2011年09月21日
こちら、静岡西部では既に、台風が過ぎ去ってくれました。
日中・・・昼頃辺りから物凄い強風と共に、打つような雨が。
久々に 「台風ってコレ!」 みたいな物だなぁ・・・と感じてました(^^;
と、こんばんは・・かみらです。
無事に過ぎ去ってはくれましたが、車は職場に隣接してある大学に植えてある大きな木の葉っぱが
物凄くびっしり。
洗車をするにもサスガにこんな台風が過ぎ去ったばかりでは・・・する気にもなれません(^^;
そんな訳で走行中に勝手に飛散して落ちてくれる事を願っての帰宅でした。
まぁ・・その前にそもそも、帰宅する道では色々な謎な葉っぱは木片、ビニール袋とか(笑
もう道路上は・・・でしたが。
後、本当に久々でしたが、信号が完全に沈黙を守ってしまっている中を時折帰宅すると言う、
大変稀だと思う体験が出来、改めて「安全走行」や、「交差点での確認」と言う、至極当たり前の事を
再認識出来た、良いキッカケともなった一日でした。
いやいや、日常的にそれはやって当たり前・・なんて言葉が勿論聞こえて来そうですけど(^^;
案外、なんとなくの運転になっていたような「気が」自分は感じました。
いつもの通い慣れた道だし・・とか、いつもの日常の・・・だとか。
今一度、しっかりと走る凶器をいつも運転している事と、簡単に人殺しが出来る可能性がある許可証(免許)を持っていると
認識する事が出来たのはまだ幸いでしょうか。
と、そんな中、先ほど気になるニュースが。
@@@ 以下コピペ @@@
<<<最初から途中まで省略してます>>>
排気量51~125ccクラスのオートバイは、車格は50cc以下の原付バイクとほぼ同じだが、免許制度は400ccまで運転可能な普通二輪免許の小型限定という位置付け。
そのため自動車学校の教程数も多く、免許取得の費用対効果が得にくく、希望しても現実に免許が取得しにくいという現実がある。
同会は、四輪車の免許保持者に対して1、2日の講習で免許が取れる現実的な対応を求めており、それが交通環境を改善する効果としても現れると、訴えている。
@@@ 以上コピペ @@@
自分は車の免許のみで、バイクの免許は持っていません。
何時か中型位までは欲しいかな~?って漠然とした事しか考えた事ありません。
ただ、通勤でせめて普通免許では乗れませんが、80cc位のバイクとか乗れると、
50ccの原チャリでは通勤に厳しい距離でも、ちょっと楽になるし、何より通勤におけるコストが・・・と。
でも、免許が無いと乗れないんですよね(^^;
そんな自分のような方って他にも居るんかなぁ?って思っている訳です。
昨今のブーム?かどうか分かりませんが、自転車での通勤も勿論考えた事あるんですが、
ちょっと自分には厳しい。自分にはだらしないと自覚してますので余計に。
単純に、通勤時間の大幅短縮が可能と思えば、80cc位まで乗れるのであれば、
これは願っても無いチャンスだと思った次第です。
現実的にはこの制度があったとして、免許も取れた!としても、肝心なバイクをどうするか?と言う
根本的な問題にまずはぶつかる訳ですが、少なくとも・・・
免許の制度の壁が一つ崩れる可能性があるのは、自分にとっては大きな進歩と考えてます。
ただ、デメリットとして考えてみると、いくつも思い浮かびますが、4輪免許を取得さえしていれば、
簡単に取れてしまう可能性があり、確かに交通環境の緩和には繋がる事も可能性としてあるが、
それと同時に交通事故の増大・・と。
考えすぎ(^^;
なんて思っている訳ですが、事故の可能性が更に増えるのかな?って思うと
これはこれで諸手を挙げて賛成はしかねる・・・とも思い始めてくる次第。
何が言いたいのか分からなくなりましたが、今後将来的に免許制度で何か進化といえるのか、
退化になるのか・・・何か起きそうな予感はしますね。
Posted at 2011/09/21 22:52:33 | |
トラックバック(0) |
車の困りごと | クルマ