• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayuhinaの愛車 [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

SLLC+ラジエターキャップ+ラジエタードレンコック/パッキン交換-3(最終作業)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
作業記録
SLLC+ラジエターキャップ+ラジエタードレンコック/パッキン交換-2(冷却系清掃/エア抜き)から続く

リザーブタンクを取外して外周の汚れを落とし、内側を水で清掃しました。
1年前にリザーブタンクを交換してありますので、内側は気になる汚れありませんでした。

FULLの位置より少しだけ多くSLLCを充填しておきます。
2
新しいSLLCをファンネルに入れていきます。
今回新しいSLLCは、3.6ℓ準備してあります。
リザーブタンクを除く、ラジエターから排出した2.4ℓ以上が必要になります。
内訳としては
必要容量3.3ℓに対し
リザーブタンク0.4ℓ+ラジエター内等2.4ℓ+E/g内0.5ℓとなる予定です。
E/g内0.5ℓは、現時点では水になっています。
リザーブタンクを除きますが、
ラジエター内等で凍結温度-40℃のSLLCが2.4ℓ+凍結温度0℃とした水が0.5ℓの計2.9ℓの冷却水を使用する事になります。
希釈使用タイプを購入しなかったので、正確な凍結温度を算出できません。
計算式が合っているか不明です。
アバウトですが、-15℃以上の凍結温度があると思うのでこのまま使用していく予定です。

予備補充用として、-40℃対応のSLLCが0.5ℓあります。
追加で400ⅿℓ購入して、現在のSLLCから0.9ℓを再度入替えする事で凍結温度のマージンを上げることも考えてみたいと思います。


3
ファンネルにSLLCを2.7ℓ目安で入れていきます。
ファンネルからラジエターに補充できなくなりましたら、E/gスタートしてエア抜きを行います。

手順は清掃/エア抜きで行ったエア抜きのみの作業を、同じく行います。
・温度はHOTでMAX
・風量は最小
・ACをOFF
・外気導入
・E/g回転数を約2000rpm維持

気泡がファンネル内で発生します。
ラジエター内等のエア抜きが始まります。
ラジエターファンが回転するのを3回確認し気泡の発生がなくなるまでエア抜きを行いました。

4
その後ファンネルからの補水をストッパーで止めて、アダプターとエクステンションからファンネルを取外します。
その後にエクステンションとアダプターを取外して、新しいラジエターキャップに交換します。
5
NTK (NGK SPARK PLUG CO.LTD.)ラジエターキャップ 
P559A
6
新しいラジエターキャップに交換後、エア抜き目的でテストドライブを行いました。
一応オーバーヒートのチェックランプが点灯しない事を確認しました。
MH23Sは水温計がないので、オーバーヒートのチェックランプ点灯でしか判断がつきません。
テストドライブ後に、E/gが冷えてからラジエターキャップを外してみると水面が下がっていましたので50mℓほど補充できました。
その後さらに長い距離をテストドライブしたところ、リザーブタンク内含めて150mℓを補充出来ました。
今後は補充できる量が少なくなってくると思います。念の為に1週間ほど、冷却水の量を確認しながら様子を見ていきたいと思います。
基本メインの運転は奥様ですし、1日の距離も20Km未満です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

SLLC+ラジエターキャップ+ラジエタードレンコック/パッキン交換-1(冷却系 ...

難易度:

タイヤ交換

難易度:

インチダウン15から14へ

難易度:

デッドニングと前席のスピーカー交換からの移設

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/209912/47740118/
何シテル?   05/24 20:16
はじめまして、mayuhinaです。 トヨタ車輛としては、JZX100・GRX121に続く3台目の車輌として「GRX133/350RDS」になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2021年06月26日に入替えとなりました。 初めての280PS(318PS)-OVER ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2010年11月25日発売のSTINGRAY limtedを11月27日に納車。購入先デ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
JZX100に続くトヨタ車2台目のGRX121です。 2009年式の車輌になり、2013 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
はじめてのトヨタ車になります。 1998年9月購入の後期型Tourer Sです。 201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation