• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅのーんのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

金土日出勤

金土日出勤今週末は自分のお友達が企画したオフ会が二つもあるのに、、、、
本当に残念です、いけません、人生の大事な機会を逃しているような気がします
参加する皆様、自分の分まで楽しんできてください、後日アップされるレポートを楽しみにしています

事故と故障にお気を付けて、おたっしゃでー!
うらやましーよー
Posted at 2014/05/09 22:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | 日記
2014年05月07日 イイね!

一晩呑めるミニカー 512s Pininfarina

一晩呑めるミニカー 512s Pininfarina 昨日、海外のオークションで手に入れたミニカーが届きました
MEBETOYS とHOT WHEEL のダブルネームで
FERRARI 512S PININFARINA MADE IN ITALY


フェラーリ512S (1969年)フェラーリ 5000cc V12の512シリーズの元祖、当時、レースで活躍していた512にピニンファリーナがデザインしたボディをのせたもの

後に512BB テスタロッサ 512TR と続く512シリーズの元祖でもあります


美しい!もう、たまらなく自分の琴線に響いてしまいます
このミニカーで飯3杯いけます
一晩呑める、、、いや3晩ぐらいいけます、、いや、もっと?

当時のコンセプトショットと見比べながらのこの時間、、、いい

リトラクタブル開閉

フロントフード開閉 コクピットハッチ開閉





リアエンジンフード開閉





そしてリアにおさまるV12気筒






ピニンファリーナ バンザイ!



 
Posted at 2014/05/07 15:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | 日記
2014年04月03日 イイね!

懐かしのコルベッティ(SA22C)

懐かしのコルベッティ(SA22C)
たぶん1980年代の中ごろかな
自分の免許とって最初のクルマはサバンナRX-7(SA22C)前期型の12Aロータリーでした 

スーパーカーブームで洗脳されたリトラクタブルライト至上主義で選んだクルマでした。
今振り返ると、SA22Cはかっこいい、何もしなくていい、もう一回乗りたいと思います

しかし当時は人と違う何かを求めていろいろ余計なことしていました

YAMATOのフロントスポイラー装着! 通称ポルシェカウルというやつ、、、、なぜ大人しく乗れなかったんだ
写真もあるんですがアナログフィルムの時代なんで、、また、、いつか

今日はかねてからずっと探していた当時のRX-7のボディモディファイをネットサーフィンで見つけました
当時僕は1回だけすれ違ったことがあります
クルマ雑誌ではボディキットの広告が掲載され、自分のSAに付けてしまおうか迷いましたが、現実にはなりませんでした、お金もなかったし、、、

1980年代にクルマに興味あった人なら多分覚えているはず、これ!



コルベッティ!!
サバンナRX-7(SA22C)をコルベットボディにしてしまう恐ろしいキットです





いやー、すごい、懐かしい、、、、
当時はクルマ初心者、コルベットスティングレーにも憧れてたから、めっちゃ迷った(バカ)、
後にC3のオーナーとなり、いかに無謀なことを考えていたかを理解しますが当時は若く何も分かってなかった
でも今見ても、魅力あるかも、、、
ジャンクのSAに13Bフルチューンでコルベッティボディ 誰かやってくれないかなー
でも、このキットが現存していないかな、、、


当時僕がすれ違ったのは黄色でした、誰かご存知の方いらっしゃいますかね
日本に何台あったんだろ?

情報求む!

こちらの写真は海外のRX-7のサイトにアップされていました、日本国内ではこの手の記録はアップロードされていないようです。インターネットは本当にありがたい

乗っていた方いましたら、ぜひお話聞かせてください

Posted at 2014/04/03 23:12:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ
2014年04月02日 イイね!

ピニンファリーナとマッハ号

ピニンファリーナとマッハ号自分のクルマの趣味趣向、スーパーカーやスポーツカー好みを辿ると、必ずこの人物にたどり着く気がします

まず幼少の頃見たアニメ、日本の男の子なら知らない子供はいない”マッハGO GO GO"
1967年に最初のオンエア、マッハ号のデザインはもちろん日本のものですが、マッハ号がフェラーリ250テスタロッサに似ていることはよく知られていることです。


こんな画像があるくらい


250テスタロッサは1957年発表、デザインはピニンファリーナ

子供の頃見かけたコルベットスティングレイC3には本当に魅了されました。

結局大人になって購入しましたし、、、5年ぐらい乗ってました、V8も気に入ってました
C3のデザイナーはビル ミッチェル(アメリカ)ですが、彼いわく”一番インスピレーションに影響を受けたのはピニンファリーナだ。”

ピニンファリーナが「世界一美しいクルマ」と言ったジャガーEタイプ

のちに米国日産片山社長がフェアレディZ開発部にしたオーダーは「ジャガーEタイプみたいなクルマを作ってくれ」だそうです。

幼少の頃、”大人になったらフェアレディに乗りたい”と思ったのを覚えています
そして今うちにはフェアレディZがあります

S30の成功がなければZ31は生まれなかったでしょうし、一応後継車

DINO 246GT

もちろんデザインはピニンファリーナ
そしてうちの寝たきりケルマークGT


つまり自分はピニンファリーナの好むものや、彼が生み出したもの、またそこから波状して生まれたものにかなり惹かれる傾向にあるようです、
、、、、
幼少の頃から見ていたものが遠く離れたイタリア人デザイナーのセンスだったなんて、、ある意味”洗脳”ですね、、、、
特にマッハ号は今調べてみると 積載エンジンがV8だったりV12だったり、FRだったり、MRだったりと設定にブレがありますが どうやら1968年当時の日本GPの世界観がアニメのところどころに見え隠れしています。
ニッサンR-381はミッドシップでV12(GRX)を積む予定が間に合わなくてシボレーのV8を積んでいたそうです、


のちにR-382にV12エンジンGRX-Ⅲが搭載されます


もちろん250テスタロッサもV12ですし、マッハ号の劇中にはGRXというエンジンやV12エンジンの開発など当時の日産のレース展開とリンクした設定がたくさんありました。
シボレーV8 V12 FR MR ニッサン 250テスタロッサ ホワイトボディ 自分の車歴とピッタリ一致して怖いぐらいです
潜在意識に何か植え付けられたのか、、、、


うちにこれがあるのはマッハ号が原因か!!?


Posted at 2014/04/02 06:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ
2014年03月20日 イイね!

メルセデスベンツ 230E

メルセデスベンツ 230E先日 オクで発見してしまい無性に欲しくなり落札した1/18 のMB 230E
先が尖がったクルマばかり乗ってきた自分にはあまりご縁のないクルマなんですが、生前父が乗っていたクルマでした。
うちの父は自分が幼少の頃からずっとホンダ車一筋でホンダ以外に興味ないのかと思っていましたが晩年、うちら子供たちも大きくなり子育て終了、ゆとりある生活で思いたったのでしょう
「お父さん メルセデス買うんだ」
「おー!いいじゃない」
そしてうちの実家に登場した230E
すでにその時点でかなり型遅れのメルセデスだったので「あれ、この年式なんだ、今どきのじゃないんだ」と内心、意外なチョイスに動揺しました。
しかし改めて考えると父が一家を支え子育てと家のローンの為に懸命に働いているその時 富裕層の象徴として、また世界のメルセデスのクオリティを存分に見せつけていたのがこの年式だったのだと気づきました。
自分の時代にも憧れのクルマがあったように父にもその時代があったのだ
何度か父に乗せてもらいましたが、いいクルマでした、静粛性、剛性、ゆとりある車内、ふんだんにウッドが使われたゴージャス感 2300ccとは思えない存在感、父はとても嬉しそうでした
結局、父が最後に所有したクルマとなりました。
もっと父と、クルマ談義を交わしたかったなー

この年式の230~280辺りはかなり濃いマニアでないと維持できなさそうなんで台数はどんどん減っていくでしょうね、今ではあまり見かけなくなった年式ですがみんカラで何台か見かけて嬉しくなりました。
父の憧れた車が自分の部屋にぽつんとあることが何となく心地いいです。
いつか所有したいリストの1台です (おい、何台もつ気だ!)
Posted at 2014/03/20 13:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | クルマ

プロフィール

「たまには褒めよう テスタロッサ http://cvw.jp/b/2098657/40398555/
何シテル?   09/13 02:50
じゅのーんです。よろしくお願いします。 現在 メインはミニカタウンビーⅡ いろいろ所有していますが、たいしてお金持ちではないので基本DIYでお金がかからな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ タウンビーⅡ (三菱 ミニカ)
普段のメインで購入しました、今,僕の中で一番アツいです。 ノスタルジックでおしゃれなな雰 ...
日産 フェアレディZ Z31 (日産 フェアレディZ)
89年 300ZR ATを1998年に購入いろいろ手を加えて今ではRB25DET搭載 M ...
フォルクスワーゲン その他 Kelmark GT (フォルクスワーゲン その他)
レストア中 抹消してあるのでお世話になっている修理屋さんで眠っているだけです。ビートルの ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C4 コルベット84年に乗ってました、 クロスファイヤーインジェクション、遅い、チープな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation