• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

ぼくの夏休み

ぼくの夏休みようやく猛暑の日々から解放され、秋らしい涼しさを感じられるようになってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


田舎の山に虫を取りに行ったり、年上のお姉さんにドキッとしたりという甘酸っぱい展開のようなものはありませんが、今年も夏休みを利用して恒例の伊豆旅行に行ってまいりました。


今年は久しぶりに職場の先輩とご一緒しました。


前回一緒に行ったのは2019年ですから、実に6年ぶりになります。


お互い、飼い犬もほぼ14歳というシニア犬同士のため、旅行に行ける元気なうちにということもあったりなかったり。


さて、そんなわけで初日の待ち合わせ場所も前回同様「伊東マリンタウン」にしました。


我々は集合前に恒例の十国峠に立ち寄りました。



この日はやや曇りがちで、車外の気温計では17℃と結構寒かったです。



ケーブルカー乗り場に向かうと先発が行ってしまったばかりだったので、次発で行くことに。お陰で一番乗りです。



朝早い時間だったせいか、発車時刻になっても車内は満席になるほどではありませんでしたが、我々が下山するころには、登ってくるケーブルカーが満員になっていました。



山頂まで行くと思ったより晴れていて良い眺めでした。



今年もなんとか富士山を背景に記念写真を撮ることができました。午後になるとほぼ雲に覆われてしまうことが多いので、富士山を見に行く時は午前中の早めの時間帯がオススメです。(体験談)



山頂のグランピング場の手前にかつてあったドッグランが復活していました。位置的にはリニューアル前より大分手前になっていますが、近くなって良いですね。



山頂のカフェの建物です。富士山バックですが、雲が多くて映えませんね…。



ドッグランの方まで散歩した後、TENGOKU CAFEの富士山ラテをいただきました。陽が出てきて少し暑くなってきたのでアイスラテでちょうど良かったです。



その後、伊豆スカイラインの滝知山展望台にて恒例の記念撮影。アイラインがない状態の8は久しぶりなので新鮮です。



昨年は霧が凄くて何も見えませんでしたが、今年は熱海の街が見えました。



滝知山展望台で記念撮影をしていたら、先輩から「伊東マリンタウンに着いた」との連絡が入ったので、急いで我々も伊東マリンタウンへ。先輩と無事に合流し、お昼ご飯です。昨年は「いくらサーモン丼」を食べたので、今年は「まぐろ丼」にしてみました。



かみさんは「あじ生しらす丼」です。しらすが透明です。個人的に透明のしらすは初めて見たかもしれません。(しらすをそんなに好き好んで食べないので…)



当初の予定では伊東マリンタウンで遊覧船に乗ることにしていたのですが、当日は風が強く波が高かったため欠航となってしまったので、代わりにホテル近くの観光地である一碧湖に行くことにしました。



昨年はスワンボートに乗って時間を潰しましたが、今年は湖周りのハイキングコースを歩いてみることにしました。一周約4kmというなかなかの距離ですがロッタは楽しそうに先頭を切って歩いていました。家の近所の散歩でも、それぐらいやる気出してくれ…。



スタート地点のほぼ対岸に位置する場所に一碧湖神社なるものがありました。湖にある鳥居との関係性はよくわかりませんが。



貸し出しのボートで近くまで行くことができる「江ノ島分霊 弁財天」です。近くで見たのは初めてです。



鳥居が見える広場に鳥居が立っている理由を説明している看板がありました。この鳥居を壊すと赤牛が復活してしまうので壊してはいけません。



ほとりを歩いていたら鯉が泳いでいました。人に慣れているのか全然逃げません。というより近寄ってきます。不思議に思っていたら、近くに鯉の餌を売っている売店がありました。なるほどね。



「餌ちょーだい」



初めて湖を一周しましたが、紅葉のシーズンなどは綺麗な景色を楽しめそうです。



湖を一周して疲れたので、貸しボート屋さんのやっているカフェ「TERRACE CAFE」でソフトクリームをいただきました。ここのソフトクリームはクリームにコシがあって溶けにくく、ちょっとやそっとじゃ崩れません。結構食べ応えがありました。
ちなみに、平日だったためか、店員さんがワンオペで切り盛りしているので、貸しボートの対応をしているとお店に店員さんがいないことがありますので、そのときは戻ってくるまで少し待つ必要があります。



チェックインの時間まで一碧湖で時間を潰した後は、そのままホテルに向かいました。今回も伊豆高原わんわんパラダイスホテル&コテージにお世話になりました。(写真はチェックアウト時のものです。)



今回泊まった部屋です。ロッタ用のベッドがないので申し訳ないのですが、大人4人で2部屋という設定だとこの部屋しか選択肢がなかったのです。



とはいえ、部屋の広さは十分ありますので人間的には問題ありません。先輩の部屋にちょうど良さげなゲージがあったのでフロントに頼んで我々の部屋用にも借りたのですが、少し小さめのゲージだったので、ロッタの大きさだと入り口の間口に背中が引っかかってしまい、一人でゲージ内に入れないため結局使えませんでした。残念。


この後、夕食をいただき、温泉に入って就寝となりました。



翌日は、ここのところ毎年訪れている伊豆パノラマパークへ。



施設内に入るために犬を入れるゲージですが、上から被せるシートがフリフリのオシャレな感じに変わっていました。



ゴンドラに乗って山頂へ。ロッタも景色を楽しんでおりました。



この日は晴れ男晴れ女の先輩夫婦のお陰もあって天候に恵まれ、富士山が綺麗に見えました。



先輩が「富士山の山頂がギザギザになってるの初めて見た。」と驚いていました。見る方角によって形が違って見えるのも富士山の楽しみ方の一つですね。



いつも私が記念撮影を撮っている方なので、初めてロッタと記念撮影してもらいました。



昨年からリニューアル工事をしていたエリアに新たに出来たアクアリングです。



このアクアリングですが、写真的にはなかなか上手い活用方法が見出せず、「犬と富士山」というリングの特徴を活かしきれない写真しか撮れませんでした。水面に反射させるものがないと青空が映り込んで終わりなので、あまり印象的にならないんですよね。ただ、この施設自体はとても綺麗なので他にない開放感を味わえます。



アクアリングからちょっと奥の方へ進むとグランドループという展望台があり、その下にこんな感じのフォトスポットがあります。



一通り歩き回って疲れたので碧テラスにある葛城珈琲のコーヒーソフトをいただきました。コーヒー味のソフトクリームってなかなか食べる機会がないので美味しいです。



残念ながらロッタにはあげられないんだなぁ。



伊豆パノラマパークを楽しんだ後は、今回の旅行前に見つけた「修善寺虹の郷」に向かいました。



長らく伊豆に遊びに来ていますが、ここは見逃しておりました。園内は異国情緒溢れる建物があちこちにあり、なかなか良い雰囲気です。コスプレイベントの会場に使われているのも納得できます。



東京ドーム10個分の敷地面積とのことで、歩いて全てを回るとかなり疲れそうです。時間帯が昼時だったので、とりあえず昼ごはんを食べようと思ったのですが、平日のテーマパークは休業の店ばかりで、これは誤算でした。売店の店員さんに営業している飲食店を紹介してもらい、そこへ向かうことに。



匠の村というエリアにある「やすらぎ」というお店で蕎麦をいただきました。テラス席なら犬同伴で食事ができます。



かみさんは茶そばを注文しておりました。



この日は結構暑かったので、テラスにある風鈴がチリチリ鳴っていてなかなか風情がありました。



園内マップを見ていたら「絶景ブランコ」なるものがあったので、試しに行ってみました。



大人が座ってもゆとりのある大きさのブランコです。なかなか気持ちよかったです。



この虹の郷に来た最大の目的は、イギリス村とカナダ村を結ぶロムニー鉄道という小さな列車に乗るためだったのですが、昼飯を食べられる場所が入り口近くのイギリス村の駅近くになかったため、反対側のカナダ村から乗ることにしました。道中で見た鉄道の走行風景です。



園内の線路付近には踏切が何箇所かあります。絵になりますね。



カナダ村に到着。奥に見えるのが駅舎です。



到着したときにちょうど先発が出発してしまう時間だったので、次発に乗ることにしました。



次の列車が来るまでカナダ村の街並みを見て時間を潰します。といっても、お店も休業のところが多く、ほとんど木陰で休んでいるだけでしたがw



しばらくすると、近くの踏切が鳴り出し、我々が乗る予定の列車が近づいて来ました。



あらかじめ購入していた切符を見せて、いざ乗車です。



ペット同伴で乗れる車両は一番後ろの1両のみなのですが、めちゃくちゃ狭いですw



決して乗り心地が良いとは言えませんが、車窓はなかなか楽しめます。石炭の排煙の匂いと相まって外国旅行気分を味わえます。



イギリス村の駅に入構です。「世界の車窓から」を体験しているような気分になります。



イギリス村に到着。駅のホームも雰囲気が良いです。先輩も気に入ったようで「次はイギリス村からカナダ村に向けて乗ってみよう!」と再訪を誓っておりました。



この日は移動が多く、人間も犬も疲れました。ロッタもご飯を食べたらすぐにウトウトしていました。



翌日は、早朝から伊豆高原わんわんパラダイスコンドミニアムのプールで水泳のトレーニングです。



年々動きが鈍くなってきていますが、まだ泳ぐ力はあるようです。



若い頃のように大きくジャンプして飛び込むということはできなくなってきましたが、弱った足腰で頑張って飛び込んでました。



プールで遊んでいたら元気な4歳の黒ラブが遊びに来たので、エネルギッシュな泳ぎに懐かしさを覚えながら、我々は先に引き上げて、近くにある神祇大社にお参りに行きました。



また、来年も来れますように。



ホテルをチェックアウトした後、旅の最後は、前回、先輩と一緒に来た際に果たせなかった熱海サンビーチへ。



プールで泳ぐのは渋るくせに、海では相変わらずやる気満々です。



波に押し流されながらも、頑張って泳いでいました。



コングを投げれば何回でも取りに行きます。元気な婆さんです。



結構な回数をこなしたので、ほどほどにして引き上げました。


この後、先輩とは熱海でお別れして、我々はそのまま帰路に着きました。


先輩とご一緒するということで、普段よりもいろいろ盛り込んだせいで疲れましたが、新しい観光地も開拓できたので楽しかったです。



話は変わりますが、走行距離88,888kmとトリップ88.8kmを合わせることが出来ました!本当はトリップが888.8kmのときにやりたかったのですが、これで満足することにしますw


今回も長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。


では、この辺で(^^
Posted at 2025/10/19 18:50:13 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月27日 イイね!

お久しブリトニー・スピアーズ

お久しブリトニー・スピアーズ布団がふっとんだ。


東京沸とう京。


というわけで、梅雨らしい梅雨も感じることがないまま梅雨明けとなった今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


いろいろ忙しくて、気がついたら前回の更新から3ヶ月ほど経ってしまいました。


暑くて死にそうですが、我が家は一応みんな生きております。


先日、我が家のRX-8の総走行距離が90,000kmに近づいてきたため、以前からやってみたかったオドメーターとトリップを全て「8」で揃えるという儀式に備えていたのですが、オドが88,000kmのときにトリップを0kmにリセットするのを失念してしまい、敢えなく失敗…。



仕方ないので、妥協策として次はオドが88,800kmのときにトリップをリセットしたいと思います。(といいつつ、これも忘れそう…。きっと、性格的に向いてないんだな、こういうの。)


さて、そんな失意の中、先日、ワンダフル・ネイチャー・ヴィレッジに行ってきました。



あきる野市にある東京サマーランドに隣接していて、同じ東京サマーランドが経営しているペット同伴が可能なテーマパークです。
2016年開業なので、もうすぐ10周年を迎えますが、我々は今回初めて訪れました。



園内は複数のドッグランだけでなくキャンプ場もあるようです。この日は暑すぎて園内を散策するような状況になく、いろいろ見て回ることはできませんでしたが…。
この池の向こう側にオートキャンプ場があるようです。



この日はロッタをプールに入れる目的で訪れたのですが、到着したタイミングでちょうど常連さんがわいわいプールで楽しんでいたため、その常連さんが去るまでドッグランで時間潰しをすることに。日差しが強かったので屋根付きドッグランで一休み。



屋根付きドッグランは地面の仕様が石なので、走ったりするのにはあまり適していない感じだったので、しばらく涼んだ後、大型犬用のドッグランに移動しました。



せっかく移動したのですが、歳のせいか、はしゃいで走り回るようなこともなく、ひたすら匂いチェックをしているだけでした。



しばらくドッグランで待っていたら、プールからの声が聞こえなくなったので、いざプールに突撃!貸切状態です。



最近、伊豆のわんパラのプールで泳ぐのをサボるようになってきたので、この日も泳ぐか心配でしたが、コングを投げたら一応回収しに行ってくれました。



他の若い犬は飛んだり跳ねたりしながら水の中に突入していましたが、こちらはゆっくりと穏やかなエントリー。内心「面倒くさいなぁ」と思ってるかもしれません…(^^;



プールはすり鉢上になっていて、最深部で60cmとのこと。ロッタは体高が55cmぐらいなのでギリギリ足が付かずに泳げます。もっと大きな犬種だと、最深部でも足が届いてしまい、水中歩行状態になっていました。



水飛沫が輪っかに。



無事、今年の初泳ぎを達成することができました。



我々はおもちゃを持参しましたが、施設にも貸し出し用のおもちゃが用意されているので、手ぶらで行っても問題なさそうです。ライフジャケットも借りられるようなので、初めて泳ぐ子には良いかもしれませんね。



プールに入る前はここで洗ってから入場するように案内があります。ドッグランなどで土がついていることもあるでしょうからね。



他の犬がプールに入ってきたのでロッタと我々は退散。お昼の時間帯だったので
園内のレストランで食事をすることにしました。



レストランの中は冷房が効いていてとても涼しかったです。ロッタもクールダウン。



かみさんは黒ごま冷製パスタを注文。見た目だけだと蕎麦食ってんのかと思いました。



私は大多摩ソーセージミックスというピザを頼みました。本格的な釜焼きピザです。



レストランの前にあったフォトコーナーです。この時期はギリギリあじさいまつりの期間だったため、造花のあじさいと写真を撮れるようになっていました。つまらなそうにしている老犬だけだと絵にならないですね。



せっかく来たので終わりかけの紫陽花を見てまわりました。旬な時期であれば見応えがありそうです。



一通り目的を果たしたので、この日はこれにて撤収。春や秋のいい季節にまた来てみたいと思いました。




話は変わりまして、先日、たまたまタカラトミーのホームページでトランスフォーマーのサイトを見ていたら、ナイトライダーとのコラボ商品が出ていたので、思わず買ってしまいました。



ちゃんとスキャナーも光る優れもの。ただし、音声は英語版のみのため、日本で放送されていたあのお馴染みの声ではありません。そこだけが残念ですが、その他は問題ありません。



ロボットモードです。最初、変形させるときに腕がポロポロ外れてしまい不良品かと思いましたが、思い切り押し込んだら「パチッ」とハマり、外れなくなりました。ロボットモードでも、ボタンを押せばスキャナーが光ってしゃべります。


シリーズの中でのゴーストバスターズとのコラボ商品は先日手に入れたので、他に気になるのはゴジラとキヤノンのコラボぐらいですが、ゴジラの方は、ゴジラと言いつつ、ダイノボットのグリムロックの転用なので、これはいいかなという感じです。
キヤノンの方は、ロボットモードが微妙なのと、お値段が高すぎるのがネックで手を出せていません。
トップ・ガンとバック・トゥ・ザ・フューチャーとのコラボ商品はすでに手に入れたので、今度はエアー・ウルフとコラボして欲しいです。




毎日のように熱中症警戒アラートが発表されていますが、体調に気をつけてこの夏を乗り越えて行きましょう。


長くなりましたが、今回はこの辺で(^^


Posted at 2025/07/27 12:45:49 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月06日 イイね!

春来たり

春来たりまだ気温が低いものの、少しずつ春の訪れを感じることができるようになってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。



野川公園も先週辺りから桜が咲いて、お花見に来る家族連れなどで賑わっていました。



昨日は、11時前には駐車場が満車になるほどの人出でした。


北側の公園でもお花見をしている人たちが。



今年も無事ロッタとお花見できました。



相変わらず桜を見ると食べてしまうので、枝から離して撮影しないといけません。



お花見を楽しんでいる風(楽しんでいるのかどうかは不明)のショット。



スロープの脇に咲いている桜です。



北側の方が人が少なくて静かにお花見できます。



去年は桜を背景に女性のモデルを撮影している人が沢山いました。コンテストでもあったのかな?



壮観です。



ロッタは相変わらず元気に走り回っています。



足腰が弱ってきているのか、急ブレーキがかけられなくてよく転んでいますが楽しそうです。



ちょっと前に、どこか痛むのか、階段を降りられないことが時々あったので、獣医さんに紹介してもらったサプリメントを使い始めました。始めて1ヶ月弱ですが、その後階段を降りられないということはなくなりました。元気に走り回れるのもこのサプリメントが効いているからかもしれません。


たまたま飛んできたドルニエ。久しぶりに撮影したのでシャッター速度落とすの忘れました。



長らく工事をしていた野川公園の自然観察センターも、昨年の11月にリニューアルオープンしたので、北側の公園を占領していた工事の資材がなくなりすっきりしました。



来年もロッタとお花見できますように。



そんなロッタさんですが、3月23日に14歳になりました。誕生日プレゼントというわけではありませんが、ハーネスのバックルが割れてしまったので、新しいものに買い替えました。ワンサイズ上げたらベルトが一回り太くなってしまったので、なんだか厳つくなりました。でも、今まで脇の下にベルトが当たって動きづらそうだったのが解消されたので、これが正しいのかもしれません。



ちょっと前になりますが、梅が咲いていた頃に今年もメジロを撮影することができました。



メジロは色が綺麗なので絵になりますね。



そういえば、野川公園のすぐ近くにある武蔵野の森公園にピンク色の桜が咲いていることを今年初めて知り、近くに寄って見てみたらメジロが沢山来ていました。来年はこっちでメジロを撮ってみたいと思います。



全然話が変わりますが、先日、車検を終えたら、ついに私も運転手側に車検証を貼ることになってしまいました。この法改正が施行される前に前回の車検を通していたので、これまで真ん中貼りで良かったんですよね。なんだか視界に入ってきて鬱陶しいです。



みなさんもお花見楽しめましたか?

では、今回はこの辺で(^^

Posted at 2025/04/06 12:38:46 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年01月19日 イイね!

年始のご挨拶

年始のご挨拶朝の気温が3℃とか犬の散歩に行くのが億劫になるぐらい寒い日が続く今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。



大分遅れてしまいましたが、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、前回の更新が昨年の11月でしたので、またまた期間が空いてしまいましたが、これまでの出来事をツラツラと書き記していきたいと思います。


【紅葉狩り】

昨年の12月に1年ぶりに職場の先輩と御岳山にお参りに行こうと思ってお誘いしていたのですが、御岳山に行く日の数日前にかみさんがインフルエンザA型に罹患してしまったため行くことができませんでした。

まぁ、今回は行けたとしても御岳山の紅葉はすでに終わっていた可能性が高かったので、かみさんの回復を待ってから近場の野川公園で楽しむことにしました。


12月上旬でしたが、野川公園ではまだ綺麗に紅葉していました。



銀杏の葉っぱは公園の人に掃除されてしまって、辺り一面黄色い絨毯という景色は撮影できませんでしたが、木にはまだ葉っぱが残っていて綺麗でした。



大銀杏も綺麗に黄色く色づいていました。写真に写っているかみさんの身長から大雑把に割り出してみたところ、銀杏の木の一番高い枝のところまでの高さは約15mという計算結果になりました。



紅葉も綺麗に色づいていました。紅葉狩りにはちょうどいい時期だったと思います。



木漏れ日のコントラストを生かして。



ロッタのポートレート。他の犬連れの人もここで写真を撮っていました。低い位置にある紅葉の枝って、それほど多くないですからね。



少し残っていた黄色い絨毯の上でも撮ってみました。



頭の上に葉っぱを1枚載せてみたら、背景と同化して頭が欠けているような写真になってしまいました。置き場所が悪かったんだな。



御岳山には行けませんでしたが、近場で紅葉を楽しめたので良かったです。



【クリスマス】


毎年恒例のロッタのサンタコス。夫婦間でのプレゼントの交換などもやらなくなって久しく、ロッタにコスプレしてもらう以外に季節感を感じることができないイベントになりつつあります(^^;



そんなやる気のないクリスマスだったので、ケーキの発注もクリスマスイブ直前まで忘れており、今回はそんな直近の発注でも注文を受けてくれるお店にお願いするしかなく、いつもとは少し違うケーキになりました。でも、これがめちゃくちゃ美味しくて、逆に当たりでした。



神戸スイーツというお店の「オペラ」というケーキです。このケーキ、特にクリスマスに特化したものではなく、誕生日などの記念日用として日常的に販売されているもののようで、クリスマス直近でも対応してもらえた理由はそこら辺にありそうです。スポンジに挟まれるように重ねられているコーヒークリームがとても美味しく、新鮮でした。来年もこれで良いかも。



【大晦日】


こちらも恒例の年越しそばです。最近、冷凍のうどんやそばにハマっていて、今回はその冷凍のそばを使ってみました。乾麺のものよりコシがある感じがして良い感じです。ただ、乾麺よりも嵩張るため、冷凍庫を圧迫する点が玉に瑕です。



ロッタも年越しそばで一年を締めくくりました。



老犬がそばを食べる姿はなんだか味があって良いですね。



【トランスフォーマー】


前回の記事で紹介した「トランスフォーマー博」の中で触れたビンゴスポーツとのコラボ商品「トランスフォーマー BINGO SPORTS オプティマスプライム」が年末に届きました。発注時は年明けに発送予定になっていたので、大分早まったようです。



商品はロボット状態で梱包されているので、ここからビークルモードに変形させます。



この商品、変形がめちゃくちゃ大変でした。パーツの噛み合わせが複雑でボンネットが何回やってもうまく収まらず、浮いてしまいます。



なんとかそれっぽく出来ましたが、個人的にはイマイチな感じがします。



武器のブラスターはリアバンパーに取り付けることができますが、マフラーにしてはカッコ悪いので付けない方が見た目は良いですね。



展示されていた実車を見られなかったのが心残りです。



苦労してロボットモードに戻しました。おそらく、二度とビークルモードにはしないでしょう(^^;



【夢の9連休】

昨年は年末年始の休みが9連休になる理想的な暦でした。


時間があったので、すごく久しぶりにホットケーキを作りました。思っていたより膨らんで美味しそうに仕上がりました。



フライパンにタネを垂らす際の量の調節が難しく、なかなか均等の大きさになりません。何か良い方法ないかな〜。



【新年初給油】


年始に各々の実家に帰省するため年末にガソリンを入れようと思ったのですが、どこも同じ考えのようで近場の安いスタンドは大行列。諦めて年始に給油することにしました。ガソリンの補助金が縮小されたので1リッターあたり5円ほど上がっておりました。まぁ、私が8を購入した2006年の翌年は最高でハイオク186円のときがありましたから、まだ驚きませんけどね。



先日、犬の散歩にでかける際、あまりにも寒いので外気温計の温度を確認すると5℃でした。北海道や東北の方には怒られてしまうかも知れませんが、寒い!




そんなこんなで、我が家はみな元気にやっております。今年で14歳の誕生日を迎えるロッタもまだまだサッカーで遊びますので、今年も一緒にお花見できそうです。



それでは、今回はこの辺で。長文お付き合いありがとうございました(^^
Posted at 2025/01/19 15:11:28 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年11月04日 イイね!

祝!ベイスターズ優勝とトランスフォーマー博行ってきました報告

祝!ベイスターズ優勝とトランスフォーマー博行ってきました報告10月に夏日を記録するという異常な気候が続いたかと思えば、急に冷え込みが厳しくなり、体調を崩す人も増えている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


さて、昨日、プロ野球の日本シリーズ第6戦が行われ、26年ぶりに横浜DeNAベイスターズが優勝しました!


めでたい!


個人的にはCS制度に反対派なので、正直、微妙な気分ではありますが、勝たないよりは勝った方が良いので、とりあえず、ベイスターズのチームのみなさん、そしてファンのみなさん、おめでとうございます!



今朝は、ベイスターズ優勝の影響なのかわかりませんが、無性にマクドナルドが食べたくなったので、散歩のお供に何年ぶりかにマクドナルドを購入して食べてみました。私の記憶にあるマクドナルドの味より美味しく感じたので買って良かったです。



我が家は一足お先にロッタと野川公園で優勝パレードをしてきました。



ロッタもベイスターズ優勝で意気が上がったのか、元気にボールを追いかけておりました。



ベイスターズの公式グッズで犬用の服は販売されているのですが、サイズが中型犬ぐらいまでしかなく、ラブラドールが着られるサイズがないため、子供用のユニフォームをかみさんにお願いして犬用に仕立て直してもらいました。



ロッタは昨日の試合のときからこの服を着ていますが、特に問題なく一晩過ごしましたので、着心地は悪くないようです。裁縫ができる奥様で良かったです。


来年はちゃんと首位でシーズンを終えて、全てにおいて優勝という誇らしい成績を目指して欲しいです。



さて、ベイスターズ優勝の余韻に浸りながら、前回のブログ更新からこれまでの出来事をつらつらと書いていこうと思います。



【調布市花火大会】

前回のブログで書いた伊豆旅行のすぐ後に調布市の花火大会が開催されました。


昨年同様、高校からの付き合いの友人家族と一緒に鑑賞しました。



今回も写真を撮影したのですが、なんか上手く撮れなかったので、比較的マシなやつだけ上げておきます。



飲みながら撮ったせいか、いまいち狙ったものが撮れませんでした。



事前にプログラムを確認して、高い花火と低い花火を組み合わせて撮れるようにならないと駄目ですね。多重露光の使い方を理解していなかったことを自覚しました。



【トランスフォーマー博2024】

今年はトランスフォーマー生誕40周年のため、トランスフォーマー博2024が2024年9月13日(金)~9月29日(日)の間、寺田倉庫G1ビルで開催されました。


前回は10年前のパシフィコ横浜で開催され、実物大のバンブルビーの展示があったりスケールの大きさに驚きましたが、今回は展示会場もそこまで大きくなく、規模的には大分縮小してしまった感がありましたが、それなりに楽しめました。



今回は開催場所がやや交通の便が悪いところだったので、電車ではなく車で出かけました。利用した駐車場の近くの公園が運河に面していたので水門が見えました。



ミッフィー公園という名前が付いているだけあって、掲示板にもミッフィーのオブジェが。遊具とかいろいろくたびれていて、それなりに年季が入っている公園です。



先ほどの公園から回り込んで反対側から見た景色です。レストランの横にクルーザーが停留していて、なんかオシャレでした。



トランスフォーマー博の会場の外に展示されていた看板です。通りがかりの中国人が記念撮影していました。



展示会場の全景はこんな感じです。結構、複雑な形のビルになっています。



1階にはスタンウェイの店舗が入っているようで、かみさんはこっちの方が気になったようです。



チケットのシステムが分かりづらく、私たちは10時30分の回というチケットを購入したのですが、10時30分から入れるのか、10時30分までに入らなければいけないのかがわからず、10時30分になるまで会場の外でうろうろしていたのですが、時間になって入ってみるとすでに長蛇の列が。結論としては「10時30分にならないと会場には入れないが、建物の中には入れる。」ということだったようです。お陰で列の大分後ろ側で待つことになりました。



入場の列を待つ間に暇つぶしで撮った歴代トランスフォーマーの紹介壁画です。私は初代のアニメと映画版しかわかりません(^^;



ようやく入場の順番が回ってきて5階までエレベーターで上がると、すぐに会場の外に展示されていた看板と同じデザインの壁画がありました。ここから記念撮影を始める人が大勢いるので、入ってすぐに人が滞留します。



今回の展示では前回のような実物大の展示はありませんでしたが、それなりに大きく造られているものもありました。これは映画の中でセクター7に冷凍保存されたメガトロンだそうです。



オプティマスプライムの胸像です。映画版はアニメ版より大分複雑な造形にしましたよね。アニメ版のシンプルなデザインが好きなので、個人的にはあまり好きではないデザインですが、映画の中でトランスフォームする際、部品がごちゃごちゃ動くシーンは面白いので割り切って見てます。



斜めから。今思ったのですが、オプティマスのカラーってアメリカ国旗の配色から取ってるんですかね?



こちらは私の馴染みのあるコンボイです。顔がちょっとロビンマスクっぽくてカッコいいんですよね。



初代のキャラクター達で造られたジオラマです。熱い!懐かしさも相まって見ていて飽きません。



こちらは映画版のジオラマです。最初の映画はめちゃくちゃ面白かったですね。ストーリーも配役も一番バランス良くまとまっていたと思います。



映画「ダークサイドムーン」のオプティマスかな?



ディセプティコンを粉砕!



ジェットファイヤーと合体した「ジェットパワーオプティマスプライム」。ごちゃごちゃし過ぎ(^^;



BINGO SPORTSとトランスフォーマーのコラボレーションブースに展示してあった笹原右京選手のヘルメットとオプティマスプライムです。開催期間の最初の数日間展示されていた実車のコルベットC7 GT3-Rにはお目にかかることはできませんでしたが、商品は予約しました(^^



オプティマスが映えるように撮って見ました。



会期中に上映されていたトランスフォーマーONEのキャラクター達です。PVを見た時はあまり興味を惹かれなかったのですが、映画のレビューサイトの評価が良かったので、後日、観に行きました。



グッズの販売会場に展示されていたディアゴスティーニのオプティマスプライムです。



完成するまでにかかる費用は185,967 円です。あなたならどうしますか?



展示されていたプライム1スタジオ製「パワーマスターオプティマスプライム」です。お値段は658,790円。中古車買えますがな。



同じく「ジェットウィングオプティマスプライム ボーナス版」。こちらは447,590円です。ディアゴスティーニが可愛く思えますね。



今回の戦利品です。



バンブルビーのクリアバージョンフィギュアです。最初、商品棚が売り切れだったので諦めていたのですが、販売会場をうろうろしているうちにいくつか商品棚に戻ってきていたので購入できました。子供が勝手に手に取ったものを、レジの手前で気づいた親が戻させたんでしょうか。



入場する際に無料でもらったカードです。世の中なんでも女性化するのが流行りなんですかね。



購入した入場チケットと引き換えにもらった入場券です。カードもそうですが、ちゃんとかみさんと絵柄が別になっていたので二人で行ってお得でした。



これは何なんだかよくわからないんですが、塗り絵の台紙でしょうか。端っこに穴があるので、お面か?と思わなくもないですが、顔にはめるには小さすぎる気が…。子供用ですかね。



グッズはいろいろ売っていたのですが、あまり魅力的な商品がなく、なんとなく買ったマスキングテープです。デザインは初代のアニメ版です。貼るのが勿体ないので未開封のままです。



何はともあれ買わずにはいられない公式ガイドブックです。展示会場でパネルの横に「撮影禁止」と表示されていたものは、このガイドブックの解説ページをそのままパネル展示していたもののようです。買わないと撮影禁止の理由がわからないという…。そりゃ「読み返したかったら買って読め」ですよね。



前回のときも似たようなデザインのクリアファイルを買ったような買わなかったような…。使わないのに何となく買ってしまうクリアファイル。下手に実用品なせいか買うと安心してしまう魔性の商品です。



5,000円以上お買い上げの方にはもれなく記念の紙袋が付いてきます。デザインが数種類あって悩みましたが、最もスタンダードなやつにしました。こういう時、冒険できないチキン野郎です。なお、この紙袋ですら記念品として丁重に扱いたい方には、別途、有料でビニール袋が用意されているようです。そのビニール袋にもトランスフォーマーのデザインが施されていたら、マニアの方はビニール袋を2枚購入するんですかね?気になります。ちなみに、私はこの紙袋に入れて帰りました。



トランスフォーマー博の展示の中で、トランスフォーマーONEのストーリーを彷彿とさせるショートムービーがあり、内容的に気になったので映画も観に行ってしまいました。感想としては、面白かったです。フルCGですが、これまでの実写版と同じく、スピルバーグとマイケル・ベイが携わっており、初代アニメ版のキャラクターがどうしてそういう性格になったのかがちゃんと成立するストーリーになっていて、いろいろ納得できる内容でした。(とくにスタースクリーム。)


次回は50周年だと思いますので、私もいよいよジジイの域に達していると思いますが、参加できたらまた参加したいですね。



長くなりましたが、今回はこの辺で(^^

Posted at 2024/11/04 16:02:10 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ぼくの夏休み http://cvw.jp/b/209946/48694654/
何シテル?   10/19 18:50
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation