• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみら @ C26後期ライダー乗りのブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

PCやらかし案件が数点・・・

PCを起動してみるとビープ音が4回鳴った。

知らない状況なのでググってみるとどうもメモリが抜けかかっているとか
周辺機器関係が抜けかかっているとか。

後は埃などが蓄積されており、冷却がうまく行ってないとか。

周辺機器関係を接続しなおし、本体あけてメモリも再度強く差し込んでみたが
結果的にビープ音はまだ鳴る。

と言う事は、消去法で行くと埃などの掃除かな?と・・・

って訳でCPUクーラーを外し綺麗に埃を除去してみました。
が・・やってしまいましたよ。

CPUグリス、昔購入済なのですが、使おうと思うともう固形化?しており出てこない。
しばし湯煎してみましたがダメ。あぁ・・これは典型的に劣化してNG。

さて、これは困った。

そこでグーグル先生。
もう時間的に買いには行けませんし、何よりお酒飲んじゃってるし(笑

代用品はいくつかあれど、どれも後々の事考えると・・・ちょっと使えない。
マヨネーズやキンカン、軟膏など、魅力的な物があれど、どれも危険指数が高い。
そこでもう少し調べてみると、世の中には結構つわものが居る訳で。


アルミホイルで代用して結構持つ!と。

って事で、早速アルミホイルをCPU形状に抜きセット、圧して出来るだけ空気を
除去した後、クーラーをセット・・・が、ここでもまたやらかし。

クーラーを止める四隅のピンの先端を折損してしまう。
しかも4か所。

ううむ・・・とここで諦めるのははやい。

さすがに瞬間接着剤を使って固定はNGなのでそっとそのまま折損状態でセットし
本体を横(笑)にして仮起動してみると、見事にOK。

そのまま本体カバーも戻し、とりあえず動かしています(笑

グリスはどのみち買い替える必要がありますが、クーラーは何かしら考えないといけませんね。
このままでもCPU温度次第では良さそうですが・・・

とりあえず、今日はこのまま乗り切ろうとおもいます。




どのみち、今のPCではWin11環境ではない事から、遅かれ早かれ、買い替えをする必要があります。
中古で十分なのでYオクで探し始めましょうか・・・
Posted at 2023/12/22 21:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ関係 | パソコン/インターネット
2023年12月20日 イイね!

ダイハツよ、大丈夫か!?

ダイハツよ、大丈夫か!?画像は一部の不正車が記載されたダイハツが発のリスト。



ダイハツ、中々に世間をにぎわせていますね。

かくいう我が家でも奥さんが長年ダイハツユーザーで、少なくとも自身も
他メーカーで乗りたいと思う車があまり無い事もあり、結果的って事もありますが
ダイハツユーザーを継続してます。

勿論、購入先のモータースさんが心底良い所なのでダイハツと言うより
モータースから買う!と言う形が一番大きいかもしれませんね。

さて、今回の不正。
トヨタが見つけたような物ですが、う~ん・・まぁ、トヨタも言わずもがな・・と言う所で(笑
家、日産も酷かったし、他メーカーもしかり。

不正はあれど、安全基準を満たしていれば良いかと私的には思う所ですが
それは今後、追々出てくる真実って所でしょうね。










今、丁度自分の仕事でも某社バイクの試作を数件やってますが、
本当にこの板厚で良いのか?や、そもそも既存の安全優先構造の物じゃなく
一新されたこの構造は本当に良いの?安全面に疑問しか残らないけど?
と言う物がここ数年、多いように感じます。

言いたい事は山ほどあれど、結局現場の人間なんて言えない事が多すぎる事に加え
親会社と言えるTier1クラスには、やはり弱小なウチの会社レベルでは
打ち上げしていても・・・ですからね・・・どうなるんだろう(笑




ダイハツ、もしかしたら?なんて状況もありそうですが、まずはこのまま静観していきたいですね。
Posted at 2023/12/20 21:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的情報 | クルマ
2023年12月18日 イイね!

ウェアラブルメモ

ウェアラブルメモ以前より気になっていて、その実中々買うにまで至ってない物の一つに

ウェアラブルメモ

があります。
良く医師や看護師の方が手首に巻いてる事が多いと最初は聞いた気がします。
一目みて仕事で使えるなーと思いつつ、早半年経過?位でしょうか・・・

先日、奥さんに何気なくこのウェアラブルメモの事を話した時、奥さんも欲しい!と。
奥さん自身は知らなかったようで、説明してみると一層欲しいと(苦笑

って事でポチッとした訳です。
※そのついで?に先日書きましたファミコンミニもポチッとしましたが・・・

さて、このウェアラブルメモ、実際に手に取ってみると構造は本当に簡素で簡単な物なんですね。
初見した時もあまり構造的に複雑じゃないよなーと思ってました。

ただ、実際に手首に巻いてみると中々どうして、しっくりきますし、
書く仕草してみると案外悪く無い、そして服の邪魔にもならないし、仕事をしていると
仮定しても邪魔になる感じも無い。



仕事しているとメモを取りたいけどメモが近くにない。
ボールペンは服のポケットにさしているけど、手帳などはそういえば机・・・
そんなパターンが自分の場合多々あります。
現場作業する都合、手帳って案外重く、スマホもロッカーや机などに投げっぱなしなんですよね。

そんな訳でこれなら邪魔にならないし、仕事の一つ、溶接をしても邪魔にならない。

これは明日からの仕事、ちょっとメモ環境?が良くなりそうですね。
Posted at 2023/12/18 20:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的情報 | ビジネス/学習
2023年12月17日 イイね!

散歩をしてみた、悪い事だとおもっていない。

散歩をしてみた、悪い事だとおもっていない。夕方、長男君からのたっての希望、奥さんからの希望?もあり
久々に散歩をしてきました。

してきたと言っても地元の回りとうろうろするだけなので
さして距離も歩いている訳じゃなく、なんでしたら景色がいつも見ている物と
大きく変わらないので、内心つまらない感もある訳です(笑

とは言え、久々に歩くのは体に良いですね。そして精神的にも。
これが散歩と言う、気軽に出来る事だからなおのこと。


長男君と最近の出来事や、どういったコースを歩くのか、ボチボチと話ながら
テクテク(死語)と歩きます。

以前・・・相当昔かな・・・に通った散歩道を同じように歩くコースでした。

どうも長男君的にもそのコースは慣れている事もありその同じようなコースを
歩く事が普通だったようで。

自分からすればてっきりもっと違う所を歩くものだと思っていた位なので
内心、なつかしさも手伝い、すれ違う方々とも久々?にご挨拶も出来て何より。
仲には懐かしいね~と言ってくれる方もいたりして・・・

どんだけ散歩してなかったんだ?とか、お会い出来てなかったなーと(苦笑



たかだか歩く、近所を散歩するだけ、しかも夕方からなので寒さもあるし、
若干薄暗くなり始めもあり、後悔している面もあるにはありましたが、
先日からの精神的なバタつきも随分と解消された気がします。

平日に出歩くのは帰宅が遅い事も手伝い中々出来ませんが、週末位は
歩く、そして色々な景色の移ろいを見て子供と話すのは貴重な事だと実感した次第です。




部分部分で年末大掃除の事前掃除?をしはじめました。
中々積もった汚れやいつも掃除してないだけに取れない汚れもありますが
綺麗になるってのは精神的には非常に良いですね。
また来週末にしてみよう(笑
Posted at 2023/12/17 19:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康の話題 | 暮らし/家族
2023年12月16日 イイね!

仕事が厳しくなるらしい。仕方あるまい。

仕事が厳しくなるらしい。仕方あるまい。朝、長男君が奥さんと外出の為、次男坊と休日の午前をどう過ごすか
なんとなく話をし始めた途端、携帯が鳴り響く。

長文につきリターン推奨気味です。







同僚が精神的に厳しくなり、医者の診断もあり仕事を休業するからとの話。
最初に自分に電話してきたのは上の立場にいる事もあると思うが、
同じ仕事をしていて常に日常会話から趣味、仕事の話をして、それなり?に話せる仲だからこその打ち明けだと思って。


結果的に自分からすれば仕事で余剰人員がいない分、厳しくなるのは当たり前で
それこそとばっちりに近い物もあるが・・・
それが建前であったとしても自分からは掛ける言葉は一つしか無かった。





「あとの事は気にせずに。自分の人生だから大事にな。連絡出来そうなら何時でもしてくれな。」





送り出す時位はもうちょっと気前の良い言葉でも投げられたら良かったのですが
中々、そういう場面になると日ごろのボキャブラリーから反応が薄い自分がちょっと嫌になりますね(笑

故郷から親御さんも出てきて、どうも本人を引っ張って連れ帰ると。
医者からも鬱の為休業を要するとの診断も出たと話が。
機会としては丁度良いと判断したんだろう。50にもなろう男が泣きながら仕事退職するけど申し訳無い・・・と話があった。

危うく貰い泣きしそうになった。








鬱って自分の場合は身近にあって、ウチの奥さんも同系なのでそれなりの対応を
してきた事もあり、今となっては、もう深刻に考える程の物でも無く。
慣れ親しんだって言う方が言葉としては近いかもしれませんね。

何を話したら良いか、ダメなのか、そもそもどうするのが良いのか・・・答えは無い。
同僚、奥さんに限らず、無理だけはさせず一度も頑張ろうとかそれ系の言葉を発した事も掛けた事も無かった。


それが裏目だったかもしれないし、今となっては確認のしようもなく、自責にかられるかと思えば
そこまでの精神的構造を自分は持ち合わせてないみたいで(苦笑

あ、いや、ありますよ(笑)どうしたら良かったんだろう?って考えてます。
こう書く事で多少は自分のはけ口になっている面もあるだろうし・・・





ただ、こう書いてそれが一体だれのためになるのだろう?と思う事もあり、
中々自分の中でも決着もせず、かといって解決の口も見えず。

今はこの同僚が少しでも精神的に快方に向かい、会社に戻ってこなくても
これからの人生を笑って過ごせるようになるなら、それに越したことないと
夕方行った神社で祈ってきた次第です。



何かきっとできたんだろう。でも結果的に出来なかったのは、やはり無力だったんだろう。

その無力さを痛感した事が少しでも自分の糧になったと思いたいが、今はただ、無力な感覚に多少おぼれていたい気がします。


それが良い事なのか悪い事なの分からないけど、でもこれが明日になれば
多分、ある程度忘れ、そして月曜になれば現実に引き戻され、やっぱり悩むんだろう。
今はそれでも良いと思ってる。



結局、残されている側は時間が解決してくれるのを待つ事が大部分なんだろうな。
それか、こういう事を気にしない人って、そもそもが精神構造的にもっとタフネスなんだろう。それか人を人としてみてないのか。




同僚は元々バイク乗りで多分、若かりし頃、地元の峠ですれ違った、ニアミス程度はしていたんだろうと。
話の中であの峠が~とかそういう話も視点は違えど楽しく話が出来ていたのは
思い返すと、自分の中では良い記憶。このブログでも以前何度か出てきた位には。



あまり書くような内容じゃないけど、でも、だれかに見て貰いたくて、でも見て貰うのも申し訳無くて、
だけど書いて少しでも残したいと思う所もあって。



今日だけはお酒がビミョウに増えましたが悪く酔うようで美味しく飲めませんでした。
まぁ、長い?人生、たまにはこういう事も良いスパイスになるんでしょうね。

死に直結するような結果にだけはならなくて良かった。
そこが最大の救いです。

皆さまも精神的にキツイ時、きびしすぎる時は弱音を吐いてくださいね。

それか頼れる仲間が居れば良いですね。

自分は今、C27ニスモが欲しいけどE52後期エルグランドのライダーが欲しいと
切実に思っている位です(笑
Posted at 2023/12/16 21:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生涯忘却無き記録 | その他

プロフィール

「在職先での木曜日までの仕事、やりにくいったらありゃしない。
まぁ、腫れ物触るような所まで行って無いだけ良いのか。
気を使われる事も無いから気が楽ではあるけど、、、😅」
何シテル?   11/17 18:56
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation