• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月01日

念願の感謝デー購入部品の取り付け ~午前中~

念願の感謝デー購入部品の取り付け ~午前中~ 昨日、夜間遅くまでPCにて調べ物したツケが来ました(笑

今日の起床は10時30分!出遅れましたヨ・・・。

さて、今日は午前中、嫁は外出!これは良い取り付けに関して絶好の日!
そんな訳で、起床後、取るもの取らず、すぐに愛車へと駆けつけ、トランク(笑)に
隠してあったブツの取り付けです。

11時頃開始しましたが、日はどんより曇り空。
途中、雨が降りそうな位まで曇ってきましたが、なんとか取り付け中には一回も
降らず、むしろ最後は汗を滝のように流しつつ、終了しました。

さて、まずはドアミラーフィニッシャーの取り付け。
脱脂し、乾燥させた後、フィニッシャー取り付け。言葉だとこれだけですが、
脱脂する時に時間かけ、乾燥も時間かけましたので、実質30分位。
整備手帳に詳細な手順を載せましたし、その時にこうするとより、取り付けしやすい
なんて事も載せましたので、良ければ見てください~♪

さて、このフィニッシャー取り付け中に同時進行したのが、別部品のエアダクトホース。
これはSti製品です。

手順をしっかりと頭にいれ、簡略化出来る所をまずは考慮。
タワーバーははずさなくてもOKと踏み、開始しましたが・・・結論。

しっかりと手順踏まないと余計に労力つかいます(爆

最初、インタークーラーへつながるホース類やボルト等を外して逝きましたが・・・
思ったよりもタワーバーが邪魔で、インタークーラーが外れない・・・OTL
しばし考慮し、結局タワーバー外しました。
が・・・それでも外れない(爆

単なるホース類の硬化でしたので、しっかりと揉み、ゆすってなんとか外しました。

さて、ホースの交換をし、後は装着するだけ。
まずはインタークーラー等をはめていきますが、これが非常に苦労します。
この格闘がまずは第一の関門。ただ単に、付けるだけなのに、ホースがちょっと知恵の輪状態で
あっち入れればこっちが外れる・・・なんて繰り返し(笑

と、無事、インタークーラーも付け、後はタワーバーを戻すだけなのですが・・・

これ、そのままだと付きません(笑

Sti純正タワーバーはボルト&ナットで複数、固定されていますよね?
ほとんどボルト、ナットを取り外し、まずはタワーの基底部取り付け。
次にバーの部分を取り付け。こうしないとしっかりアッパーのボルトに入りません(笑

この際、細かく言うとすでにアライメントが狂う訳ですが、今回はキニシナイ方向で。
タワーバーを仮組した時点で、もう腰は限界です。
が、この時、実はナットを一つ、エンジンルームに落としてしまいました。
そこで活躍したのが、服のクリーニングで付いてくる、ワイヤーハンガー!
サクッと拾い、難を逃れました(笑

しばし休憩しつつ、出来上がっていたフィニッシャーを見てニンマリ(笑
近所の方としばい雑談しつつ、いよいよタワーバーの本締め。

と、これにて完了です

この後、試走も近所を一周だけしましたが、とりあえずはエアー漏れ等も無い様子。
明日辺り、朝ちょっと増し締めしないと危ないですね(^-^;

前車では結構DIYは普通にやっていましたが、現愛車からは一切やらないつもり
でした。
実際、自分の腕は信じられませんし、何より、たとえどんな小さい部品等でも
やはり資格ある方やその道のプロの方に依頼すべき!と思っていました。
ただ、これ位ならば・・・と、ちょっと勇気!?をだしてみた次第です。

が、実際問題、なるべくこれからもプロの方の依頼しようと思っています。
自分が手を入れたばかりに、走行中に何かトラブルがおきた時、
自分だけで終わるならば良いのですが、他の方も巻き添えにした・・・と
考慮すると、やはりこう言うエンジンルームや足回りに関する部分は
しにくいですね(^-^;

勿論、工賃の部分で浮かす為にDIYするのは問題無いですし、その方がより、
愛着を持って車に接する事が出来ると思っていますが・・・
自分のスタンスとしては、エンジンと足回りに関する部分はなるべくプロか
既に何回も交換等して、慣れている方に依頼する。
この方向ですね(^-^;

決してDIYは否定しませんよ♪
自分も内装や外装に関しては、DIYするのが好きですし(爆笑
ブログ一覧 | インプレッサ~部品~ | クルマ
Posted at 2007/09/01 13:18:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から2年と50日目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

茶畑とG21ツーリングと富士山と🗻
pikamatsuさん

昔ドリフトしてました。
ヒロ桜井さん

【初参加】大分ロードスタージャンボ ...
skebass555さん

令和7年産⽔稲の作付⾯積及び9⽉2 ...
どんみみさん

ラーメングルメメモ(瀬戸内市:16 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2007年9月1日 13:36
ドアミラーフィニッシャー、気付かれにくそうですがかっこいいですねぇ。
オプションなどにせずに始めから・・・・

奥様の外出の間に作業終了(笑
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2007年9月1日 13:46
先ほど帰宅してきましたよ(^-^;
結構余裕がありましたよ。
とはいえ、本当、気が付かれない部品だけに
ちょっと自己満足の世界です。(^-^;
2007年9月1日 14:56
インタークーラー外しをやったのですか!凄い!
今度やり方教えてください(願)
コメントへの返答
2007年9月1日 21:26
簡潔に。
フロントから向かって。
インクラの左右に車と締結しているボルトが1個ずつ、あります。
これ外します。
また、向かって右側にステーがあるのでこれも外しちゃいます。
これで終わり(笑
勿論、ホース類は緩める必要ありますよ。
この際、タワーバーをはずしておくと、
インクラは外し易くなります。

これだけです(^-^;
2007年9月1日 15:08
お疲れ様(^O^)/
インタークーラーはマニュアル持ってますが
やはり私も腰を考えると(~_~;)
フォグやスピーカーやホーンくらいは自分で
なんとかなりますが、やはり専用工具を使っ
て効率が上がる部分はプロにオマカセしよう
と思います。
若い時はいくら時間がかかってもいいんです
がねぇー(~_~;)
まあ、DIYはDIYなりの充実感がありますしね。
あと、今悩んでるのはプラグ交換をどうする
かです(~_~;)・・・腰を考えると最近おっく
うになってきておりますわ(~_~;)
コメントへの返答
2007年9月1日 21:29
実際、年齢とか考えるともう自分で・・・って言うのは
難しくなってきております(^-^;
事実、今でも腰痛いです(^-^;
純正シートですら、味わったこと無い痛みです(笑

DIYは自分も前車に乗っている時までは
良くやっていましたが・・・
新車って事も手伝い(これが大きいかな?)
なるべく確実な取り付け、これを念頭に
している所がありますね。
ただ、見える部分だけは私的には
綺麗にしておきたいので、
そういう部分は本当、今でも頑張っちゃうのですが(笑
2007年9月1日 21:08
インタークーラー脱着は慣れのようですね。。。
自分も無理な姿勢をしますので 結構腰に負担がかかることはあります。
まだ3回しか脱着したことがありませんが、だいぶコツがわかってきたような(笑) 整備手帳にも少し書かせて頂いております。

ドアミラーフィニッシャー>>カミラさんらしい 渋~いチョイスですね~
今度じっくり拝見させてくださいね♪


コメントへの返答
2007年9月1日 21:30
ああっ!しまた~!!
たろまつさん所、見ておけば良かった(笑
いやね、本当、今更ですが後悔!(笑

フィニッシャーは・・・まぁ・・お小遣いじゃこれが限界でした(笑
そろそろ、大物行きたいなぁ・・・OTL
2007年9月2日 0:15
お疲れ様でした~。
カミラさんも器用なんですね。
いいなぁ、ワタシなんてぶきっちょで簡単なDIY位しかできませんよwww

参考になりました~。
コメントへの返答
2007年9月2日 16:27
器用では無いのですが、単純に時間を
かけて、ゆっくりと、急がずやっているだけの話です(^-^;
出来る範囲はやってみたいなぁ・・・と
後、自分でやる分にはお金かかりませんし(笑
お金も何も無い時は、昔はアレコレ考えて
色々と弄っていた記憶がありますね(^-^;
2007年9月2日 11:03
インタークーラー外したんですか!
大作業でしたね。
DIYは当然自分でリスクを負うわけですが、なんせ楽しくてやめられません。(汗)
もっとも自分は近所に腰痛持ち(笑)の専属メカがいますので、いつも楽しくやってます。
コメントへの返答
2007年9月2日 16:28
地元の仲間ウチでは、残念ながらメカに詳しいのが
あまりいないので、仕方なく自分で
やらざるを得ない時が自分は多いですねぇ・・・。
うらやましいな(^-^;
2007年9月2日 17:44
こんにちは。
ドアミラーフィニッシャーは、前に乗ってた丸目GDBに付けてました。
でも、鷹目はドアミラーの下半分が黒いので付けませんでした。(^^;
(大きさの割に高いし…)

洗車するとき、スポンジやウェスが引っかかりやすいので気をつけて下さーい。
コメントへの返答
2007年9月2日 20:30
装着した後、洗車しましたが、
その「引っ掛かり」の点は問題無かったですよ♪

確かに、ドアミラーとかも考えると、半端な
状態ですね(^-^;
でも、これにはちゃんと後日、対策として考えている所が(笑
まだ秘密♪
2007年9月3日 1:10
なるほど~(゚∀゚ )
女性って内装にはすぐに気づきますが、外装には結構気づきづらいっていう盲点を突いたわけですね?w
コメントへの返答
2007年9月3日 21:43
(^-^;・・・・

何となく、外装でドアミラー気になって
いたんですよね・・・。
どうも妙に気になって・・・。
これでLEDドアミラーつければ、
ほら~!レクサ○とかと変わらない高級車!・・・ゴメンナサイ・・・。

プロフィール

「昨日まで地元祭りに参加して、月曜朝から出社、、、身体が痛いわ、疲労感抜けてないわ、有給にしとけば良かったと、ちょっと後悔中(笑)
出社したら午後の有給申請してみようか悩む、、」
何シテル?   10/13 07:39
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation