
こんばんは。
通勤でC26を運転、会社デビューしてきました。
さて、通勤路ではC25との比較が思う存分出来る訳でして、どうちがう?と気になっている所もありました。
アクセルはやはり開度が渋い。
相当踏み込まないと加速しない・・・ま、ECOモード入れっぱなしなので当然ですね(^^;
ECOの状態で55Kmを越えると更に加速が渋くなりますね。
思ったよりも良かったなぁと思うのは30Km~55Km位までの到達速度。
案外思ったよりも早く到達してくれます。アクセルも操作的にはちょっと楽な気がします。
アイドリングでストップするエンジン、これ、通勤路では今の所はちょっと心臓に悪いですね(笑
乗り換える直前までエンジンチェック点灯→エンジンが停止の、故障ゆえの停止が続いており
結構ストレスが溜まる運転でした。
今はアイドリングストップと言う、ECOな運転機能で止まるのですが、どうにも慣れないですね。
軽だとそんな事ないんですが(笑
全体的にシャッキリ感があり(まぁ、当然ですね)運転していてレーン変える時など楽です。
後ろが遅れて付いてくる事が本当に無い。ワンテンポ遅れる事が無い事が素敵です。
これ普通ですね(笑
思ったよりもちょっと抵抗があるのが座ったときのアイポイント。
もう3~5cM程度下に下げたいところです。C25で言うとハイトアジャスターの中間位が
C26で言う一番下の位置と言うと、セレナ乗りには分かりやすいかもしれません。
C25の時は一番下に下げてましたので、ちょっとだけ高い目線に慣れていません(^^;
オートクルーズは結構使うようになってきましたが、これ便利ですね~。
自分、通勤路はほぼ7割がバイパスなんですが、このバイパス上での運転が楽になりました。
そうそう、思ったよりも燃費向上は渋い。
先日のブログで13Km位行きそうじゃーんって書きましたが、そこそこ神経使うアクセル操作で
今の所やっと11Kmまで伸びた感じです。C25よりもまだ悪い。
とは言え、前ユーザーさんの情報もそのまま残った状態で数値をかさ上げしようとしてますので
若干の不公平感はありますが・・・まだまだ修行が不足している模様です。
ただ、230Kmほど走った状態で残り走行可能距離は522Km程のメーター案内でしたから
今後、乗り続けてどの位までの距離が実際の走行距離になるのか期待しちゃいますね。
とまぁ、今の所はなんだかんだと順調な滑り出しです。
ただ・・・LLCの溢した後の除去がちゃんとされてないのか、駐車するとあのあまい匂いがするのが
いただけない・・・今度文句言って掃除して貰います(^^;
Posted at 2019/02/06 02:17:02 | |
トラックバック(0) |
セレナの話 | クルマ