• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

オリンピック開幕(ブルーインパルス展示飛行)

オリンピック開幕(ブルーインパルス展示飛行)連日、日本選手のメダル獲得がニュースで伝えられる今日この頃、みなさまステイホームされていますでしょうか。



さて、オリンピックの開会式当日にブルーインパルスが展示飛行を行ったことが大きな話題となりましたが、私もご多分に漏れず展示飛行を見に行きました。



といっても、国立競技場などの都心ではなく、家から近い味の素スタジアムの方です。



事前に、味の素スタジアムの上空を飛ぶという話を聞いたので、お隣の調布飛行場の丘の上に待機しました。



「穴場かな?」と思ったのですが、ブルーインパルスが飛ぶ頃には結構な人が集まりました。




展示飛行の開始時間になると、国立競技場へ向かうブルーインパルスが目の前で旋回していきました。遠い!



入間航空祭のときよりも高いところを飛んでいるので、600mmの長玉レンズでもかなり小さいです。



この写真を撮っているときは、もうこれで展示飛行が終わりだと思っておりました。(国立競技場の方へ行ったら、もうこちらの方面には帰ってこないと思っていたのです。)


目の前で旋回して去っていくブルーインパルスを見送り、この後、再び上空を飛ぶかどうかもわからない状況だったのですが、周りの人たちが全く帰ろうとしないので、私もしばらく待ってみました。


何分待ったか忘れましたが、周りにいた家族連れのお父さんが「あ!来た来た!」と声を上げたので、慌ててカメラを構えてファインダーを覗きました。



お〜!スモーク炊いてる〜!しかも、5色のカラースモーク!!



この日は晴れていたものの、雲が多めだったので心配でしたが、私がいたところは運良く青空バックで撮影することができました。



似たような画角ばかりですが、ご容赦ください(^^;



真上を飛んだので、太陽が入ってしまい、もろ逆光です。



太陽と雲の位置関係で彩雲とブルーインパルスの共演となりました。



青色のスモークがちょっとわかりづらかったですね。



後ろ姿。



あっという間に過ぎていってしまいましたが、いつまでも見ていたかったですね〜。



旋回して入間基地方面へと方向転換。



スモークオフ!お疲れ様でした!航空自衛隊のみなさま、ありがとうございました。



これまで何度か航空祭でブルーインパルスの展示飛行は見ていますが、カラースモークは今回初めて見たので興奮しました。



いや〜、貴重な体験をさせてもらいました。



本日のネタはこれだけですw




暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。



では、今宵はこの辺で。
Posted at 2021/08/01 22:02:43 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月18日 イイね!

梅雨明け with ラジエーター交換

梅雨明け with ラジエーター交換なんだか季節のお知らせみたいなタイトルばかり付けている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


ようやく梅雨明けしたと思ったら、いきなり夏日になるなど、こうもはっきり季節が変わると急激な温度変化に体が追いつきませんね。


低気圧のせいなのか猛暑のせいなのかわかりませんが、原因不明の頭痛がしたり、コロナウィルスもデルタ株が猛威を奮っておりますので、いろいろ気をつけながら過ごしていきたいと思います。



さて、タイトルにありますとおり、梅雨が明ける直前に我が家のハチさん(通称:RX-8)のエンジンチェックランプが久方ぶりに点灯しました。



高速道路を走行中に点灯したのですが、踏めばちゃんと吹けるし、水温、油温ともに異常がなかったので、またO2センターとかそこら辺の異常かと思っていました。


帰宅後、放っておいて後で大事になっても嫌だったので、とりあえず、ディーラーに連絡して診てもらうことに。


車をディーラーに預けた後、帰宅して主人のいない車庫を見ていると何やら緑色の液体が滴れていることに気づきました。


そのときは「なんだろう?」と思って、特に気にしなかったのですが、後日、ディーラーのサービス担当の方から電話があり、「エンジンチェックランプの点灯原因はソレノイドバルブの故障でした。あと、ご存知かもしれませんけど、クーラントが漏れているので、これから夏を迎えることを考えるとラジエーターも一緒に交換した方が良いかもしれません。」とのこと。


おぉ!あの緑色の液体は冷却液でしたか!と一人合点がいった(つまり、ご存知でなかった)私は、サービス担当さんの提案どおりラジエーターも交換してもらうことにしました。


「お値段結構いっちゃうんですけどぉ…。」と恐縮気味に話されていましたが、ここでケチって後でエンジンブローなんかしたら悔やんでも悔みきれないので迷いはありませんでした。


むしろ、旅先などの遠方で症状が発覚しなかっただけ不幸中の幸いであります。


サービス担当さん曰く「ラジエーターの寿命は大体10年ぐらいですからねぇ。つな吉さんの車はもう15年ですか。保った方じゃないですか?」とのこと。


わかっちゃいましたが、これからはカスタムではなく維持管理がメインになるので、主な出費はこういう故障対応になるんだなぁ、と改めて実感した次第です。


営業担当の方に電話すると、いつも「あ!買い替えのご連絡ですか?」とネタ的に絡まれておりますが、今回もまた修理しちゃったから、まだまだ乗るぞ〜w(営業さん、ごめんなさいm(_ _)m)
※ラジエーター交換の詳細は整備手帳をご覧ください。





雨続きと車の故障でしばらく行けなかった野川公園ですが、車が戻ってきたので久しぶりに行ってきました。



梅雨入り前は全然咲いていなかったトイレ横の紫陽花が咲いていました。本数は大分減ってしまいましたが…。



個人的には、こっちの青い紫陽花の方が好みです。



咲いている数が少ないので、撮影するアングルがかなり限られます。難しい…。



今日は8時台ですでに30℃を超えていましたので、ボール遊びをちょこっとやった後、早々に切り上げて帰ってきました。



梅雨の間は毎日のように雨で濡れてしまうため、お風呂から遠ざかっていたロッタさん。散歩から帰ってきた後、足拭き前につめしぼでクーリング中の図。



ようやく梅雨が明けたので、今日は野川公園で遊んでからお風呂に入ってもらいました。



かみさんの乱暴なドライヤーでモサモサになったロッタさん。臭くなくなりました♪



ディーラーからの帰り道で岐阜県警の車両に遭遇しました。オリンピック対応で全国から警察官の応援が来ているとニュースでやっていましたが、味スタが近いせいか、滅多にお目にかかれない地方の警察車両が走っていて面白いです。(山口県警と山形県警も見かけました。)


話は変わりますが、最近、空を撮るのにハマってます。



秋っぽく見えますが、梅雨入り前に撮った夕暮れです。映画「君の名は。」風に加工してみました。



梅雨明けの日の空です。雲って、季節を判断するのに重要な役割を担っているんだなぁ、と、改めて気づきました。



いよいよオリンピック始まりますけど、どうなるんですかね〜。

これから暑い日が続きますが、みなさんお体に気をつけてお過ごしください。


では、今回はこの辺で。
Posted at 2021/07/18 14:52:45 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月27日 イイね!

梅雨入り

梅雨入りご無沙汰しております。例年より遅い梅雨入りとなった今年、関東も14日に梅雨入りとなりジメジメとした日が続く今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


梅雨入りといいつつ、シトシトと広範囲に降るのではなく、ゲリラ豪雨みたいに突発的かつ局地的な降り方が多く、個人的には夏っぽい天候の崩れ方だなぁと感じております。




そんなわけで、梅雨と言いつつも、時折、晴れ間が覗いたりするので、束の間の晴れ間を活かして野川公園に遊びに行ってます。




気温が30℃まで上がってしまうような日もあるので、ロッタもあまり長い時間遊べなくなってきました。



あち〜。



集中力が全然保たないので、コング(おもちゃの商品名です)を3回ぐらい投げたら、飽きて草を食い始める始末です。



まぁ、ちょっとダッシュすれば気が済むと思われますので、憂さ晴らし程度のつもりで遊びに行ってます。



冷えた水がおいしい季節になりました。



野川公園の自然観察センター前です。



久しぶりに野川の方を覗いてみましたが、朝早かったせいか、まだそれほど人がいませんでした。お昼に近くになると親子連れが川遊びをしているのをよく見かけます。


例年、4号トイレの近くで咲いている紫陽花が今年は全然咲いておらず、このところカメラを持って行っても撮影する機会に恵まれませんでした。どうも、植栽管理のためか枝を切ってしまったことが影響しているようです。


仕方ないので、野川公園のブログで園内に咲いている紫陽花の情報を確認してみると、野川の川下の方に咲いているとのこと。



ブログの情報を頼りに野川に沿って東の方へ移動し、東八道路の橋を潜って先に進むと、反対の岸に紫陽花が咲いていました。



まだ、満開という感じではありませんでしたが、それなりに咲いていたので見栄えしそうなやつを少しだけ撮ってみました。



4号トイレの横で咲いていた紫陽花は青系が多かったのですが、ここの紫陽花は赤系のものが多かったです。土壌のPH度で色が変わるのだとか。



これから全体的に色付くのかな?もうすぐ7月ですけどね。梅雨入りが遅かったから紫陽花も例年より遅めでしょうか。



普段、足を踏み入れない場所だったので、少し新鮮でした。前方に見える橋の上が東八道路です。




最近、どこにも出かけられないのでネタがないです。コロナがなきゃ、オリンピックももっと盛り上がってたんでしょうけどねぇ。



先日、仕事の帰りがけに見かけた夕焼けです。上空一面が雲に覆われる中、雲間から赤い夕日が覗く幻想的な夕焼けでした。私の他にも足を止めて写真を撮ってる人が多くいました。


これからしばらく雨予報なので、まだしばらく湿っぽい日が続きそうですが、体調を崩さないようにお気をつけくださいませ。


では、今回はこの辺で。
Posted at 2021/06/27 21:34:36 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年04月03日 イイね!

春来たる

春来たる初夏を思わせるような暖かい日が続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。


我々は、特に新型コロナウイルスに感染するようなこともなく、愛犬のロッタともども元気に毎日を過ごしております。




少し前になりますが、野川公園に梅が咲き出した頃、メジロが蜜を吸いに梅の木に留まっていました。作り物みたいな写りになってしまいましたが本物ですw



絵になりますのぅ。



今年は遅くなってしまいましたがバレンタインデーに初詣に行きました。いつもの深大寺です。



例年であれば初詣は1月中に済ませるものですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、分散初詣なる対応がとられており、今年は2月14日までにお参りすると初詣扱いになると書いてありました。ギリギリセーフ!⊂(^ω^)つセフセフ



今ほど自粛疲れが表面化していなかったせいか、いつも賑やかな参道もこの日は閑散としておりました。




3月23日に10歳を迎えたロッタさん。お祝いのリンゴ入りご飯を前に、堪らずヨダレが滴りますw



栄養素が高いと耳にしたので、最近はゆでタマゴなんかもあげたりしています。それにしても、iPhone12のカメラの写りは素晴らしいですね。



10歳になったとはいえ、相変わらず遊ぶ時は激しいロッタです。



いつまでそのテンションで遊べるかな〜?



まだ夏までは大分時間がありますが、例年よりも暖かい日が続いたので、遊んだ後はペットボトル冷却が必要になりました。地球温暖化の影響がこんなところにも…なんて壮大な話にはなりませんね(^^;



先週、桜が見頃になったので野川公園までお花見に行ってきました。



都の規制により公園の駐車場が使用禁止になっていたため、少し離れた調布飛行場の駐車場に車を停め、公園まで1kmちょっと歩きました。いい運動になりました。



駐車場が使用禁止になっている割には人が多かったです。みんなお花見したいですよね〜。まぁ、我々もそのうちの一人なわけですが…( ̄▽ ̄ ;)ハハハ



お花見に行けなかった人が、この写真を見ることで少しでもお花見気分を味わうことができれば幸いです。



この日は快晴だったので桜と空のコントラストが綺麗でした。



ロッタと桜のポートレート。



おすまししていますが、この直前に桜の枝に食いつき、花弁を大量に食べた不届き者です。



花見を楽しむ犬…という構図を作りたくて撮ったヤラセ写真ですw
ロッタの視線の先にはかみさんがいます。
ラブラドールにとって、花なんて食い物にしか見えませんからね(^^;



さすがに酒を飲んで騒いでいる人はいませんでしたが、ビニールシートを広げて寛いでいる輩は何人かいましたね。



公園入口に咲いていた桜です。この桜が一番ピンク色でした。綺麗ですね〜。



こちらも公園入口の芝生に咲いていた野花です。綺麗だったので撮ってみましたが名前がわかりません…。



これは大都会、港区虎ノ門で撮影した桜です。ビルと桜の共演です。すごいですねぇ。



芝公園の桜です。桜越しに東京タワーを見たことはなかったので新鮮でした。





いきなり話が変わりますが、先日、卵焼き用のフライパンを買い替えました。
長年使っていた卵焼き用フライパンが大分くたびれてきたので、ネットで安くて使いやすそうなやつを選んで買ってみました。なかなか良いです。



休日の定番朝食メニューです。平日は白米が多いので、休みの日はパンを食べたくなるのです。ジョコビッチには申し訳ないのですが。




最近、東京は新規のコロナ感染者数が下げ止まるどころか増えてきておりますので、またしばらく自粛ムードが続きそうです。


桜の写真でも見て乗り切ろう…。というわけで、今回はこの辺で(^ω^)
Posted at 2021/04/03 01:17:48 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。新年明けましておめでとうございます。


東京は穏やかな正月を迎え、予報で言われていたほどの寒気には見舞われずに済んでいる今日この頃、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。


本年も時間があるときにポツポツと記事を上げていければと思っておりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。




さて、昨年は紅葉の見頃がよくわからず、気づけば、すでに枯れてしまっている木ばかり目にしましたが、12月の中旬に、ようやく少し紅葉っぽい景色を楽しむことができました。



野川公園の紅葉です。



例年よりも、綺麗に赤く染まった葉っぱが少ないような印象を受けました。



すみません、話が急に飛びますが、今回、久しぶりに新しいレンズを導入しました。
ここ数年、ず〜っと某価格比較サイトで最安価格と睨めっこしながら、ようやく手に入れたCanonのEF24-70mm F2.8L II USMです。
上の2枚はこのレンズで撮影しました。レンズマニアみたいな人からは「値段と性能が見合っていない。」などと酷評されているレンズですが、個人的には何ら問題ありません。久しぶりにF値の低い標準ズームレンズを使い、画像の美しさに満足している次第です。






上の2枚は前から持っているEF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮影したものです。
木の高いところにある葉っぱや望遠で圧縮効果を狙いたい場合は、標準レンズでは難しいので、このレンズの出番になります。
走り回ってるロッタの撮影も、ほぼこのレンズで撮影しています。
比較的安く、Lレンズとしてはお手頃な部類ですが、とても良いレンズです。




紅葉を撮った後、久しぶりにサッカーをしました。



日頃、あまり運動らしい運動をしていないので、少し走っただけで息があがってしまいます。情けない…(^^;



冬らしい冷え込みが続いたので、犬にとっては動きやすい季節になりました。



話は変わりまして、12月の21日の日の入り後に木星と土星が重なって見える珍しい現象が起きたことが話題になりましたが、私は仕事からの帰り道に肉眼で見ることができたものの、帰宅後、カメラを持って河原の土手に戻ったところ、すでに地平線の死角に入ってしまい撮影することができませんでした。



悔しかったので、翌日、さっさと帰宅して撮影した画像がこちら。
大分、離れてしまっていますが、一応、撮ることができました。
ちなみに、これでも600mmのレンズに1.4倍のテレコンを付けて840mmの望遠で撮ってます。



ほぼ同じ倍率で撮った月がこのぐらいのサイズですから、木星と土星がかなり遠くにある星であることがお分かりいただけるかと思います。
ちなみに、次に木星と土星が今回同様に接近するのは2080年とのことです。
おそらく、私は生きてませんね(^^;




昨年は新型コロナウィルスの影響で、クリスマスもあまりお祭り気分とはいかない雰囲気でしたが、うちはとりあえずロッタにサンタさんをやってもらって、気分だけ味わいました。



ムード作りに貢献したので、御馳走を振舞いました。プレゼントは配らないので、食べる専門のサンタです。



今年はコロナ前のような楽しいクリスマスを過ごせると良いですね。




また話は変わりまして、昨年末にガスコンロをリニューアルしました。
新築から14年目を迎えたことと、後コンロの火が着火しにくい不具合があったためです。思い切ってレンジフードも併せて交換しました。



10年も経つといろいろと進化しているので、新機能の使い方を覚えるのが大変そうです。



リニューアルしてから初めてホットケーキを作ってみました。



最初の2枚は火加減がよくわからず失敗してしまいましたが、後の2枚は上手く焼くことができました。
火加減が段階式になったので、無段階調整だった前のコンロに比べて、火力の調整がしやすいです。(インジケータで火力を目視できるので、同じ火力を再現しやすいのです。)




大晦日の年越し蕎麦は恒例の天ざる蕎麦でした。新しいコンロのグリルで温め機能があるので、今回はグリルで天ぷらを温めてみました。
それなりにサックリ感が出たので、レンジで温めるよりも良い感じです。



ロッタにもお裾分け。今年はドッグフードに蕎麦を乗せ損ねました。(蕎麦を忘れて先にドッグフードをあげてしまったので…。)




2020年最後の夕陽を撮りに行ったのですが、あまり良い絵が撮れなかったので、読売ランドのシルエットをファンタジーな雰囲気で仕上げてみました。
コロナ禍でテーマパークはどこも苦しい経営を強いられているでしょうから、なんとか潰れずに頑張って欲しいですね。



長くなってしまいましたが、今回はこの辺で。
Posted at 2021/01/03 00:36:49 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation