• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月22日

オヤジーズ運動会!Inフジスピードウェイ! 2章

オヤジーズ運動会!Inフジスピードウェイ! 2章 画像は帰宅時の同じ様な場所から(汗

さて、午後編!午後はコースアタックのみです。
コースは劇的に難しくなり、コースミス続出!自分は覚えが悪いので
とにかく皆さんの走りからコースを覚えたり・・・と頭はパニックです(笑

自分の走行時では、午前の練習を生かそうと思い・・・ましたが玉砕(笑

唯一、私的に「これは!」と思えた所・・・
2回目?3回目?の最後の360ターン前かその時だけ、妙に「出来た!」と
自信があります(笑)まさしく自画自賛(苦笑
あ、いえ、その道の方から見ればたわいもない事でしょうし、なんだアレは!と
思われる位かもしれませんが(汗

勿論午後のコースアタックでもスピンしそうになるわ、止まってしまうわ・・・(笑

最後、時間が若干余ったとの事でもう一本位・・・とも思いましたが、
正直帰宅出来るだけの体力も割とギリギリに近く、諦めました(笑
代わりに!?MT乗りさんから同乗走行を!とお話があり(seimaさん教えて頂き有り難う御座います。)
サイドターン時のアクセルについてジックリと見させて頂きました!

唯一、サイドターンしている時のアクセルが今ひとつ分かりにくかったので(汗
自分がやっている時、アクセルを踏んでいる状態の方がリヤが思いっきり流れて、
良い具合に回れるんだなぁ・・と思いまして・・・。
通常、雑誌等でも見る、また皆さんに質問していた分には、やはりアクセルは瞬間的に
離しているようでしたが・・・。
これは自分の技術が今ひとつ以上に足りてない事が原因のようですね。
アクセルを踏むのが遅いって事かもしれません(汗

最後、コース脇に集まり、記念の撮影も出来ましたし、争奪のお土産!?もあり(笑

この頃には全身ダルく、も~睡魔も襲ってきそうな状態でしたが、何よりこのダルさは
心地よいダルさとでも言いましょうか・・・気持ちが良いダルさですね。

帰宅時はそのまま高速でほぼ120Km走行。唯一やはり牧の原SAに寄ったのみ(笑
帰宅後、すぐにご飯、お風呂、写真取り込み、ブログUPとしてみました。
やはり当日の詳細な思い出は当日の方が良いと思っている自分ですので(汗

今週1週間は今日の詳細な部分を上げて見たいですね。

おっと!お手伝いって事で参加されていたTAKEさん。
非常に美味しい食べ物有り難う御座いました。コーススタッフとしても活躍され、
陰ながらやはりTAKEさんの活躍は結構大きいと実感しております。

今回はリッター辺りどうにも5Kmを越える事はありませんでした(汗
ブログ一覧 | インプレッサ関係オフ会 | クルマ
Posted at 2008/03/22 21:39:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

次男とツーリング。
ベイサさん

この記事へのコメント

2008年3月22日 22:17
お疲れ様でした!
緊張から疲れたようでしたが、その分楽しかったでしょ!(^o^)
始めてであれだけ走れるなんて・・・私以上ですよ!(^o^)
コメントへの返答
2008年3月22日 22:19
帰宅してからですね・・・
MT乗りさんの言葉が分かりましたよ(汗
やはり同乗走行はある程度数こなしておくと
今後の為にも良いとよ~く分かりました(笑

最後、同乗許可頂き、有り難う御座いました!
2008年3月22日 22:28
私も思ったより早く帰宅できました。帰り道,眠たくなるかなと思っていたのですが,興奮が冷めないようで,「あそこはああやっていく方が良かったのかな」とかいろいろ考えながら走っていました(笑)

あ,ちなみに私は富士SAで「浜っ子丼」なるものを食べました。

本当に今日はお疲れ様でした!
コメントへの返答
2008年3月23日 20:51
えぇ~!帰宅時、きっとPAでは無く
SAに寄っているハズだ!と思いつつ、
自分は帰宅時間を指定されてしまった(爆)手前、
結局唯一牧の原SAのみでした(汗

帰り、実は密かに愛知、静岡組で変態走行も考えましたが
各自、この後の目的もあるだろう・・・って事と
嫁から電話やメールが来たり(汗
これは次回に教訓として活かしたいです!
2008年3月22日 22:50
お疲れさまでしたっ。

…あ~、楽しそうな雰囲気が。
こんなの読んでしまうとウズウズと…(爆
コメントへの返答
2008年3月23日 20:52
楽しかったです~♪
楽しかったというと分かりにくいですね。
ここ最近で一番面白かったです!(爆
余計に悪かったですか?(笑
2008年3月22日 23:59
お疲れ様でした。

お互い無事帰還と言う事で
良かったです。
帰りはうっとりしてましたが・・・(汗
コメントへの返答
2008年3月23日 20:52
高速のSAに寄った時に
スーパーカーってやつを目の前や隣で
見られたので、眠気はバッチリ覚めました(笑

実はそれまで自分も結構うっとりしてましたよ(汗
2008年3月23日 0:16
こんばんは~。
お疲れ様でした。
今日は、収穫の多い一日だったみたいで良かったですねm(^<>^)m
360度って、キレイに決まると凄く嬉しいですよね。
私も、キレイにパイロンを舐めるように回れるようになりたくて、一生懸命練習したことがあります。

以下、その時に覚えたやり方ですが、如何せんFR車での経験なので、4WDに当てはまるかは自信ありませんが、ご参考に程度ということで…。

緩い弧を描く感じで、フロントイン側で斜めにパイロンに突っ込むラインを取る。

パイロン直前で止まる位の速度で急減速し、フロント外側タイヤに全荷重が乗っている状態をつくる。(片足上げて犬のおチンチン…みたいなイメージ)

以下、一連の動作で…、
素早くクラッチを踏んで、ビミョーにステアリングを切り足し、サイドをコンっと引く。
間髪入れずにアクセルを軽く踏み、ほぼ同時にクラッチをスコ~ンと離す。
このとき、サイドは、キッカケを作るだけの感じ(サイドで流そうとしない)

あとは、常にパイロンを見ながら、タイヤのグリップがなくなる直後300~800回転位のところで流れ加減とリアの向きをコントロールする。(つま先と足の裏あたりに力を入れたり抜いたりでモジモジする程度の踏み加減)

パイロンと睨めっこしていると、つま先とタイヤのグリップ加減に意識を集中しているだけで、ステアリングは自然となるようになりましたよ…。

でも、今やれって言われたらできるかなぁ~。
自信無いですけど…m(^<>^)m
コメントへの返答
2008年3月23日 20:56
丁寧な説明有り難う御座います。
何よりこの操作をある程度無意識位に
出来そうにないとダメだと分かりました(汗
いやぁ~やはりいつもそうなんですが、
こういう場面になってしまうと、頭の中が
真っ白になっちゃうんですよね。
今回もそう。
パイロンも最初はしっかりと見ているんです。
目的のパイロンに着くと、もう次のパイロン探して、その場のパイロンは
結構無視した運転してました。
後で分析するとまさしくそんな感じ!

でも、まずは頭で覚えないと・・・。
って訳で凄く助かります!
2008年3月23日 7:29
お疲れ様でした。

僕は帰り道でダウンしまして、帰りも深夜割引料金突入でした(笑
サイドターン等の細かい技術は経験ですね。ターン後半のアクセルワークは、アクセル全開をハンクラでコントロールするイメージだと思います。
コメントへの返答
2008年3月23日 20:57
半クラ!
これは予想外でした(汗
クラチtを切った!とかは一切しておりませんでした(汗
午後のコースでの最初のスラロームのみの
変速UPでのクラッチ操作のみでした(汗
こりゃ、もっと基本に帰らないと
ダメですね(涙
2008年3月23日 9:43
お疲れ様でした。

カミラさん、ちゃんとサイドターンできてたじゃないですか~。
あれだけできればいいんじゃないかと。

ワタシは最後までできませんでした...(滝汗
コメントへの返答
2008年3月23日 20:59
サイオドターンはあの状態だとちょっと・・・
レベルが10あるとすれば、自分はまだ1の段階かと思っていた位です(涙
実はもっと出来るんじゃないか?と
思いつつ当日参加していましたが・・・
やはり頭と体は別の生き物だと分かりました(笑
2008年3月23日 15:48
車のことは全然分かりませんが(T.T)
白の鷹目はどなたが走っているか時々分からなかったですけれど、カミラ号はいつ何時でも分かりましたよ(^^)v
お疲れさまでした(・_・ゞ-☆
コメントへの返答
2008年3月23日 21:01
実際問題、ディフレクターとかも外すつもり
まんまんでしたが、忘れてました(笑

当日、財務省さんもお子さんのお相手したり、
MT乗りさん初め皆さんの心的介護!?
もされていたようで。
自分も活発に動かれている財務省さんみて
頑張らないとダメだな・・と思いましたよ♪
お疲れ様でした。
そして、有り難う御座いました!
2008年3月23日 18:18
午後のコース、綺麗に走れてましたね!
それも初走行でコースラストのいやらしいコースをターンできるのは凄いです!
私は午後6,7本走ったと思いますが、綺麗に走れたのは1回だけでした。。。orz
それだけにすごーく悔しい!!(笑)

今回の運動会で泥沼のモータースポーツの世界へ入りそうですか?(爆)
コメントへの返答
2008年3月23日 21:02
せめて、皆さんの足元位の位置には
行きたいなぁ・・・と思い、
どうせなんだし!と思い切ってサイド引き捲くったのが
良かったです!良い経験しました!

・・・ただ、問題が増えちゃったんですよね・・・
困りました!泥沼な問題です・・・(笑
2008年3月24日 0:24
運動会お疲れ様でしたw

ジムカ初めてとは思えない走り凄かったですよ♪

AREXはコースが覚えられなくって3回もミスってしまいましたよ(笑)
コメントへの返答
2008年3月24日 23:21
コースは走っている間はもう、覚えてないと言いますか、
ひたすらタイミングを図っていたり、
体で挙動を感じる!?ようにしてました~。

初めてと言う言葉を抜きにしても、
もっと振り回せばよかった!と
今更ながら・・・(汗
2008年3月24日 12:57
お疲れ様でした(*^_^*)

ジムカーナまたやりましょうね(^_^)v
練習!練習!・・・場所が無い(^^ゞ

またよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2008年3月24日 23:22
お疲れ様でした~。
実はアーバンさんのスタートはずっと全部見てました!
参考になるような良いスタートダッシュでしたので・・・
そういえば、今の車でスタートの練習って
一回もしてません(汗
そういうのも練習しないと・・・

あ、でも場所が無いです(笑
2008年3月24日 23:10
次回までにお互いのレベルアップを果たせるように復習しておきましょう( ^.^)( -.-)( _ _)
コメントへの返答
2008年3月24日 23:23
是非!
次回にはもうちょっとマシに車を
操作出来るようになりたいですね!

次回は優羽さんのようにグリップで
いくのも悪く無さそうです!
2008年3月24日 23:35
私の中の「サイドターン」は…たか兄さんの教えにより「リアステア」に変わってますので…メインがグリップアンダーを消す為の操作だと思っています^^
ミスで失速した後の立ち上がりでロスするよりも少し大きく回ってもスピードが乗ったままの方が、私は走りやすかったです^^

復習でコースを見直したら…私が走っていたグリップラインが見えてきますよ^^
コメントへの返答
2008年3月26日 23:40
サイドターンは特に何も考えてなかったですねぇ・・・(汗
とりあえず挙動を体に覚えさせたいとか、
こんな感じで車は動くと、
アレコレ試せたのは大きな収穫ですね♪
以外と車は動くんだな~と何気に
思ったのも大きなポイントでした(笑

プロフィール

「とりあえずららぽーと沼津にてお昼休憩〜」
何シテル?   08/13 12:50
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation