• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみら @ C26後期ライダー乗りのブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

新車は羨ましくもあり、妬ましくもあり・・・

会社のパートの子が車乗り換えた。

所謂ミニバンからミニバンへ。
ボクシーからD5新車。

いいなーと思いつつちょっと見てみると既に中はダッシュマットが引かれ
外観は社外と思われる泥除けの大きい物がつけられている。

何?結構最初から手を入れてきてるね~と聞いてみると、どうも旦那が結構意気込んで
つけるようにしたんだとか。
ヴォクシーはハンドルカバー位しかついてなかった記憶。

ダッシュマット引くって珍しくない?と聞くと、自分の車が引いてるのを見ていて
気になって引いたんだとか。
確かに、夏場や昼間の照り返し、見難さとか無いと言ったような記憶がうっすらあるんですが・・・(笑

いずれにしても自分がつけている物が良いと思って真似して装備して貰う・・・嬉しい物ですね。

折角だし冬場、ダッシュ全面を覆うタイプの今の物から以前入手していたハーフ状の物へ
交換しようと考えてます。
冬場だとスェード状の物の方が温かみ?が見えるような気が(笑

さて、いよいよ今月のお給金も見えてきました。
って事で明日、やっと?点検依頼の電話を購入先にしようと。
ついで、いくつか部品リクエストして交換して貰う考えです。金額によっては
Dやめて奥さんカー御用達の町工場に変えるか(笑

明日がちょっと今から楽しみですね。
Posted at 2024/10/24 23:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の困りごと | クルマ
2024年10月23日 イイね!

#CCウォーターゴールド10周年

#CCウォーターゴールド10周年テーマの指定はございません。あなたならではの自由なテーマでご参加ください。


この記事は #CCウォーターゴールド10周年 について書いています。

CCウォーターゴールド、考えてみれば使い始めは同じプロスタッフでも
別の商品だった気が。

CCウォーターの疎水が良くて使っていたけど、ある時店頭入手出来ず、
他の同じCCウォーターを使い、気が付けばこのゴールドにいつの間にか使用自体を
変えていた気がしますね。

今でも他メーカー品の物たまに使いますが、結局ある程度の満足度を考えると
CCウォーターゴールドに戻っている気がしますね。
施工自体はもう今の時代あまり変わらないんですけどね、簡単なワンプッシュで
何処のメーカー品でも同じように施工できます。

ただ、なんでしょうね、艶と言うより深みなのかな?自身もあまり分かってないんですが
鏡面具合とか、微妙に他メーカー品より良いように今更ですが思います。

これでもう少し耐久が良ければなーと思う事も(笑
実際、ルーフやボディサイドの下側部分など、撥水性能は劇落ちてきます。
もう撥水じゃなく疎水のような。
この耐久がもう少しでも良くなれば・・・と思う事は多いです。

ただ、施工の手間とか考え、他メーカー品と比較して、その微妙な差で
自己満足度が結局上な物で、最終的に選んじゃうんですよね。

今は金欠!なので他メーカー品で我慢と言う所でしょうか。

またリピートして戻ろうと思ってますよ!

という訳でなんとなく脳内で思っていた事書いてみました(笑
Posted at 2024/10/23 21:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年10月19日 イイね!

今日の出来事

次男坊が風邪をひいて?から早2週間経過。
その間学校はお休みしています。

自分達世代?だと咳をしていたも登校した物でしたが今は別のようで。
咳が強めに出ている事がもっぱら問題って感じのようですが
登校禁止とは言われてませんが・・・暗黙の了解って感じで(苦笑

まーストレスも溜まりますね。

って事で、次男坊からのリクエストもあり何度も行ってる春野町にある天狗の場所まで行ってみました。
空気も程よく良いので次男坊の咳には良い塩梅にあったかと思う次第。

自身も天狗場所から先にある王子製紙工場跡地に興味あり、しばしうろつきましたが
生憎、地元お祭りであまり知らない土地を走るのも・・・って事で断念。

折角ならば文化財となっている王子製紙の倉庫?とか見て見たかったんですがね。
次回に持ち越し(笑



さて、随分と慣れた感もありますセレナ号の異音。
結果的に何も進展ありませんし酷くもなっておらず。
時限爆弾抱えたままの状況に近いので月末位に予定している点検時に、いくつか気にある部品も交換で。
奥さんへの進言は一度しましたが、多分忘れているでしょう。請求金額を見せてからの地獄とします・・・ガクブルですね。

生憎の天候もあいまってしばらく?向こう一週間程度?は雨が頻繁に降るようですが
なんとか乗り切りたいですね。
Posted at 2024/10/19 22:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナの話 | クルマ
2024年10月18日 イイね!

これはちょっと興味ありますね。

これはちょっと興味ありますね。この記事は、【10名】CCウォーターゴールドタイヤ&ホイールクリーナー+鬼人手ジュニア、インプレッション企画について書いています。




アルミ(ホィール)クリーナーって使った事が無いような気がしますが
アルミを水洗いで洗えば必然的にタイヤも洗っているような、そんな感覚でしたし
タイヤはタイヤフォームで黒艶だし程度で満足していたので
結構その違いが出るならば期待して興味もっちゃいますね~。
Posted at 2024/10/18 19:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月14日 イイね!

ウェイク号タイヤ交換を決意する

ウェイク号タイヤ交換を決意する※画像はまだ昔購入した時の社外アルミの画像

先週末のお話・・・奥さん号アルミ交換をした訳です。

ナニシテル?でも書きましたが、久々に奥さん号も洗車した所・・・

純正アルミも綺麗にした訳で・・・ついでにタイヤもなんとなく確認。

そうしたら!左Frタイヤ、。ワイヤーが出ているにとどまらず、一部ゴムが欠け
中が見える!状態。中って言ってもワイヤーの下が見えるような感じ?

こりゃイカン!って事で他のタイヤも確認してみた訳ですが、概ね左側だけ偏摩耗している形。
駐車場の関係でどうしても敷地の半分は斜めになっている都合、駐車方向に寄っては
車輛片側に負荷がかかるし据切に近い操作も相まって摩耗率は高い訳です。

って事で以前のタントでも履いてたアルミを倉庫から引っ張り出し、その中でも比較的溝が残っていると思う物を2本チョイス。そしてFrのみ2本交換した次第。

タイヤの幅から何から同じで、唯一の違いはアルミでオフセットを外に出しているだけなので
前後での狂いも無く、アルミの形が違うだけの恰好で終了。

4輪揃った形のアルミじゃないので見てくれは人によっては格好悪いんでしょうけど
気分的には私的にひと昔前のドリ車的(笑

ま、冗談は置いて、外方向にタイヤが出る形なのでやや操舵感は遅れ傾向な感じですが
それでも安心感は段違い。

ひとまずこれでしばらく様子見て、来月のお給金で先に奥さん号のタイヤを交換しようと思います。
面倒だし思った以上に国産でも安く交換してくれるので、今回も馴染みのモータースさんに丸投げ予定。

セレナ号は同じようにタイヤにも問題抱えてますが、17インチ化しなければ
まだ当分持つ溝もあるのでしばらく年末位かな?我慢でしょうね~・・・・。

その前にセレナ号は点検時に一部足回り部品交換しないとね(笑

自身のお祭りで疲労した筋肉痛!も早めに治したいものです(汗
Posted at 2024/10/14 22:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェイクのお話 | クルマ

プロフィール

「この時期良く来るかわせみ湖まで来ましたが、暑いのは暑い!気温めさほど低く無い(笑)」
何シテル?   08/30 11:36
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation