• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみら @ C26後期ライダー乗りのブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

マフラーとエアコン

マフラーとエアコン今日も暑い一日で、皆様お疲れ様でした。自分も今日は?ちょいとだけ奮闘してました(笑


ってな訳で、昨日はちょっと残念でしたが・・・
懸念していたマフラーの処分も、依頼していたカテちゃんの努力の賜物って事もあってか、
無事、次の嫁ぎ先も決まったみたいで、もはやガレージカテヂナは何でも屋だな~なんて思う次第です(笑
次辺りにお邪魔するときっと・・暑い時はカキ氷でも出てきそうだ(笑

さてはて、そんな今日は改めて昨日純正マフラーを外したり付けたりしていた為なのか、
妙に純正排気音を聞いて、ちょっとだけその音に聞き入ってみました。
ま、走行距離10万にあとちょっと!な純正マフラーですから、既に音量は
初期の頃と比べればヘタっている訳ではありますが・・・ま、やっぱり純正の音量だわ~ん(笑

あ、でもエアコン使っていつつも、窓開けて聞いてみるとトンネルとかでは程よい音です(爆笑
家族に変に文句言われないギリギリのレベルって言えばきっとそうなんだろうな~と思いつつ、
やはり音ってその「気」にさせる、必需な点だと思うと・・・一抹の寂しさを感じるようになってきてます。


っと、エアコンの話。ちょっと忘れてました。

先日コンプブーストで添加済ですけど、凡その燃費・・・エアコン未使用と比べると明らかに落ちる数値では
あるんですが・・・
リッター辺りの落ち幅が1.0Km以下ですから、優秀って言えば優秀なんでしょうね。

燃費に関しては多分・・・結構変態さんだと思っている自分ですが

やはりエアコン使うと1.5Km位燃費が落ちてしまうのですよね。通勤等の一般路では。
これが、1.0Kmの落ち幅を超える事が今の所無い訳ですから・・・。

ただ、さすがに最初の頃の劇的なアクセル等の軽さは感じられず、かといって添加前の重さ程でも無く。

ま、要は「慣れ」なんでしょうね。きっと慣れてしまったが故の事だろうかな~?と。
エアコン入れっぱなしの最近では、確かに渋滞にハマっている時は・・やはりアクセルワークが厳しく思う場面が
多々あるんですけどねぇ・・・。あの、独特の「ググッ」と重くなる感覚って言えば、分かって貰えるかと。
この感覚、渋滞でハマらなければ一般路を運転している感じではあんまり分かりにくいって感じです。

エアコン自体は稼動していても案外思ったよりは静かだし、添加しといて損は無いです。
冷えは・・・日が沈んでいると寒いです。凍ってしまう(^^;
日中でも、以前程の車の車格にしては効かないって雰囲気は無く、言って見れば「相応になった」と
思える感じですね。

さ、今日はもう寝よう・・・(^^;
Posted at 2010/07/21 23:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車~インプレッサ~ | クルマ
2010年07月20日 イイね!

マフラー交換後、そして・・・

マフラー交換後、そして・・・午後21時・・・待望?のマフラー持参で交換作業タイム。

場所はその道では割と活用者が多いと言う・・・通称ガレージカテヂナへと交換行ってきました~。

あ、画像は交換後画像(笑

まずは確実にイケルであろうと踏んでいたリヤピースから。
純正を外して今回の交換する社外のリヤピースへ。そこまではすんなり?で良かった。
懸念第一号のステーの180度加工すら無くそのままポン付け。
ふと、一瞬・・・「これもしかしたら加工無しでE型以降もイケルんちゃう?」なんて思った次第。

次にすぐさま純正センターパイプと社外のセンターパイプの長さを見てみる。

やはり長さにして10Cm~12Cm程度、E型以降は長い。
なるほど、こりゃダメだ・・・と断念し、会社で加工しようかな~?ってこの社外パイプ見ると・・・
見事に延長されているとすら思える位置が最初からある訳で(笑
普通にありえない位置にメーカーで延長したとすら思えるような部分を発見。

が・・・ね・・・この後で一気にトーンダウンしちゃったのよね。

リヤピースだけなら絶対とは言わないけど、確実に装着して帰宅パターンって踏んでいました。
もうね、ちょっとだけでも良い音?させて帰宅するべ~!なんて思いで動きます。

で・・・ですね・・・社外リヤピースと純正センターパイプをフランジ部分で合わせて見ると、
これが見事なまでに・・・

寸法で僅かに5mm程度穴位置のズレあり。

いや~思わず脱力(マジで)してました。
長穴加工すりゃ付きますけども、もう加工のオンパレードなら付けない方が良いでしょ!って感じです。
この後社外のリヤピースと純正センターパイプが付かないって分かった後から物凄い脱力感。
カテヂナさんにちょっと手伝って頂いて、社外から純正のリヤピースへ丸戻し(笑

結局、画像にもあるようなまた純正マフラーへと戻りました・・・OTL

このリヤピースだけでも社外マフラーが使えない時点で、もう気力もやる気もそがれちゃった自分は、
加工はやめて、何時売却しようかな~?とすら思う訳で。

が・・・そんな時にカテちゃんより「オレに預けとき~」って言葉を頂き、このまま持ち帰っても
全く使わないし無意味に場所取りと思えば、一言めで「OK」サインを出しました(笑
元々、A型乗りであるカテちゃんだと、結構ツテとかあるみたいです。こういう時の顔の広さには
脱帽しますね。そして、本当に助かります。

一応、処分するに当たっては、条件なんて物はあるにはあるんですが、もうね、無くなれば良いよ~
みたいな感じです(笑
ってな訳で一応の条件を9割方オマカセして、処分を依頼。

ま、付かなくて結局純正に落ち着いたってのは、自分はまだ社外マフラーを入れる段階では無かったと。
まだ他にやれる(手を入れるべき)所があるだろう!って仏様の導きだと思えます(違

結局、今回の自分の知識として得た、そして愛車の下を見て得られた事をいくつか。

<知識>
・マフラーリングは本当にCRC吹くだけで簡単ツルツルに取れる(笑
・GDA(GDB?)A~DはGDBのE~G以降にはセンターパイプで長さが10~12Cm位長い
・リヤピースだけ付く可能性はあるが、付かない可能性も多いにある(フランジ穴位置違い)
・GDA(GDB?)A~D型もセンターパイプのエンジン側は球体フランジだった(笑
・GDBのE型以降の純正センターパイプは案外軽い。ステンの社外A~D型用と比べて遜色無い(驚)
・割とE型以降のセンターパイプの内径がある事にも驚き

<愛車下覗き>
・ちゃんとSTIのラテリンとか付いてた(マテ
・同じくSTIのスタビブラケットも付いてた(オイ
・予想外に下回り洗浄後の防錆塗装がしっかりされていて「ここまで!?」みたいな所までされていた
・純正センターパイプは案外ストレート形状

良い汗かいて、ただ今お風呂も終わりました。
そして左手にビール持って飲みながら書いてます。あ~ビール美味い(笑

ま、でも悪い事ばかりでも無く、楽しく話しが出来て、同じような車好きと
こうやって楽しく作業出来たのは、ちょっと嬉しい出来事です。

次はちゃんとE型以降のマフラーにしよう・・・(^^;
Posted at 2010/07/20 23:11:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の困りごと | クルマ
2010年07月20日 イイね!

マフラー交換前

マフラー交換前今日も微妙に昨日の気温を超えていたようで、なるほど、暑いわけだ~と納得した水天です。

こんばんは。

今日は友録して頂いている「カテヂナ」さん所の通称「ガレージカテヂナ」へと
21時頃から出没する事としました。

先日入手したマフラーをリヤピースだけとりあえず装着し、
センターパイプも持参して、実際の長さがどれ位違うのか?の寸法をパイプに直接書いて、
明日以降、会社で切ったり貼ったりしようと画策しています(^^;

切る分にはパイプベンダーで何ら問題無いし、接続して一本に仕上げるのも
仮でTig付けしてアルゴンすりゃ良いかな?とか思ってます。

ただ、リヤディフューザーに接触する事が可能性としてありえるので、
今回接触するようならばディフューザーを一時的に取り払い、やはり会社で
加工しようと思案中。

加工するのがいささか面倒ではありますが、今やってしまえば数年はこのままで良いって思えば、
今回の加工はシッカリと丁寧にやってみても悪く無さそうです。

う~む・・いっそセンターパイプを会社のベンダーで作ってしまうのも一つの手かも?と
思い始めてきました・・・。あ~そうなると材料何にするかなぁ・・・と楽しい悩みではあります(笑
ただ、今使える材料が何も無い罠だったりして(爆笑

さて、とりあえず夜はサクッと交換して遊んできますか~。
Posted at 2010/07/20 19:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の困りごと | クルマ
2010年07月19日 イイね!

センターパイプ使用不可

センターパイプ使用不可こんばんは。

先日GETした社外マフラーですが、どーにも分からない所がありましたが・・・
所属グループにスレ上げてみた所解消しました(^^;

ってな訳でリヤピース部分をまずは取り付けして堪能する事にします。
(MT乗りさん情報有難う御座いました)

センターパイプはやはり懸念していた点ではあるのですが、
長さが若干足りない模様です。

とある方のブログでも、実際に長さが足りず、アダプターを作って装着するなどの
話を読ませていただきました。

なるほど、やはりアダプター作るか素直にGDB用のパイプでも購入しておくか・・・。
会社で漁っていればパイプは都合つけられそうなので、フランジ部分を購入しておけば
溶接は会社で出来ますし、アダプターの方が費用面では有効な気がしますが・・・

ただ、これだと車検とかあきらかにダメでしょ・・・ってなりますので・・・
やはりここはゆくゆくはセンター部分の購入ってパターンに落ち着きそうです(^^;

ま、それでもリヤピースを使うにしても、今回は嘘でしょう・・・って位の落札価格だったこともあり
なんとか自分の中ではマイナス収支にはならずに済みそうです(^^;

それにしても・・・中々流用が微妙に難しい面もありますねぇ・・・。
内装の流用のようには行かないですねぇ・・・。勉強になります。
Posted at 2010/07/19 19:11:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の困りごと | クルマ
2010年07月17日 イイね!

位置の変更

位置の変更今日から実質、静岡では梅雨明けになった模様でちょっと嬉しい感が強い水天です。
こんばんは。

日頃の睡眠不足が祟ってか、午前は8時には起床していたものの、昼頃まで結局二度寝。
なんとも気分良く二度寝してましたが・・・勿体無い時間過ごしたのかな?なんて(笑

さて、今日は夕方から気温も下がってきてましたので、思い切って洗車を実施。
梅雨前からしてなかったのでさぞかし汚れが・・・って感じで見事に綺麗になりました♪


で・・ですね、今回は以前仮装着したGBエンブレムを本来付けたかった位置に変更。
IMPREZAって表記がこれにて自分の車からはリヤ回り、無くなりました・・・。

ついでにちょっとだけ間引きも実施。ゴチャ感が強かったのでまだまだ今後も時間見て
剥がす作業をしないとなぁ・・と実感です。

ただ・・・日が落ちて来た頃位?からどうにも愚天になってきているような(笑
ま、雨が降ればこれも運命でしょうね(爆笑

明日は嫁の車も洗っていよいよ先日も書いたマフラーの磨きが待ってます。
折角装着するのだし、ちょっとだけタイコ部分を綺麗にしておきますか・・・。
Posted at 2010/07/17 21:08:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ~部品~ | クルマ

プロフィール

「祝日に働くようになってずいぶんと長いが、中々心情的には慣れない(笑)」
何シテル?   11/03 07:40
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 1213 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation