• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみら @ C26後期ライダー乗りのブログ一覧

2007年06月23日 イイね!

アルミトタイヤのインプレッション的なようなものでも・・・

アルミトタイヤのインプレッション的なようなものでも・・・いやぁ・・・タイヤやアルミのインプレって難しいですよね。
ちょっと考えて推敲なぞしつつ書いてますが・・・ニュアンスが伝わるかどうか(笑

さて、現地にて愛車のアルミとタイヤ交換後、乗り込み、一路、車を地元方向へ
動かした時の事・・・。

店舗でて、国一にて走行し始めた瞬間から、出来事は始まったのです。

自分:「軽いっ!ナニコレ!?訳わかんない・・・」

いや、ま、実際に車中にて、言った言葉です。

今迄の純正が、パワステ無しと例えれば、今回、交換後は、パワステ有りになったと言えば、
分かり易いかな?
それくらい、衝撃。
これはアルミと言うより、タイヤの恩恵でしょうか?
さて、すぐに国一に出て、信号で捕まります。信号からの発進ですね。

ここでも衝撃。

自分「やばい!前車と車間が詰まっちゃう!やべぇ・・・後ろたろまつさんなのに、
煽ってると勘違いされる!」

いやぁ・・・これも実際に車内で言ってた言葉(^-^;

普通に、今迄通り、アクセル踏んで、発進したのですが・・・踏力がおよそ、3分の1位
(と言うと、若干大袈裟に聞こえますが、そういう感じと捉えてください。)
で済むような、加速力です。
きっと、Mt乗りさんが以前言っていた、KITスロットルってこんな感じ!?と、
この時、実際に脳裏に出てました(^-^;

さて、そこから東名に乗るのですが、・・・まぁ、東名では主に室内?の音。

自分「スピーカーとか音が良く聞こえるネェ・・・何か、1ランク質が上がった気がするね。」
これは実際にやはり以下略・・・。

それ位、室内が静かになりました。
例えれば、純正が「ゴーッ」って音ならば、交換後は、「スーッ」って感じでしょうか?
突き上げの感じも、純正と比較し、かなりマイルドで、ゴツゴツ感が減っています。
運転していて、耳からの情報って結構重要だと思いますけど、
かなりその点での疲労が減っています。

ただ、これは逆に言えば、純正RE070の、驚異的なグリップからの決別・・・
ランクダウンしたタイヤとのこれからの出発でもありますので、以前と同じ様な運転をして、
カーブでの走行や、スラローム行為をするのは、危ないって事でもあるのですが・・・。

グリップ云々は実際問題、まだ、慣らしが終わったばかりなので、これから・・・に
なりますけど、概ね、そういう風に捉えている所です。

さて、前述したハンドルの軽さ・・・
これ、妙に心配な部分でもあります。
と言いますのも、単純にオフセットで片側5mm、両方で10mm、外にタイヤが付いている訳
なんですが、普通、外にこれだけ動いて付いていれば、ハンドル自体はもっと操舵力、
必要となると思っているのです。
また、それと同時に、ハンドルがわだち等に取られやすくなるかと・・・。
タイヤの違いは確かにありますが、単純に車のボディに対して、ついているアルミの位置から
すれば、ちょっと恐いかなぁ・・・と(^-^;

だって、逆に軽くなっているのですから(^-^;
しかも、わだち等にほとんど、ハンドル取られてませんし・・・。

別に今回、アライメントとか一切やっていません。単純に交換のみ。
なので、編磨耗とか、十分ありえる話であり、これからこの部分、注意せねばなりませんね。

そうそう、自分の車、どうも運転席側フロント、個体差が激しい模様で、若干外に出ているとは、
フォトギャラリーでお伝えした通り。

この部分についても、ちゃんと調べて見たいと思いますが、それはまた後日・・・。

とりあえず、インプレッション第一弾はここまで・・・。
Posted at 2007/06/23 22:37:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ~部品~ | クルマ
2007年06月23日 イイね!

