい後付けのペダルカバーが使われていた例もあった。

@@@ 以上、転載しています @@@

なるほど、純正で多分皆さん装備される率が一番高いと思うフロアマット。
その純正フロアマットが汚れるのがイヤって理由が一番だと思いますが、後から社外品の
フロアマットを付ける場合があるとは・・確かに思いますねぇ・・・。

各言う自分も純正のマットが穴が開いてしまい、そのまま社外品に交換するつもりでしたが、
勿体無いとか、純正の一台分何万ってマットを・・って思うと捨てられず(^-^;汗
結局、今でも純正マットの上が社外品のビニールの薄いマットをひいている位です・・・。
(固定は純正の固定穴を使い、がっちり止めてますので、さすがに多少の事ではズレたりしませんが。)

こういう事件が起きる可能性がある・・・更に、社外のペダルなどを付けていると、確かに
マットや床に引っかかりやすくなる確立は跳ね上がりますね・・・。

後から付けた部品や装備品が、自分の命や他人の命を奪う結果にならないよう、
しっかりした固定や、影響が無い取り付けなどを徹底したいと思った次第です。

案外、何気なく付けたりしている部品の筆頭と思えますが、危険が隠れていますね~。
ブログ一覧 | 車の困りごと | クルマ
Posted at 2009/12/03 23:23:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスLM
avot-kunさん

キリ番ゲット
ハチナナさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

この記事へのコメント

2009年12月4日 1:42
meはGCの時のフロアーマットが在庫でありそれを使ってますかね

基本マットは1枚で使うのですが、何故か日本人は?勿体ない病が出るので純正の上に量販店のを敷いてしまうんですよねぇ~

安全や価格を考えたら量販店のを重ねた不始末で車体がクシャクシャになるよりは、悪くなったら新しいのにして数万で済むなら安いと思いますよね?
うちの♀も純正マットの上に量販店のをしてますが足元がしっくりこなくて運転してると動くから不満してます(-ω-;)

コメントへの返答
2009年12月4日 20:05
まさしく!
その通りでしょうね・・・
数万の為に車が・・って思うと怖いものです。
自分も一枚にしようとは思うんですが(汗

中々、これは難しい点、ありますねぇ。
サーキットとかでもガリガリ走行していたら
きっとビニール一枚だったとは思うんですが(笑

とはいえ、これは今後も考えて行きたい話題です。
2009年12月4日 3:54
だいぶ昔からサーキット走行会に参加するとオフィシャル側から必ずと言って良いほどフロアマットの取り外しが指示されます。
フロアマットに危険要素が有る事は昔から認知されている事項なんです。

私も純正マットのみです。
コメントへの返答
2009年12月4日 20:07
サーキットでは何故?と言われると
分かる話なんですが・・・
(自分も以前の某運動会で外してましたので。)

ただ、一般道だとそこまで・・・って感じで
危険視されない感はありますよね。

重ねるって行為がちょっと怖い事だと
改めて認識する部品の一つですね・・・

自分もなんとかしないとダメですねぇ・・・(汗
2009年12月4日 9:28
これには 地域性 もあるかと思いますが、北米のレクサスと同様に、こちらでも 雪 対策の為に、ゴム製のトレ-型フロアマットを純正の上に重ねて使用する方が、多いですね~

自分もやっぱり仕事用の車や、冬季のインプ&ヴィヴィには このタイプのマットを使用してるけど、ペダルの干渉だけは注意して装着してますね~ (^^ゞ

勿論 走行会 の時には軽量化の意味も含めて純正マットごと全部外しますよ!! (^^)
コメントへの返答
2009年12月4日 20:08
あ、なるほどなるほど。

言われて「そういえば・・・」って思った次第です。
言われてみると確かに雪とかその面での対策の一つで
ゴムのトレー?タイプのマットは使っている方が
多いとは感じられますし、判る話です。

微妙に難しい話になってきましたなぁ・・・
2009年12月4日 11:51
私はかつてワンシーズンごとにスキーに行っていた時代に、レオーネに乗っていたのですが、ゴム製のトレイは床が汚れなくて(特に水気に対して)便利だったので、ずーっと使用していました。

結局、それ以来クルマが代わっても、純正のゴム製トレイだけを使用しています。

当然!ペダル操作に支障をきたすなんてことはありません。

正直言って、フロアマットを敷いた記憶は、SUBARU車に乗るようになってからは全くないですね。

昔、敷いてた頃はココスマット(懐かしいでしょー)が定番でした。

何故って?

ざぶざぶ水洗いが出来て、ブラシで擦ると汚れが良く落ちるし、とても丈夫だったからです。

コメントへの返答
2009年12月4日 20:11
ゴメンなさい(^-^;
ココスマットって実は知らないです・・・
ちょっと後で調べて知識補充しておきます(滝汗

と、代わり・・・

自分も昔(笑)スノボーしていた時に
知人の車では考えてみればトレー状のマットとか
使っていたな・・・と思い出しました。

なるほどなるほど・・・。

ペダル操作への支障は勿論!鈴鹿さんの場合は
確実に無いって思います♪
それにしても・・・いわれて気が付きましたが
純正でもありましたねぇ・・・
純正ゴムマットを考えて見ます!(笑
2009年12月4日 12:47
アメリカとかだとマット重ねて使う人多いらしいですね。
今はSTIのペダルにしてますが、以前社外のペダルにしてたときはマットには引っかからなかったけど、クラッチ踏もうとしてブレーキに引っ掛けたり、ということはあったのでやはりそちらも危険性あるでしょうね~
やっぱり純正マットが一番シッカリ固定できてズレにくいので多少高くても純正が安心でしょうかね。
何気に今のマット、穴が開きそうなんですが(汗
コメントへの返答
2009年12月4日 20:13
今更なのですが・・・
スバルの純正マッって、補強が弱く、
穴が開きやすい・・・
大して、トヨタと日産は補強面も強く、穴も
開きにくいって実感しますね(笑

ペダルカバーに関しては実は良く分からないかも・・・
自分は一度も使った事無くて、前車だと
行き着けのお店でペダル自体を加工して貰っていたので
あまり・・・(^-^;

でも、怖いってのはこういう話聞くと良く分かりますね・・・。
2009年12月4日 12:54
うちも純正マットの上に社外品使ってます
確かに気付くとズレてきてますね(;´Д`A
マメに位置を直してますけど、運転中にアクセルが戻らなくなったら怖いですよね
コメントへの返答
2009年12月4日 20:14
運転中にクラッチが戻らなくなった事は何回か
経験してます。と、それは置いといて・・・

マットのズレは本当に怖いですよね。
ウチの嫁の車がまさしくズレるので、
先日、加工したばかりです(^-^;

今後も注意していきたいですよね~。

プロフィール

「まさか、またディフレクターの風切音減少部品交換わーする事になろうとは。
まぁ、静かになったから良いか、、、」
何シテル?   08/20 20:37
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45678 9
101112 13 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation