2009年03月24日
さすがに今月中盤までダラけた生活していたツケが来ており、
仕事での疲労が抜け切っていない模様です(笑
さらに帰宅後の散歩!?も順調に進んでおり(笑)ちょっとした体の健康方面
へのバトンタッチを鋭意!?促進中です。
さて、ヤホーのニュースで非常に興味深い内容が一点。
○月収39万円超で県営住宅とは…愛知が921世帯を問題視
なるほど、県営等の住宅、或いは雇用促進住宅など、入居するに当たり
一世帯の収入などが密接に関係しているとは聞いたりしていましたが・・・
その実、中身までは漠然と捉えていただけで、実際には知りませんでした。
今回、このニュースを見て「なるほどねぇ・・・そりゃけしからん!」なんて
実に今更ですが思った次第です。
一般的って言う基準がどの点に設けられているかこのニュースで知りましたが
なるほど、例として月収39万少々以上だと高額所得に含まれると。
そんな事は置いといて。
その所謂高額所得と言われる方々がこういう県営の住宅等に長く住んでいると。
もっとも、住んでいる途中で昇給等あり、高額所得と言われる世界に突入した方
もいるのでしょうけど、今回の話の問題とするべき点は、ニュースみて知りましたが
「年収で夫婦合算みたいですが1800万を越えている方々がいる事」
この点かと思っています。
ただでさえ通常の賃貸物件よりは安い家賃で入居出来る県営住宅。
それなのにこの年収で!?なんて思わず。
中には公務員の方とかも含まれているって事ですが、公務員とはいえ、若い公務員
はかえって普通の会社員より給金が低い場合があるとはさすがにこんな自分でも
知っていますので、そこまで言いませんが・・・
一定以上の公務員は職種に関係無く、県営への入居を拒否とか、そういう部分も
必要なんじゃないの?とか思った次第。
不況と言われるこの状況であっても昇給や一時支給金と言われるボーナスなどは
一般の会社から比べれば相当の恩恵がある訳で、一般の会社ではカットすらある物が
特に無かったり。
ただ、これら一部ですが気がついて早速実行に移そうとしている愛知県は
ちょっと良いなぁと思います。
考えてみればこれらは他の県でも同様にある訳で、少しでも低所得者に対し
開放をして貰いたいと思いますね。自分のよう人に(笑
Posted at 2009/03/24 22:55:13 | |
トラックバック(0) |
一般的情報 | ニュース