
先日、シュアラスターさんのモニターで頂きましたワックスインシャンプーを
コロナで外出出来ない今こそ!(自分陰性で元気だけは余っておりますので・・)
使ってみるべ!
と言う事で本日、奥さんの軽であるウェイクに使ってみました。
事の顛末はフォトギャラリーを見て頂くとして・・・
使ってみた感想などなど。
まず、比較は同じシュアラスターさんのシャンプーと。
シャンプーとの違いで一番実感したのは、泡が立ちにくい事。
水で原液を薄めている時は泡立ちますが、時間とともに泡が無くなっていきます。
ただ、シャンプーと比較し早い時間で泡が無くなりますね。
ボディを洗っているとその分、乾きが早いと言う印象。
実際に乾き早いなーと思いつつ、ほぼパネル事に洗って水かけて次のパネル洗って水かけて・・と繰り返していきました。
これがシャンプーだとサイドパネル片側洗って片側洗い終わってから水かけても
泡が結構残ってくれてるので乾きにくく、その点は個人的にはシャンプーの方が楽だと感じています。
最も、パネル毎に洗う方が薄めているとはいえ、溶剤を残したままにする事思うと
どっちもどっちかな?とも・・・(笑
気になる撥水は洗った後、水かけた時点ですぐに撥水開始。
これはやはりちょっと感動しますね。
普通だと撥水処理をした時って大体拭き終わっているので、あとから水かけようと思いません。
それが水で洗い流している時に実感できるのは、一番のメリットかもしれません(笑
後、この泡を洗い流した時に地面に落ちる洗い流した泡の残り、これもほぼ無いのも
良い点の一つ。
やはり環境等考えると泡がしばらく地面に残っているのは見ていて少なくとも
気分が良いものじゃないです。
ならば使わない方が・・・と言う事もありますが、そこはそれ、車好きだとこういうシャンプーとか使いたい訳で・・・(苦笑
難しい判断な所かもしれませんね。
さて、あとは艶などですが、この艶に関してはやはりワックスが入っている分
普通に水で洗っただけより出ていますね。
一度、他社さんの簡易コーティング剤を塗布していますが、それと比較しても
悪く無いと思いました。
淡い系統の色だと、発色の点からやはり他の物と混在した今回のシャンプーよりは
単発でちゃんとコーティング剤している物の方が良いと思いますが
濃紺系だとこういう混在した物でも良い感じだと思います。
濃紺系だと発色は夜に真価を発揮するなんて良く聞きますので
きっと夜に街灯などで照らされた時、また違いが出てくるのかもしれませんね。
(最近ウチはほとんど夜間乗らないので・・・)
時短の面ですが、シャンプー使っていた時は地面に残った泡の処理など思うと
今のワックスインシャンプーを使った方が早く終わるかな?と言う感じです。
拭き上げ自体はもうほんとに拭き上げるだけで終わります。
その時点でワックス効果があるので拭き上げるだけ。
シャンプー使った後や水洗いの後はコーティング振りまきながら拭き上げますので
その差はやはり出てくるんじゃないでしょうか?
終わりに、今回ワックスインシャンプーをモニターさせて頂き
シュアラスターさん有難うございました。
Posted at 2022/09/12 22:31:52 | |
トラックバック(0) |
ウェイクのお話 | クルマ