• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

飯盛山と皆既月食

飯盛山と皆既月食デング熱騒ぎが収まってきたと思ったら、今度はエボラ騒ぎが始まり、なかなか落ち着かない今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

タイトル画像は、ようやく手に入った、ロッタのハーネス用のアクセサリーです。

鳥を見ると相変わらず発狂するので、周りの人に注意を促すためにも、このクレイジードッグタグを着けたいと思います。

本犬のロッタは不本意でしょうが…。


さて、もう随分前の話になってしまいますが、皆既月食があった日、私は仕事で帰りが少し遅くなってしまい、皆既月食を見ることができませんでした。

帰りの電車に乗る前は、まだ月食前の状態だったので、間に合うかなぁ〜?と思いながら歩いていると、駅前で多くの人たちがスマホを空に向けて佇んでいました。

「スマホじゃ撮れないだろうなぁ〜」と思いつつ、足早に家に帰ると、まだ若干月食の雰囲気が残っていたので、急いで撮ったのがこの画像です。


TAMRONの600mmレンズを使ってAPS-C機の7Dで撮ったので、フルサイズの35mm換算だと960mmになります。

手持ち撮影だったので、シャッター速度を落とせずISOが高めになってしまいました。

この後、すぐに雲に隠れてしまったため、あまりのんびりしていられなかったので、まぁ、仕方ないですね。


話は変わって、かみさんが愛読している「レトリバー」なる雑誌があるのですが、その雑誌にシェルパ斉藤という人が書いている「日本津々浦々」というコラムがあります。

このコラムでは、いろいろな所に愛犬のラブを連れてシェルパ斉藤さんが旅をする記事が掲載されているのですが、今回の記事は「飯盛山」なる山に登ってきたというものでした。

それを読んだかみさんが「飯盛山に行きたい!」と言い出したため、行くなら寒くなる前に行ってしまおうということで、先日、行って参りました。

この飯盛山、どこにあるのかと言うと、八ヶ岳の東南にある野辺山高原のそばにあります。

地図で見ると、この辺り↓


我が家から行く場合は、先日、旅行で行った飛騨高山までの道の途中にあるような感じです。


駐車場は、飯盛山の麓にある「しし岩」というところにあります。



この日は快晴で、20℃にいかないぐらいの気温でした。



残念ながら、八ヶ岳は雲に覆われてしまい、はっきりと見ることはできませんでしたが、この駐車場からの眺めは、広大な土地が視界いっぱいに広がっておりますので、晴れている日は本当に気持ちがいいです。


「野辺山高原 平沢峠」と書いてあるようです。

では、早速、登山開始であります。




まず、案内板を見てルートを確認します。


なかなか険しい道で、ロッタも私たちも初めて登山らしい登山になりました。これでも初心者用のお山なのだそうですが…。



私め、以前、御岳山に行く前に登山用の靴を買ったのに、今回は忘れてしまいました。トホホ…。

仕方なく、アディダスのスニーカーで登りました。初心者用の山で良かったです。





途中で振り返ると、素晴らしい眺めが。


まだまだ、歩き始めたばかりのところですが、すでに達成感で満たされております。背中のリュックに入っているカメラ機材がクソ重い…。



この日は10月中旬だったのですが、紅葉はまだまだという感じでした。

結構登って、ようやく途中の道標発見。



おぉ!飯盛山が見えた!(左上にある小さな山です。)あと、もう少し♪







大分、近づいてきました。




飯盛山をバックに道標のところで記念撮影。



駐車場に観光バスが2台停まっていたので、そのお客さん達でしょうか?団体さんが登ってました。


飯盛山登頂前にお昼ご飯を取りました。ロッタも達成感に満ちた顔をしております。ロッタの目にはどのように映っているのでしょうか。


ここまで登って来たら汗だくになりました。ヒートテックなんて着てくるんじゃなかった…。

ご飯を食べ終わったら、いざ登頂です。





ついに登頂〜!疲れた〜。




いや〜、良い眺めです。苦労して登った甲斐がありました。





そばで、「あれが富士山だよ」と言っている人がいたのですが、私にはどれが富士山だかわかりませんでした。


飯盛山から見た八ヶ岳です。雲が多くガスっていて残念でしたが、その大きさはよくわかりました。


これは、八ヶ岳と反対側にある山です。


しばらく眺めて楽しんだ後、下山しました。







帰りは、往きと反対側から景色を見るので、新鮮な気持ちで歩けます。






下りは上りよりも足に体重がかかり、最後の方は膝がガクガクになりました。登山は疲れますね。



無事、下山した後、かみさんが行きたいと言うので、JRの路線で最も標高が高いところに線路がある「JR最高地点碑」に向かいました。



しし岩のすぐそばにあります。道を間違えなければ、車で5分もかからなかったような気がします。


そばには「最高地点」という名のレストランがあります。まんまですね。



電車が通るかと思って待っていたのですが、如何せん、こんな単線の路線なだけに運転間隔が長いようで、走行風景は撮れませんでした。


帰り際、車を動かそうとした頃、ようやく電車が通りましたが普通の電車でした。もっと、趣のある車輌かと思ったのですが。


帰りの高速を走っていると、双葉のサービスエリア付近で富士山が見えました。



綺麗だったので、思わずサービスエリアに車を停めて撮ってしまいました。



さすが、世界文化遺産。綺麗ですね〜。


明日は、先日行われた入間航空祭の模様をお届けします。
Posted at 2014/11/08 16:32:42 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation