• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2008年02月03日 イイね!

TOCA RACE DRIVER 3

TOCA RACE DRIVER 3いや~、予報は雪って聞いてましたけど、本当に降るとは…。




そんな訳で、今日はとても寒かったので、家で引きこもってました。




かみさんはこんな天気の中、フラダンスの発表に出るため、早朝から出かけてしまい、ほぼ一日1人で過ごしました。






というわけで、1人の時間はほとんどゲームをやって遊んでいたのですが、実は、先日新たにゲームを購入しまして…。





その名は「TOCA RACE DRIVER 3」










これ↓PSP版ですが、PS2も同じ内容のオープニングデモです。






ご覧の通り、いろんなカテゴリーのレースをクリアしていくというゲームで、それほど目新しい何かがある訳でもなく、世間がGT5で盛り上がっているこの時期に、何故敢えてこのゲームを買ったかというと…













PS3を買う金がないから!(;・Д・)b











しかも、いまGT4を職場の先輩に貸してしまっていて、レースゲームが手元になかったってことも理由としてはありますが…。





まぁ、そんなことはさておき、肝心のゲームの内容は、というと…







面白い!(´∀`)





これ、レビューにも書いてあったのでが、画像はGT4より劣るものの、レースの爽快感といいますか、操作性やスピード感、コンピューターとの駆け引き等、純粋にレースを楽しむという点ではGT4を上回るものがあります。





特に、




排気音が、明らかにレーシングカーって感じの音で、徐行していても楽しいです。




ミスファイヤリングシステムみたいに、アクセルオフでパパパパッ!と排気音が鳴るところなどは、レース好きにはたまらない演出ですね♪






レースで戦う相手は20台オーバー。これがGT4との大きな違い。






テレメトリーの種類も豊富で、いろいろ参考になります。






ランエボでラグナセカを攻めます。このゲーム、トラクションコントロールの設定がないため、アクセル踏みっぱだと、バンプを乗り越えたときなどにホイールスピンしてしまい、簡単に姿勢が崩れてしまいます(FRは特に)。

ここまでアクセルワークに気を遣うゲームは初めてです(汗)





F1で使われている方の「ニュルブルクリンクサーキット」。

ヨーロッパが舞台なので、有名なサーキットがちらほら出てます。








ゲームでワールドツアーに参戦すると、いきなりこのオッサンに絡まれます(笑)

被ってる帽子がアイバッハってところがイイね!

レースで上位に入賞すると喜んで誉めてくれたり、優勝できなかったときは励ましてくれたりと、なかなかいいヤツなのですが






このようにヘタこくと…











































なんて、酷いことも言います(泣)








まだ、自分も始めたばかりでよくわかっていないのですが、これを見て気になった方は、是非お試しあれ。
・∀・)ノ
Posted at 2008/02/03 23:37:48 | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2007年10月27日 イイね!

グラベルの難しさ…

グラベルの難しさ…うむ…、すっかりサボっていたみんカラ…。





理由は…










ネタがないから!!
(;・Д・)








…というわけで(どういうわけで?)、今日やったGT4のお話をします。





随分前に、オクで購入しましたハンドル





買ってしばらくは楽しく遊んでいたのですが、GT4が行き詰まってきたことに合わせて、遊ぶ前に一々セッティングをするのが面倒臭くなってきたので、最近は全然使っておりませんでした。





先週で、草野球のシーズンが終了したため、今週からは週末をのんびり過ごせるようになり「たまには…」ということで、再び引っ張り出して来ました。






まぁ、そんな経緯はどうでもいいとして、グラベルは難しいっすね~!







ターマックは何とかまともに走れるようになってきたのですが(スピンターンはまだ出来ません…)、グラベルはアナログスティックでやるよりもハンドルでやる方が何倍も難しいです(汗)







まぁ、ステアリングというよりはスロットルの調整が難しいんですけどね。







車の向きをドンッ!と変えるためには、ハンドルを切りながらアクセルを全開にするのが速いのですが、それに気付くのに大分時間が掛かりました。







というのも、向きが変わった後の対処が解っていなかったため、必ず凄まじいオーバーステアに見舞われてスピンしてしまっていたのです。






この対処として「向きが変わり始めたら、アクセルを微調整してスピンしない程度の開度に調整してやること」が重要だと解るまでに、かなりの時間を要しました。







いくら実車感覚と言っても、だけはどうやっても感じることができないため、アクセル開度の微調整が難しいのです。






それでも、しばらくやり込んでいると、画面の流れの速さやエンジンの吹け具合で何となく解るようになりましたが…。








それにしても「GT FORCE Proがぶっ壊れるんじゃないか…?」と思うほどカウンター当てまくりました(汗)







内蔵モーターがギィギィ鳴ってましたよ(; ̄∀ ̄)







もう、殆ど「GT FORCE Pro 対 自分」の対決でしたね。






あ~、疲れた。








明日は、かなり久しぶりにDIYやる予定です。







内容は…







最近、流行のアレです。







バンパー外すの面倒くせ…(´Д`)
Posted at 2007/10/27 22:33:15 | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2007年10月13日 イイね!

オンライン麻雀

オンライン麻雀←このゲーム。





先日、バッティングセンターで暇を潰す際に初めてやったのですが、結構面白かったです。









最初に打った面子は、1人は福岡、1人は愛知、1人は埼玉の人でした。












愛知もそうですが、福岡なんて遠い所にいる人と麻雀が出来るなんて、凄い時代になりましたね~(えっ?遅い?)。












ゲームを始めると、それぞれ、プレイヤーの名前と共に、プレイしている場所の名前が表示されます。










私の場合は勿論「新宿バッティングセンター」と表示されています↓









これは4回目の画像ですが、私以外の人は全員神奈川の人です(汗)










従来の麻雀ゲームだと、CPUと対戦する場合、何だか機械の中でインチキをされているような気がして非常に胡散臭い対局になるのですが、これは一応相手が人間なので、そういう心配をせずに遊べます。









とりあえず、初心者モードでやりましたが、みんな牌を切るのが遅くてリアルでした(笑)










また、暇があったらやってみよう。











今日は、久しぶりに給油の警告灯が点きました。








以前は、針がEのところまで行ってから点いていたような気がしたのですが、実は結構早めに点灯するんですね。










近所の比較的安いスタンド給油しましたが、まだ147円でした。








なかなか下がらないですね~、ガソリン。
Posted at 2007/10/13 22:50:44 | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2007年05月04日 イイね!

オクで落してしまいました…

オクで落してしまいました…あ~、これはたまらんです。



GT4がたまらなく楽しいです(´∀`)






でも、ヘアピンとかで勢い良くハンドル切ると、このステアリングコントローラーに内蔵されているモーターと闘っているような感じがするので耐久性が心配です。








そして、アナログスティックコントローラーで出したタイムを上回れません(汗)




俺、実は(元々?)運転下手なんかな…(;´-ω-)



Posted at 2007/05/04 00:51:47 | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2007年02月25日 イイね!

やっとトヨタに移籍できました

やっとトヨタに移籍できましたプレステ2のフォーミュラワン2006をやってます。



私はこのシリーズの2002までは持っていたのですが、正直ゲーム的に面白くなかったので、それ以降のものは買っていませんでした。




この2006も変なところはいくつもありますが、今までの作品よりは良いです。




2002と比較して良くなった点をあげると↓



1.カーセッティングで、キャンバーやトーのセッティングがちゃんと効果として現れるようになった(2002はキャンバー角を付ければ付けるほどコーナーで滑った)。

2.ライバル車をコントロールしているコンピューターの性能が良くなったためか、バトルがリアルになった(2002以前はめちゃくちゃマナーの悪い動きしかしなかったが、今作ではちゃんと駆け引きができる)。

3.ライバル車と自車の重さが同等になった(2002以前は、車体がぶつかると、必ず自分がスピンしてライバル車は無傷のまま走り去っていた)。

4.キャリアモードで、ドライバー人生を疑似体験できる。

5.背景がキレイになった(それでもEAのF1シリーズよりは劣るが)。




今キャリアモードをやっています。



一年目のトライアルの結果、トーロ・ロッソとアグリに誘われていたのですが、V10の誘惑に勝てずトーロ・ロッソに入りました。



その後、シーズン途中でレッドブルの採用テストに受かったので、レッドブルへ。




シーズン終盤には、トヨタのテストに受かり、2年目は最初からトヨタでスタートです。






実は、2年目のシーズンの前にマクラーレンとホンダとウィリアムズのトライアルを受けたのですが、全部落ちました…orz






普通、F1チーム同士でのシーズン途中の移籍というのは見ませんが、このゲームではメジャーリーグ並みに移籍があります。





あちこち移籍できて面白いですけど、コンストラクターズチャンピオンシップのこと考えた場合、途中での移籍はしない方が良いんですよね。





とりあえず、2年目はトヨタで貫こうかと…。
Posted at 2007/02/25 01:04:29 | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation