
結局、買い物したり、溜まった洗濯等をこなして、今から1泊2日(になった)
今回の顛末でも~。
まず、かなり長文になりますので、ご容赦を。
土曜日朝、伊豆の恋人岬へ行きたいとの、嫁からのリクエストがあり、また、先日、自分も
愛車に取り付けたStiのロワアームバーの効果を試したく、早くからの行動(とは言え9時前位の出発でしたが。)
道中、静岡にある、安部川近辺は、浜松方面から行くと、渋滞が多く、高速でクリアするつもりでした。
途中から東名高速へとスイッチし、一路、沼津インターまでの高速巡航。
さて、高速ではロワアームの恩恵は不快だと思っていた振動の抑制に効果を発揮していると思いましたね。
レーンチェンジは頻繁に行わない自分としては、ハッキリとは分かりかねる部分がありましたけど、
フロントのバタつきも若干収まっている雰囲気ありました。(確定な感想では無く申し訳ありません。)
また、GDAで結構、改造してあると思われるインプの方が後方をしばらく追従?してきまして、
嫁に気づかれない程度に、遊んでしまったのは内緒です(笑
さて、沼津インターの出口で行楽渋滞がありましたけど、そこから目指す恋人岬までは
ほぼ、一直線。
ナビを頼りに、ずず~いと車を進めます。
途中、有料道路を2箇所、通過しました。これ、後から知りましたけど、
伊豆スカイラインとか、通過してましたよ(苦笑)あまりにも行楽渋滞で、ノロノロ運転で
小一時間運転でしたので、ほとんど「ぼ~っ」とした具合でした。不覚です。
さて、恋人岬にはちょっと海沿いの道を右に左に、走っていくのですけど、
やはり、ハンドルからの情報は格段に増えていると実感。
逆に、リヤが暴れるなぁ~と感じる場面が何回もあり、こう、コーナーが続く場面では、
やはり思っていたように、リヤの剛性不足を感じ始めました。
リヤがダラダラとした動きに感じてしまうのです。
フロント側がある程度、底上げした状態だと、逆にリヤも同じ様に底上げしてやらないと、
トータルでつじつまが合わないのは、自明の理ですね・・・OTL
ただ、この今回のロワアームの影響が、後で体に出てきます(笑)
さて、恋人岬で数枚写真を撮りましたが、到着時刻が、予定の13時頃ではなく、
渋滞通過後の到着でして、16時頃でした(爆
いやぁ~いくら日の落ちる時間が長くなってきたとはいえ、さすがに若干暗く、
また、風も案外強く吹いてまして、失敗かなぁ~?って具合。
観光客はかなり多かったのですけどね~。
画像はその時、近くの駐車場に綺麗~な、花壇がありましたので、その時の写真です。
さて、その売店にて、おもむろに、「まさか・・・ある訳ないよな~」と思いつつ、聞いた言葉が。
「今日、これから入れる旅館とかありますかねぇ?旅館共同組合とかあります?」
我ながら、何言ってるのか・・・と(苦笑
お店の方も手馴れた感じで、ささっといくつか調べて頂けました。
その内、一件だけ、空いている所があった訳で、とりあえず、決めるのは部屋見てから・・・と。
(十分、日帰り出来る距離って事もあり、無理する必要は無かったのですが、折角なので・・・)
で・・・旅館に着いて話を聞き、部屋や温泉を見せて頂くと・・・ん~微妙(^-^;
ただ、金額を聞いてみると、はっきりいって、格安でしたので、その場で即決。
二人で大一枚って所でした(^-^;
この時期(3連休)で、まさか空いてるとは思いませんでしたし、
ちゃんと温泉+旅館への出入りも自由。
まぁ、かなりの自由度があるようなので、良しとしなきゃいけない所かな?と。
温泉は貸切状態に出来ましたので、しっかりと温泉を堪能してきました。
体が湯冷めしにくく、夜間、結構な時間まで、嫁と久しぶりの雑談!?をしてましたけど、
寝る時も体は暖かい状態でしたので、さすが!と思いましたね。
ただ、腕からダルさが感じられます。やはり、ハンドルが重くなった事により、
予想外の力のかけ方をいつのまにか、していたのでしょうね。
また、腰も相当なダメージがきているようで、結構痛みが走ります(^-^;
ただ、この痛み、翌日には綺麗に無くなってましたし、ダルさも抜けていたので、
温泉さま~って具合ですか。
さすがに古い旅館ですので、予想外の出来事もいくつかありましたけど、
まぁ、当日の素泊まりでこれならヨシでしょう。
費用と効果考えれば、格安です。旅館は大正館って言います。一応、HP貼ってみます。
ここの温泉の入り口に写真がありましたけど、映画の撮影にも使われた事があるそうです。
さて、帰宅は伊豆スカイライン以外の所を通りたいと思い、ナビで設定・・・これが後で
大変悲惨な事に。
来るときに使った沼津からの有料道路が伊豆スカイラインだと知らなかったので、
そのまま名称設定し、伊豆スカイライン経由で富士方面でも行ってみよう~と。
嫁から 「どうも見た記憶がある風景を走ってるね~」
自分が 「え~知らないよ~こんな道、来るときも通過してないもん~」と。
そんな感じで山道を適度に飛ばします(笑
さすがに今回は嫁速度リミッターが、かかりません。回し放題!(苦笑
前に軽自動車、後ろにはレクサスIS。敵に(誰?)遅れは取らないぜ&突き放してやるぜ状態です(ナニ?
う~ん、ワダチには若干、タイヤが太いせいでハンドル取られますけど、それでも以前よりは、
フロントを思ったようなラインに入れやすいです。(リヤタイヤ除く)
後方のレクサスも結構な速度で追いついてきてます(爆
結局、前方の軽自動車はすぐに抜けましたけど、後方のレクサスは見えない所まで突き放す事出来ず。
さて、伊豆スカイラインの看板発見。
ここで、自分にもはっきりと分かる(嫁には分かっていた。)致命傷が。
そうなんです。前述の見たことのある所・・・同じ場所、走ってました(爆発
まぁ・・・仕方無いですよ・・・OTL
嫁から、同じ道だよと、何回も言われていましたけど、まさかなぁ~と、自分は信じて
無かった事が、今回、一番の大きな損失ポイント(笑
本当なら、大観山とか行きたかったなぁ~と・・・。まぁ、後日の宿題って事で。
さて、失意のどん底に叩き込まれ、意欲の喪失(^-^;
結局、富士方面へ行くつもりが、そのまま国一でノロノロと帰宅し、ブログを上げた次第。
まぁ、私はこんなもんかなぁ・・・と、ちょっと反省(^-^;
さて、ロワアームバーの恩恵は確実にあると言えますね。
ただ、これがパフォーマンスロッドだったら・・・と考えると、ちょっと悩みます。
高い金額分、もっとしなやか?な挙動や、操作性かと思うと、パフォーマンスロッドの方が
確定で良いと断言出来ると思います。
純正でS204とは言え、採用される位ですからね・・・。
(自分の様にストリートオンリーだったら、パフォーマンスロッドが一押しでしょうね~)
今回の総走行距離、およそ440Km。
更に帰宅後、買い物やら行きまして、470Km位です。
ガソリンは純正メモリ上、まだ残り一メモリの半分以上はありますので、燃費的には多分、
9Km後半は確定で、10Kmは行きそうな予感です。
一応、明日車の塩落としと、洗車、ガソリン補給をしますので、燃費に関しては
明日、UP出来ると思います。
さ~て、今日はぼちぼちネットサーフィンでもして、後はゆっくりと就寝しようかな・・・。