• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみら @ C26後期ライダー乗りのブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

子供が車に乗ると汚れるけど・・・

今日は奥さん仕事お休みって事でウェイクをのんびり維持?ろうかと思うも・・・

次男坊が友達と遊ぶ約束とかしちゃってね~バタバタでした(笑
小学校も高学年になればまだ一人でほいほい行ってこい!としても良いのですが
やはりまだ低学年だとね・・・色々な面で怖い所です。

さて、そんな今日はお買い物も時短で済ませて次男坊のお迎えに待機。
その時間で奥さんの軽がナニシテル?でも書きました通り、石や泥の汚れで
室内悲惨でしたので掃除機掛けからスタートいたしました。

室内最後はクレポリメイトでフィニッシュ。

とりあえずそこそこ納得できる所には掃除出来たかと思う次第。

セレナは既に午前中に洗車、室内も終わらせていましたのでこちらは問題無し。

あ、ウェイク洗車してませんね(笑
洗車した後、先日届いたドアノブプロテクター貼らないと。傷が更に増える前に(笑










で、事件は夕方頃に本格的に起きました。

長男君がいつもより?多めにトイレに行く訳です。
そういえば奥さんもどうも体調が今一つの模様。

聞いてみるとどうも両名ともにお腹の調子が悪く、痛みもある模様。
次男坊と自分には何も無く。違いが何か?と奥さんと話した結果、どうも昨日食べた恵方巻にありそうな感じです。

自分と次男坊はマグロが入った恵方巻。
長男君と奥さんは、良くある?恵方巻然とした物。(いろいろな具が入ったものね)

で、どうも恵方巻が当たった?のか、或いは長男君に関しては食べすぎか・・・。

とりあえず奥さんは今の所回復傾向でもういつもの調子に戻っているみたいですが
長男君は左わき腹が痛い模様で便(ごはんの方ごめん)も柔らか傾向。

今の所は単なる食べ過ぎかと思う所です。
今迄同様の件で夜間病院に何回も言ってますが、都度食べ過ぎの診断と、時間経過で快方に向かった事もあって・・・です。

子供両名は大食漢なので食べる量は多い、この事はいつも注意しているのですが
やはり子供、瞬間的に学習しても欲望には勝てないんですよね(笑

とりあえず今晩は様子を見て、明日も朝から痛むようでしたら救急にお邪魔しようと思います。

問題無ければ明日は購入先Dに今更の新年の挨拶と感謝祭への参加に行ってこようと思います。
Posted at 2023/02/04 21:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェイクのお話 | クルマ
2022年12月19日 イイね!

ハンドルカバー付けてみた。

帰宅した後、奥さんが満面の笑みで玄関にあるカバーを付けてこいと
一気に号令が掛かりました。

とりあえず自身の用事にて今日は定時で帰宅している為、用事完了次第なーと返事。

とは言え、後が怖いのですぐに取り付けます(笑


物はパーツレビューにも上げました、㈱山正と言う所のハンドルカバー。
キルト風の模様?形状となっており、触った感じレザー風の物です。
色はなぜかブラック。

他の色は無かった?と聞くと、車内が黒色で統一されている為に黒にしたと。
(言われてみれば、珍しくピラーから何から黒なんですよね。純正で。)

とりあえず取り付けますが、お約束の冬場でのゴムが固い状態なので困ったもの。
って事で一度自宅内で暖房に当て、柔らかくなった所で車内で取り付け。
さて、取り付けもほぼ力業とてこの原理で5分程格闘して完了。

早速自分の用事で弁護士さん(笑)の所へ書類届の為に、今まさにハンドルカバー装着したウェイク借りてお出かけ。

このハンドルカバー、あくまでも個人的に・・・ですが・・・
取付した事によるハンドルが軽く回る感覚、これに慣れない。
後、握り部分がほぼ倍位の大きさになるので正直この点にも慣れず手の掛かりが甘くなる傾向で違和感。

触った感じについては満点。レザー風ですが、キルトの形状が思った以上に
手にマッチして、案外しっくりとは来ます。

って事で自分は選ばないなーと言う感じです。

最も、ハンドルカバーについては否定ばかりでは無いです。
スポーツライクなカバーとか好きですし、なんでしたら黒X青ステッチとか赤ステッチとか
付けたいかもねーって思う程。
ただし、純正ハンドルのレザーがボロボロになったら・・・ですが(笑

帰宅して奥さんに報告して完了。
とりあえず、しばらくはこれで家庭円満になるでしょう(笑
関連情報URL : http://yamasho-web.com/
Posted at 2022/12/19 21:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェイクのお話 | クルマ
2022年11月28日 イイね!

ウェイクが戻ってまた修理工場へ・・・出戻りの巻

今日に昼頃、所要で休憩中に奥さんに電話。

用事もすぐに終り、ウェイクの調子はどうか?と聞いた途端、リモコンキーが
反応しないと。
何度リモコンのボタンを押しても反応しないと。

そういえば昨日、自分も修理箇所を見た後にリモコンキーで施錠しようとして何回押しても反応せず。
ドアのリクエストを押すと施錠、解錠が出来るので、なんだ?と思いつつそのままにしていた訳で。


納車時に電池交換もして貰っているので電池切れは考えにくい。


リクエストスイッチは正常に機能しているのでとりあえずリモコンキーは持っているが
鍵回りについてはリクエストを都度押す事で。

で、このままなのも・・・と言う事で奥さんには修理先である購入先へ行って貰う事に。

一応軽く見て貰った所、修理時の板金工場でRr回りを板金と交換しているので
その際のRrのリクエストスイッチ回りで何かしたのかどうか?ちょっと調べて
正常に機能するか確認の後車両返却になりました(笑

って事で、今日の所は代車にて奥さん帰宅。

まぁ、何か問題が起きるとは思えませんが、万が一何か出先などであってもね~と思えば
ちゃんと調べて対応してくれるだけヨシでしょうか。

う~ん、お参りした後ではありますが、何やらいまいちの模様。
もしかしたら伊勢神宮で頂いた神宮大麻、これがもう相当前の物だからいよいよ神様大きくお怒りになられて以下略?
って事で、次は神宮大麻を入手したいと思います(笑

いや、もうね、出来る事なら色々やろうと思ってますよ(笑
Posted at 2022/11/28 21:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウェイクのお話 | クルマ
2022年11月16日 イイね!

事故後2日目のお話

会社に出社した今朝。

ぽつぽつと同僚やパートのお姉さま方(笑)から事故の事聞かれる事のなんと多い事か。

さて、そうは言っても普通に気兼ねなく使える車が奥さんには無く、残念な代車だけ。(モコだと思ってましたが、良く見たら2世代前のムーブでした・・・)

奥さん曰く、狭い、走らない(そりゃNAだしグレードも低い・・)、
何よりライトが暗く夕方ちょっと怖い(目の手術した後なのでハロゲンだと怖い)

ま、怖いことづくめ(笑

仕方ありませんね、セレナ使えば?と言っているんですが、
車輛が大きくなると怖いとかなんとか。いやまて、C25セレナを普通に運転
していたじゃん・・・と(笑

そんな訳?で代車生活を奥さんは継続する模様です。

事故したウェイクを入れているモータースさんに電話して聞いてみると、
Rrを下から覗くとRr末端部分に気持ちシワが入っているそう。
自分が気にしているRr左右サイドフェンダーへのしわ、こちらは幸い無さそうと。
テール左右も損傷無いが、取り付けのピンなど破損しているならば交換。
その際後付け交換のLED系は流用出来るならして貰い、無理なら代替を依頼。

テールのナンバー灯も密に気にしておりまして、こちらは幸い無傷との事。
ただし部品見て破損がみられるなら当然交換・・・だけど、これバルブのみ交換の安物じゃないのよ・・・と(笑

室内は相応に交換部品多々だそう。

社長も卸したての車が事故となったショックで気合が入っているようです(苦笑

考えてみれば、モータースさんにお世話して頂いて初代ムーヴ以外は今の所全部事故。
2台目のムーブ(現行)も事故で廃車、次のタント(先日の事故ね)も廃車、
今回のウェイクも事故と、どうも宜しくない状態が続ていますね。

とりあえず、ウェイク戻ってきたら車両のお祓いをして貰おうと思います。
気持ちの問題でしょうけど、やらない後悔よりやる後悔でございます(笑
Posted at 2022/11/16 22:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェイクのお話 | クルマ
2022年11月15日 イイね!

ウェイクRr回り事故で破損・・・

17時の終了チャイムが鳴り、仕事は延長に入った時、なんとなく自分の机に向かう。
特に意味は無かったのですが・・・。

携帯が鳴っており、画面見ると奥さんから。
珍しいなーと電話に出ると事故したからすぐに来て!との話。
電話口の口調は、前回の事故の時と違い、かなり落ち着いた感じで、時折苦笑じみた
そんな感じすら見え隠れ。

と言う訳で、一人残っている同僚に事情を話し、職場を離脱。

奥さんの所に向かう道中、正直内心穏やかである訳もなく、自分で自分にひたすら
大丈夫、何も問題無い・・・を繰り返しながら現地へ。


さて、現着すると奥さん軽と後ろにもう一台車が止まってました。

なんだろう?と思いつつも既に警察、購入先モータースさん等、必要な所には
連絡済でしたので、前回の教訓が生きているなーと思いつつ・・・。

体調も電話で聞いた感じと共に、特にムチウチな感じも無さそう。
子供達は同乗してましたが、幸いにもこちらにも怪我など無しの模様。
ま、そうは言っても後日痛みが出るかもしれないので、今日の所は早めに寝て頂く事として・・・。

さて、肝心なウェイクは自走は十分出来るレベルには見える状態。
自分は詳細まで見てないのですが、多少リヤハッチがへこんだ?押された感じ。
どうも、一時停止で右折待ちしている奥さんの所に後ろからおかましたと言う。

警察の話でも10:0で相手悪いと。

ま、その点でまずは良しでした。

奥さんが元気そのもので結局モータースまで直送していくって言うので
子供達は自分が引き受けて帰宅。

モータースさんの社長には、折角だし、言葉悪いですがガッツリ修理行ってください!と依頼。社長もしっかりいきますよー!と快諾。

ま、そりゃそうです・・・まだ中古ではありますがまだ購入して半年も経過してない車ですし、ほぼ新車そのものなのですから、意気込みは違います。



モータースから帰宅した奥さんに聞いてみると、社長さん早速目視のみでみた限りで
相当Rr回りの物交換する模様で(笑
内装の蓋?とか諸々・・・いや、そこは交換しなくても・・・と言う所までしちゃう予定だそう。

一応、相手保険会社のアジャスターが来るまで修理は出来ませんが、
Rrバンパーとハッチ交換位?と思うレベルを他にもあれこれ交換の上板金に入れるとかなんとか。
まぁ、多少Rrフェンダー左右は押されているかもしれませんので念のためって所でしょうね。

事故して部品が新しくなるのは不幸中の幸いで、勿論フレーム他に影響はないみたいなので事故車にもならず、その点は救いでした。

ただ、長男君が後部に乗ってましたが、今回のように後部からの衝突の場合、
下手すれば・・・と思うと、
最近のこの手の車は室内乗車部分が広い変わりに生命に関する安全はゾーンが
少ない傾向の為、ちょっと自分は悩んじゃいましたね。
このままウェイクで行かざるを得ませんが、金銭的問題が無ければ乗り換えする必要はあるのかも・・・と。



と、どちらにしてもここ数日は後から痛みなど出てくるかもしれませんので
まずは家族の状態を観察していかないといけませんね。

前述している奥さん軽の後ろの車・・しばらく謎でしたが、奥さんにきいた所
今回追突してきた相手方の車だそうで、そちらもご主人を待っていたそう。
年代も同じでなんでしたら実家が同じ地域だそうで、あぁ、なるほど・・・と。

と言う自分も後遺症で首回りに常時寝違えたような鈍痛が走っているので
これはこれでなんとかしないとなーと思ってますが(笑


と、言う訳で代車は日産のモコでした(笑

皆さまも運転にはご注意を。相手から来る場合がありますので・・・。
Posted at 2022/11/15 22:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェイクのお話 | クルマ

プロフィール

「朝、新しい職場まで試走してきましたが、考えてみれば今日は祝日、、、道路状況がアテにならないと気がつく。
全く、、、水曜日か木曜日にやり直しだな、、」
何シテル?   11/24 15:40
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation