この記事は、
毒電波をやっつけろ! について書いています。
真面目に今回も行ってみましょうか。
前回、燃費グッズで自分がちょっと感じた事を書いてみました。
まぁ、燃費に関する物は、自分にとっては割と大きいウェイトをしめてます。
これはまぁ・・何処まで行っても、きっと自分の場合は燃費に拘る部分があるからなんでしょうね(笑
さて、今回はそんな自分の思いにかなり強力に意外な事実でもって、
衝撃を与えてくれた件でも。
トラバをさせて頂いているのですが・・・
みんカラでも、また、各種雑誌、なにより、ココが一番重要なんですが・・・
「普通にディーラーでも、Sclaboでも、メーカーがさも認めたかのように売られていた
偽者商品」
これです。
皆さんは誰一人として、ディーラーやメーカーが売っている、販売している商品が偽者と
思わないでしょう。
まぁ、思っても、
「あ、コレは何処のOEMだねぇ・・・」
こんな所かと思います。SAAでもサン電子の熱稲妻をスバル用にした物、販売してますし(笑
ただ、今回はちょっと意味が違うんですよね。
こういう熱稲妻のような、OEMならまだ良いんですよね。ちゃんと本家の物を
OEMして売っているんだし。
性能はともかく、あんまり問題だと思わない。個人的には。
何しろ、他車種にまで展開し、こういう部分では明らかに知名度も実力もあるんだし。
ただ、今回のメタライザーについてはさすがに・・・。
全く持って偽者である以上に、スバルの各ディーラー(でも無いみたいだけど・・・?)
が、こぞって店頭販売や、Sclaboという、スバルのカスタマイズ拠点となっているお店で
普通に売られていた事。この事実です。
あってはならない事なんですよね。(偽者をスバルが認めたってこと!?)
その部品や添加剤を使い、万が一何かあった場合、ユーザーとしてはディーラーで
扱っていれば、保証の期間差はあれど、しっかりと面倒は見てくれると思うでしょう。
ただ、この添加剤、実際には偽者であり、なんでも、入れてすぐにエンジンが壊れた
(ブローした)
って話しもあるじゃない。
心中穏やかでは無いですよ。
まぁ、自分も確たる話の内容(ブローの件)は知らない部分が多分にあるので、
あまり大きくは言えませんが、そのブローの可能性はしっかりとした、有名なワコーズや
BPとかのオイル等のメーカー物とちがい、可能性、危険性は高い訳で。
知らないで買ってしまう、担当営業やメカの方と仲が良くてつい・・・と思うと
・・・恐すぎます。
真面目に、純正扱いだとしか思えない、或いはSTIブランドとかかな?としか思えない
そういう部分に付けこんでのこういうやり方、汚すぎると思いますね・・・。
皆さんはどう思われますか?
たかが添加剤、部品等ですが、されど添加剤や部品等です・・・。
こうなってくると、普通の純正ですら、恐くなってきますよ。
オイル類とか、純正メーカーが巨額の費用を投じて開発しているから大丈夫とか、何の根拠もありません。
実際問題。
ブログ一覧 |
インプレッサ~部品~ | クルマ
Posted at
2007/12/08 01:58:42