2016年06月09日
雨天の中帰宅。
帰宅して子供達を寝かせた後、おもむろに奥様からお話。
奥:車(セレナ)のタイヤのゴム、長男君が取っちゃったみたい。
・・・ふむ、それはマズい。
エアーが漏れるとは思わないが、漏れない保証も無く、基本的に無いとダメと自分は教えられてきてます。
また、折角格安で入手(笑)したN2表示バルブが無いってのもちょっと寂しい。
とりあえず、いくつ無いのか確認してみると、運転席側のタイヤのみ無い。
助手席側は緩んでおり、取ろうとして緩ませたまでは良いが、諦めた模様です。
とりあえず倉庫の中に仕舞ってあった、インプレッサの時に使っていた、北米純正扱いのSTIバルブ(笑)を1個、運転席側に緊急で装着。
非常に珍しい組み合わせではあるけど、他に純正が無い(笑)ものだから仕方無い。
って事で、こりゃイカン!って事もあり、先ほど急ぎ、北米日産の社外パーツでエアバルブキャップが
あるはず!と言うわけでー・・・
Yオクで落札してきました(笑
早ければ来週内には北米日産のニスモキャップが装着されるでしょう(^^;
N2表示バルブは3個しか無いんじゃ使い道がない。
長男君の自転車に付けてさりげないおしゃれにするべかー。
それにしても今週は長男君色々とやらかしてくれてます。
この車のバルブもそうですが、ここ最近雨天って事もあり、セレナのボディを濡れた状態で
触っているとか(傷が・・・)、自宅内のネット回線がどうしても一部、壁から出てしまっている所があるのですが、
触ったり外したりは厳禁なのでカバーをしていましたが、そのカバーもいつのまにか外しちゃってるし・・・。
カバーは週末にでも変わりに購入して取り付けすれば良いのですけどね・・・
ボディを触っちゃってるのはどうにも許せない。
って事で、週末にでも折檻付きで教え込まねばなりませんねぇ・・・。
自宅の車を触るってのは、ほぼ他人様の車も触る率が高いと何かの拍子に聞いた事がありますし
何より、他人様の車をもし、駐車場とかで触った、こすった=傷がついた!なんてなりましたら・・・
誰がお金はらうの?と(^^;
修理出来ますから良いって訳じゃなく、我家はそのお金を誰が捻出するのか?が最大の問題点です。
そんな訳で再度、教え込まねばなりませんね。
以前にも同様に教え込んでいますが、子供ですから忘れる事はありますし仕方ありません。
とりあえず本人納得するまで説明でもしますか。
Posted at 2016/06/09 22:02:07 | |
トラックバック(0) |
車の困りごと | クルマ