アルミとタイヤ装着!そして・・・

アルミとタイヤ装着!そして・・・今日が来るのを待ち遠しく感じる日々でした。

そして、みんカラのお友達初め、皆様のアドバイスも、散々頂いて、凄く参考に
なりました。
色々と右へ、左へと、脱線する時もありましたが、無事、本日装着まで完了しました。

また、普通なら、廃棄にする位(だと思うのだけど・・・)の溝無し、
純正タイヤ(BS・RE070・235-45-17)を、快く頂いてくれた(表現変でスイマセン)、
たろまつさん、そして、なんと奥様と急遽、本当に来てくれた、シャイロさん、
貴重な時間をいただけて、非常に自分にとって、勉強になるお話、有り難う御座いました。

(あのタイヤは好きなようにして下さい。使う、売却、廃棄、好きにして頂ければ。
ただし、使用での何か・・・は、自己責任って事で・苦笑)

さて、当日の流れでも。

10:00 歯医者へと。相変わらず、看護婦さん可愛いです(^-^;
何気に胸が当って、ちょっと困りますね~・・・おじさんには刺激が強いです(^-^;

11:30 一旦、自宅へと帰還、嫁と本日の予定を再確認(!?)し、出発の為に
愛車から不要な物の移動・・・OTL

12:00 自宅出発、県西部にあります、菊川ICから、東名高速に乗り、一路、沼津へ
向かいますが・・・ちょっと渋滞気味(^-^;

12:45 東名高速、日本平PAにて、ちょっと休憩。ここでフェラーリが止まってまして、
綺麗に回りに一台も止まっていません。
これは!と思い、あまり恐さ?を感じない親父である自分は、コレ幸い!とばかり、
フェラーリの隣にしっかりと止めます・・が、写真は撮れませんでした(^-^;
だって、助手席の女性の方、ずっと見てるんですもの・・・。

だけど、インプレッサはフェラーリに負けてないYO!と、心で叫び、顔は知らぬフリして休憩しておりました(笑)ここら辺、やっぱり小心者なんでしょうか?(苦笑

13:10 沼津ICを降りる。時間に余裕があると思い、ダラダラとナビに従い、渋滞もなんのその、お店に向かって進んでいきましたが・・・本当に渋滞でした(^-^;
やはり、観光バスが多く、伊豆へ流入するに、一番し易い道ですし、仕方ありません。
13:30 お店到着。距離わずか5Kmも無い道を20分近くかけて到着ってのはどうよ?(笑
お店到着なり、店員さんと今回の件にてお話。しばし、ハブリングや、ハブのガタ等、
解説をして頂きまして、装着へと取り掛かっていただけました。
今回、ハブリング等は入れていません。ほとんど、外国の車、或いは、たま~にある、個体の差が激しい車のみ、装着する事が多いって印象を抱きました。
ナットの取り付け、ちゃんとインパクトなど使わず、丁寧な作業で、本当、今回は価格もそうですが、
作業を自慢しているだけあり、納得出来る作業内容を見させて頂きました。

14:00 この時間前後、たろまつさん到着。たろまつさん、サンダルでした(^-^;
暑いですからねぇ・・・(笑
軽く挨拶している最中、衝撃のナット事件!
店長さんから、純正ナット使おうと思えば使えるけど、あまりオススメ出来ない旨、話を聞き、
理由とかもお聞きしました。私的に軽量ナット付けるつもりマンマンだったので、
開口一番「軽量ロックナット」と言った側から、「在庫切れちゃって・・・」と(^-^;
今回、見た目も良い、袋タイプのツバ付きナットで我慢しました(^-^;

14:15? この辺りに、駐車場でたろまつさんの愛車の質問している所に、シャイロさん登場!
あれ?車違いますよ~?とお聞きした所、私、度忘れしてました(覚えてないとも言うね。)が、
今回、シャイロさんインプレッサは大事をとって、もう一台のオデッセイにての登場でした。
奥様もご一緒に居られましたが、奥様、ご機嫌どうだったのでしょうか?(^-^;
シャイロさんが加わり、たろまつさんと、自分、3人で、A~G型までの、GD#系の
情報を交換(と言いますか、ほぼ、一方的に聞いていただけなんですが・笑)
をしつつ、店内の移動し、まだ話は続きます。
たろまつさんのエキマニから、シャイロさんのアルミのお話、非常に面白かったです。
私は知らない部分のダーク!?な情報までお聞き出来、ちょっとその知識量に脱帽でした。

@@@@@@@@@@ここからちょっと追加記事。@@@@@@@@@@
シャイロさんが何気なく言った言葉に妙に感心。

シャイロさん「RA-Rみたいだね・・・」

自分「!!!!そういう手があったかぁ!!!」

一同「笑」

そうなんです。オマケで付いてきた、(ENKEI Sport)ってステッカーを貼らずに
そのままにしておくと、本当、見た感じ、RA-R風に見えなくも無いのですよね。
WRCレプリカは、根本的なボディカラー違いで諦めましたが、今回、実はスーパー耐久仕様に
しよう!(笑)と、外装だけでも・・・なんて、それでこのエンケイRC-T4を選んだのです。
が、ここでRA-Rって来るとは・・・むぅ、恐るべし!シャイロさん!(笑

まぁ、似非RA-R仕様にでもしちゃうには良い感じですね。設定ないボディカラーだけど(苦笑
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

15:00 無事、装着等終わり、シャイロさんは別の用事にて、お別れ、たろまつさんへ
純正タイヤを引き取って頂いたのですが、私的に「そろそろ交換しないと・・・」と
思っていた、エアコンフィルターを頂けて、凄くこれは嬉しかったです。(取り付けは後日。)
梅雨の時期突入ですし、フィルター変えたいと思っていたのですよね(^-^;

その後、たろまつさんとも別れ、東名を使い、一路、県西部にある、愛車のセキュリティを
面倒見てくれているお店へと、一直線。
が、東名をタイヤ慣らしの為に80Km以下走行にせねばならず、あえなく断念。
即、降りたのは言うまでもありません(^-^;
(だって、物凄く煽られて、非常に精神的に厳しく、楽しい気持ちが萎んじゃいそうだったので・・・。)
R1+αの道にて、県西部は浜松まで行きまして、今回、愛車のセキュリティを点検ついでに
グレードUP!安心度があがりました。

その後、帰宅でしたが・・・ここで終わらず!
まだ、日は高く、写真撮影と、先日の親父’s第二回にて頂いた、100人ステッカーを
貼付け♪

すぐさま、そのまま実家に無理矢理、純正アルミを仮置きって事で実の両親を言いくるめ、
外なんですが、置いてきました・・・。
こんなのアパートに置いたら、嫁が恐いですもん・・・。

ただ、実家で両親から、「売ってしまえ!必要ないだろう?売ってこようか?」
と、何回も執拗に攻められ、本気で売ろうかどうしようか悩む訳でして(^-^;

純正とはいえ、一応これもエンケイ製品、そして、思った以上に軽い一品(^-^;
高値でアルミとしてみれば、取引されるなぁ・・・と、思わず廃金属業者も考える始末(苦笑

本当、アルミの置き場に悩む訳でして・・・。

オクにでも出してしまおうか?とも考えますけど、まだまだ、使えるアルミです。
一年後の車検を睨んで、その頃にアジアンタイヤでも履かせて、今のアルミとローテーションする予定が
ちょっと狂いそうです(^-^;
Posted at 2007/06/23 21:05:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレッサ~部品~ | クルマ
2007年06月23日 イイね!

タイヤ当選はっぴょ~♪

今先ほど、先日ブログにて上げさせて頂いた、純正タイヤ、スリップサイン出た状態でプレゼント(爆
の返信メールを打ちました。

見事、たろまつさんに進呈(^-^;

今回はさすがに・・・溝が無い状態でしたので(^-^;汗
かな~り申し訳無いと思っている次第です(^-^;
だって、廃棄にするとお金かかっちゃうじゃないですか・・・
逆にこちらがお金だしてでも持って行って貰いたい位なんです。

ってな訳で、ちょっとしたプチプチオフ状態な感じです(^-^;

さて、当日、Uターンを急ぎするのですが、多少の時間の猶予は取れましたので、
ちょっとはお話が出来そうです(^-^;
まぁ、猶予とはいえ、セキュリティの底上げの予約をしてあるので、
沼津から県西部まで、逆方向に飛ばなければイケナイのですが(笑


折角ですし、もし、たろまつさんとお会いし、無事、お渡し出来れば、
色々とお聞きしようと思います。
あ、ついでにブログ用の写真でも撮影してみようかしら(^-^;

さ~明日は長距離移動です。
頑張らないと!(笑
Posted at 2007/06/23 00:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ~部品~ | クルマ

プロフィール

「セレナ受け取った!
結論!!



静かさに感動した!
モータース社長にめちゃくちゃ感謝した!(笑)

次はリヤかもね?と別れ際に聞いた言葉が忘れられない、、(^_^;)」
何シテル?   07/31 16:55
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation