• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月27日

現在自宅にてディーラー訪問した余韻に浸る・・・

今日は一日、ブログタイトルをある程度統一してみました(笑
長文もいつも以上に書いちゃいましたが・・・。思う所あって。

新型STI、今までのSTIを横で見ていた方だと、結構すんなり入っていけそうですね。
自分が今のインプレッサに変えた時のように、他メーカーからの移住は割と楽そうです。
昨今のこういう系統の車が少ない中にあっての、三菱との共同作業的な
販売からして(笑)結構素晴らしいです。

さて、新型STIに対して。

装備の面は、考えてみれば、本来他メーカーだと既に付いていた感が否めない装備が
やっと装備されて来ている所がいくつもありますよね。
その一つがバニティミラー。
案外、使わないと思いますけど、実は自分は割と使ってます。
ロールバーとか入っている車の方はスペCとかでしょうから、関係ないですが(笑

自分としてはやはり、リヤ回りの過激さはもうちょっと欲しかったかな。
ディフューザーも確かに付いてはいるが、あれだとマフラーの制約上、仕方なく
「それっぽい」形状にして仕上げました的な部分が払拭出来ません。
FやG型とは言わないけど、最低、あの大きさ以上の物は・・と思います。

ちょっと私的に疑問になった一番の大きいポイント。
しばし考えてましたが、結論が出ず。

どなたかのブログか忘れましたが、(ブログかどうか?もそれすら怪しいけど。)

ボンネットのスチール化。
同じ強度とか持たせると、アルミでも同じような重量になってしまうとか、
そんな話しを読んだ気がします。ここ数日で。
逆に考えると、今のGD#系のアルミボンネットって、全く持って意味が無い装備?と。
これ、軽量の為にアルミ使っているんだと思ってましたけど、
スチール化してもしなくても、関係無かったとか・・・。

た~しか、そんなボンネットのアルミ→スチール化での話しの中の一環で、そんなネタを誰か
上げていたような・・・。違っていたらスイマセン(汗

元々は材料費の高騰化が拍車を掛けて、その為に・・・と自動車新聞でも
読んだ記憶があるのですが・・・。

さ~そろそろ就寝しますかね・・・。
ブログ一覧 | 車~インプレッサ~ | クルマ
Posted at 2007/10/27 23:44:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

昨日はオフ会😎
HIDE_HA36Sさん

SECOM辞めます。
ベイサさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

この記事へのコメント

2007年10月27日 23:52
こんばんは。 自分のフォトギャラに少し書かせて頂きました。

 本日試乗の時に営業の方に伺ってみました。
真意の程は定かではありませんが「衝突安全性能向上」のためということでした。
カタログを見るとGD系であったサブフレームが今回はなさそうですね。
 実際車をのぞき込んだわけではにのですが、メインフレームの大型化だけでは衝撃を緩和しきれずにスチールという選択になったのかなぁと思いました。
 
 今回試乗して数少ない「残念」と思った点ですね。
コメントへの返答
2007年10月28日 11:34
衝突安全は確かに今回、上がっている
ようですよね。
でも、残念なポイントですよね。
大型化でクリア出来なかったのか、
やはり高騰のあおりを受けたのか・・・。
その点、三菱などは思い切りの良さが
見えますよね(^-^;
2007年10月28日 0:14
私も↑たろまつさんと同じ説明を受けました!
マニュアルがあるのかも。

だから、ボンネットダンパーも、
必要になってしまったんですね!

FCの頃から、
ボンネット=アルミ=軽量、
って図式ができていたので、
?、って感じでしたね!
コメントへの返答
2007年10月28日 11:34
あら・・・
場所が違っても同じ様な説明ってなると
それだけアルミボンネットに対するユーザー?の
突っ込みは激しいようですね(笑
自分もアルミ=軽量って図式があります(笑
2007年10月28日 5:08
対人に対する衝突安全での力を逃がすためにいろいろやっているみたいですが・・・
材料費高等がやはり一番の要因なのかもしれないですね。
アルミやステンレスは側溝のふたや車止めまで盗まれてしまう時代ですから。
まぁ、プロトタイプWRカー風のFRPもしくはカーボンボンネットがすぐに出てくるんじゃないですかね。
それはそれで余計な出費になってしまいますが(笑
コメントへの返答
2007年10月28日 11:36
確かに、言われてみると蓋や電線ですら、
盗難の対象ですし、そう考えると
今じゃ車も迂闊に乗れない時代って言われると
その通りかも。

まぁ・・・おっしゃる通り、どの道
半年もしないうちにFRP製品とか出るので、
関係無いって言えば関係ないかも?(笑
2007年10月28日 6:50
ボンネットの話を書いたのは私です(^^;
でも、鉄だと万一の時も板金が出来るので、良いかも?(^^;
コメントへの返答
2007年10月28日 11:37
板金を考えると・・・楽だとは思いますが(^-^;
なんとなく、残念な気分になっちゃいます。
2007年10月28日 8:59
アルミは鉄に比べて軽いですが強度を出すのが大変なんですよ。
形状が複雑なら比較的簡単に軽量化もできますがボンネットのような形状だと軽量化できても僅かでしょうね。

ちなみにカーボンとかは逆に強度がありすぎて事故を起こした際に車内に飛び込む可能性もあるようです。
気をつけないとですね。
コメントへの返答
2007年10月28日 11:38
そう、そこの点です。
さして変わらないのならば、何故今まで
軽量と謳って、アルミ採用していたのか。
とはいえ、まぁ、これはユーザーも悪い部分が
ありそうですね(^-^;
後はもう、止められなくなった、性能競争での
ツケとか(^-^;

カーボンはさすがに装着する事は無いと思いますが、
事故の相手についていると・・・と思うと、
恐いですね(^-^;
2007年10月28日 13:25
再び失礼しますm(__)m
MT乗りさんが鉄だと万が一の時も板金がとおしゃってますが、形状が複雑なので鉄の癖に板金はかなり難しいらしいです。
って、カミラさんにコメントしても仕方ないですね。
コメントへの返答
2007年10月28日 16:39
板金にするのか、炭素系にいくのか・・・
はたまた、FRPでいっそ・・・って手もありますよね(笑
こういう部分はその時(事故?)に
なった時のある意味、楽しい選択ですよね~♪
ただ、鉄だとある程度のプロの手に掛かると、
綺麗になりますし・・・

まぁ、ユーザーはどうしようもないのですが(笑

プロフィール

「買い物から帰宅したがとても洗車する気になれない。暑いなぁ、、、」
何シテル?   08/03 16:47
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation