2025年06月21日
Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:洗車ごと毎回実施
Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:アルミの造形により市販のブラシでは綺麗に汚れが落ちない事。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/21 01:25:03 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月17日
帰宅してみると部屋の熱気がやはり抜け切れてない。
そりゃそうです。入口側の窓は外が山の斜面で民家も無いような所なので
結構ドーン!と解放出来るしカーテンだけしとけば、比較的良い風が入ってくる感じ。
それが、出口側は車道はさんであまり仲が宜しくない?お隣さんが。
って事で奥さん的にもシャッター自体すら開けたくないんだと言う事で
閉め切っていると・・・そうなんですね、風があまりうまく抜けきらない。
そりゃ熱気もこもり傾向だ。
ってなわけで、今日からやっと?リビングのエアコンも本稼働開始しました(笑
よく我慢したな。
とは言え、子供達の寝室や奥さんの部屋などではまだ、エアコン禁止令を出している訳で。
えぇ、掃除してない(笑
リビングの物は自動洗浄で比較的空気清浄機能だけ使っていたりして
まだ掃除機能はそれとなく使っているのですが・・・
他の部屋、まだ今年稼働させてないし!カビとか掃除したいよねぇ・・と。
ってなわけで、明日はちょっと帰宅したら掃除をしてみる予定。
本当ならちゃんとコンデンサーの掃除とかしたい所ですが、まぁ・・やれる所だけでも良いでしょうね。
でも自分の部屋にはエアコンが無い罠(笑
冷風扇位は今年導入したいなぁ・・・(切実
Posted at 2025/06/17 22:20:11 | |
トラックバック(0) |
ブログ関係 | 暮らし/家族
2025年06月15日
久々に土曜は仕事。
休出と言う程の仕事でも無いので、気分的には楽なんですが・・・
NCやMCの機械掃除とクーラント回りの一斉交換などで中々な重労働。
しかも今回、部署移動して担当しているNCの機械回りだから余計に力が入る(笑
諸々の問題はありましたが、無事昼前には終了。
ほぼ全社員が出ての大掃除だったので、マンパワーで単純に乗り切った感じ。
ただ、次回以降への宿題もあったりして、毎年同じような時期にやっている割に
やはり見る目?見方?が違うと、中々難しくなってきますね。痛感しました。
さて、そんな翌日の日曜。
思いっきり反動がきました。身体に(笑
節々が微妙にしっくりこず、所謂筋肉痛のような(笑
翌日に出てくる分マシでしょうけど、多分月曜になると更に酷くなりそう。
って訳で、全体的な疲労も解消できなかったのか、今日の起床も遅ければ、
車で外出してもちょっと暑いから!って事ですぐにエアコンつける始末(笑
ま、これは熱中症へのリスクも考えれば良い事でしょうけど、軟弱になったなーと
自身で思う程。
さて、地元ではつかの間の晴れ間が今日は午後ありましたが
また明日から雨とか。
梅雨は仕方無いし無いと困る物ですが、この時期色々と食中毒などもありますし
運転もやや面倒になりますので、皆様もご注意を。
Posted at 2025/06/15 22:49:23 | |
トラックバック(0) |
ブログ関係 | ビジネス/学習
2025年06月07日
6月に入ってからと言うもの、どうも庭に咲きはじめた花の蜜を吸いに
蜂が飛来するようになったようで。
今朝方、ついぞ奥さんお怒りモードで早く伐採せよと。
日中は活動が活発なので夕方の涼しい?時間帯を狙い伐採してみましたが・・
こういう時でもセンスとかあるんでしょうかね・・・
正直、最初は庭に出てきてる枝など伐採して概ね平?な壁状になるようにしてましたが
それでも高さ自体は全く変わっておらず。
ある程度高さを抑えようと上方向に高い枝を伐採していくと・・・
折角側面部分、ある程度平にしていた所がでこぼこ状に(笑
まぁ、こうなるともう知りません(笑
思い切って気になる所を伐採。伐採と言ってもひたすらのこぎりで切っていくだけです。
庭の外側に出ている物も、道路に接する所は無いので、放置されている畑側に
あまり影響が出ない程度に伐採。
気が付けばほぼ3分の2を切り終えてました。
ただ、結構スッキリしましてね、見た目はアレな感じですがちょっとだけ心情的にも
スッキリ。
後は明日朝から日中、定期的に確認してみて蜂の動きを気にしてみたい所です。
ついで、ハッカ油とかホムセンで調達して撒いておこうと思います。
あ、あとトンボのオニヤンマをを模した模型も(笑
Posted at 2025/06/07 22:48:25 | |
トラックバック(0) |
ブログ関係 | 暮らし/家族
2025年06月07日
昨日会社からの帰り、真面目に人生終わると一瞬思いましたよ・・・
会社のすぐ近くにコンビニがあるんですが、さすがに晩方にもなれば
結構な人が居たり車も通過する訳なんですね・・・。
自車はコンビニ前を通過しようかというその時に、左側を歩いていた姉弟のウチ、
弟(推定小学3年位?)突然飛び出して目の前横切って。
幸い?自分は対抗車線側が車来てなかった事もあり、対向車線側に車体半分逃げるような形の上フルブレーキで停車。
子供は無事?コンビニまで到達した訳ですが、姉はその状況見てすぐに弟捕まえて
こちらに大きな声で謝罪を。
事故があった訳じゃないし怪我も無かった訳ですが
周りから注目集めるその一瞬・・・自分もホッとして顔がややひきつって。
もう頭の中も全て飛んで、瞬間的にボーッとしてましたよ。
何はともあれ、速度も出しておらず、子供がいた事を何故か今回は凄く気になっていて
何事も無くて良かったと思った次第。
さて、ここでいつも思うんですが、
セレナの緊急時に近い停車の時って、CVTの動力伝達がHi側で固定され動力が
中々伝わらなくなるんですよね。
まるでアクセル踏んでも進まない。ほぼクリープ現象よりも遅い速度でしか動かず、
しばらくして、やっと速度も上がってくる感じ。
これ、慣れないと本当に怖いですね。
何故かC25の時も同じだし、前のC26黒の時もそう。そういう制御なんだろうと思っているんですが
慣れないと一瞬壊れた?って勘違いしそうです(笑
今日は今日でやたらノロい車(法定40の道を25Km位とか)に何度か捕まるし
今週は車関係では悪い事ばかりでした。
週末でちょっと気持ち切り替えたいですね~。
皆様も事故もそうですが子供の飛び出しにはご注意を。
Posted at 2025/06/07 01:46:43 | |
トラックバック(0) |
セレナの話 | クルマ