
どうも遅くにこんばんは(笑
ただいま、遠方の知人?とのオフから戻ってきました。
さて、今日は午前に歯医者、その歯医者が終了次第、即・会社へと行き、
前日に頂いた、会社での自分のPCの設定他で出社。
そして、合間を縫い、部品装着しつつ、別のサイトでの、旧知の知人が遠方から、
この季節、熊野の長藤観光で、北海道から、そして、大阪から、静岡へと
遊びにきましたので、そのお相手として、色々と移動やら、大忙し!な一日。
嫁さんは、以前の職場のおばちゃん?との会食から、カラオケと、こちらも大忙しの
模様でした(^-^;
さて、部品は今回の物は、インプレッサ乗りならば、割とメジャーな流用ネタ。
レガシィワイパー(リヤ)の流用と、個人的な、これなら・・・って事での
インプレッサスペックCタイプRAのステッカー流用。
さて、ワイパーは別に難しい所はありませんでした。
詳細は、別記事として、整備手帳に載せてみます。
さて、別部品としての?ステッカー、これも整備手帳に載せてみようかな?
さて、旧知のお相手としての、オフ会への参加でしたが、今回は、既に同じ地域で
散々遊んできた、現所属している某ゲームサークルの会長が、事前に歓迎の日程調整をしてくれていたお陰で、
行き場所や、各々の食事ポイント等、決めてくれていた為、無事終了。
今回は、個人的にも行きたかった、静岡県は、県立美術館で開催されている、
BOXアート展へ。既に、熊野の長藤は、昨日クリアされていた様で、
まぁ、これは残念な事だったかな(笑
さて、このBOXアート展。
戦争時代辺りから開始されているとされている、プラモデル等に使われている、
箱の絵の展示会です。
入場して、最初に目に付いたのが、戦争している時代の、色々な本や、組み立て模型。
ここからじっくりと見て行きましたが、う~ん・・・結論から言えば、最初から中盤まで
しめている、戦争時代の話類は、無くてもよかったかな・・・と。
と、言いますのも、正直、その時代の本や、模型を見ても、いまひとつ・・・。
模型の箱の絵柄の展示会って事なので、その歴史や、当時を偲ばせる、こういった一品は
実は凄く大切だとは思うのですけど、あまりにも展示会に使われている建物が
小さすぎるのか、ぎゅう詰めな感が否めなく、また、最初の場所に展示されていた、
上記、戦争当時の貴重な資料類が多すぎて、あまり、肝心な模型の部分に
触れられていない雰囲気が多すぎて・・・。
とはいえ、貴重な資料や、当時の木製の模型?を堪能出来たのは、有る意味、良い経験だったかな?(笑
さて、この展示会、ジオラマも展示されていましたが、微妙な完成度って雰囲気。
忠実に再現しているのだろうけど、澱寧地を行くハズの戦車のキャタピラが綺麗だったり・・・(苦笑
さて、このBOXアート展、賛否両論あるでしょうけど、個人的には、やはり見て良かった!と思ってます。
機会があれば、再度、展示期間中に、もう一度、行って見たいと思います。
さて、その後には、以前こちらでも紹介させて頂いた、焼津さかなセンターへ。
まぁ、時間が遅すぎたので、飲食関係はほぼ閉店。
そこで、急遽、夜のメインとなる、飲み会へと、早めの段階で切り替え。
まぁ、色々とお話も出来、たくさんお酒も頂き、楽しい一日でした。
さて、明日は唯一、GW前半でゆっくり出来る日。
明日はみんカラ徘徊しようかな~。
Posted at 2007/04/30 01:23:09 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ~部品~ | クルマ