• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

富士山と里帰り

富士山と里帰り急に冷え込みが厳しくなり、冬本番という感じの日が増えてきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私の職場では、風邪気味の人がチラホラ見受けられるようになりました。

私自身はまだ風邪をひかずにすんでおりますが、これから年末にかけて油断しないように気をつけたいと思います。


それとは関係ありませんが、今年は、去年貰いそびれたオートバックスのブランケットを貰うことができました。

とても柔らかい手触りで気持ちいいです。

ソファの肘掛けにかけているので、主に使っているのはロッタですが…。


さて、先日、急に富士山を見たくなったので、思い切って行ってきました。



向かったのは、河口湖にある「大石公園」です。

朝、6時半頃に家を出発し、現地には8時半頃に到着しました。

途中、朝ご飯用にパンを買ったにもかかわらず、寒さに耐えかねてサービスエリアでラーメンを食べたりしていたら遅くなってしまいました。


午前中は、空気も澄んでいて空がとても青いです。


富士山をこれだけ近くで見たのは久しぶりです。


雪は、まだ上の方だけにかかってる感じでした。


凍ってるんでしょうねぇ、これ。


河口湖の周囲を走る道路にはビュースポットがいくつかあり、富士山をいろんな角度から見ることができます。


もう、紅葉もピークを過ぎて、寂しいくらいにしか残っておりませんでした。今度来るときは紅葉のシーズンに来たいですね。


お昼近くになってくると、雲が出てきたりして空の青さも若干鈍くなってしまいましたので、この日はこの辺で撤収しました。

富士山の撮影は思った以上に難しく、どう撮ったら魅力的に見えるのか、最後まで納得がいかずに終わってしまいました。

太陽の向きが大きく影響しますので、撮影するシーズンや時間帯など、もっといろいろ事前に検討してから来ないと駄目だなと思いました。

写真は難しいですね。


そんな、悩める中年の私ですが、今年の2月に森山大道先生の写真展「遠野2014」を観に行って以来、自分も地元の風景を今の自分の視点で見つめ直してみたいなという衝動に駆られておりました。

そんな折、ちょうど一人で実家にベースアンプを引き取りに帰る機会があったので、そのついでに地元をフラフラと撮影してきました。


私が育ったのは、神奈川県横浜市にある川和町という町です。

たまに、町名を読めない人がいますが、そのまま「かわわちょう」と読みます。

以前、実家に住んでいた頃、住所や宛名が微妙に間違えている郵便物が届き、その郵便物の住所欄に「横浜市都筑区はわわ町」と書いてあり、母親と笑った記憶があります。

今は都筑区という区の一部ですが、これは行政区の再編成が行われた際に新たについた区名で、その前は緑区という大きな区の一部として存在していました。

「横浜市」というと、みなさん、みなとみらい地区のオシャレな港や街並をすぐに思い出されると思いますのが、私が育ったところは、横浜市でも東京都や川崎市の境に近い場所で、海からはかなり離れた田舎です。

私が小学生の頃は、まだ道路もロクに整備されていない道も多くあり、いわゆる「農道」と呼ばれるような道を歩いて下校していました。

当時は、ドブ川もまだ沢山残っていて、学校の帰りにザリガニを捕まえたりしながら遊んでいたのを覚えています。

そんな道も、今や片側二車線の大きな道路になってしまい、その上を横浜市営地下鉄(グリーンライン)が走るほど発展しました。

そんな開発が進む中でも、まだまだ当時の色が濃く残っているところも所々に見受けられ、なんだか懐かしい気持ちになりました。




撮影しながら歩いていたら、空から飛行機のエンジン音が聞こえたので見上げたところ、調布飛行場から飛んでいるドルニエが頭上を飛んでいました。こんなところでドルニエを見るとは思いもせず、驚くとともに、私の地元は今住んでいる場所と島を結ぶ線の中間にあるんだということを認識させられました。不思議な気分です。























































今回撮影したのは、主に私が小学校に通う際に通っていた通学路です。

当時は、自分の頭の上まであった木の茂みが、今の私だと胸の辺りまでしかないこともあり、見るもの全てが記憶の中のものよりも小さく感じました。

道に関しては、狭いだけでなく距離も短く感じました。

自分の身体の成長をこういう形で感じることが、なんだかとても新鮮でした。


今では、地元の友人と連絡を取り合うこともなくなりましたが、育った町だけはいつもそこにあり、帰る度に私の原点を見つめ直す機会を与えてくれるような気がします。

今回の写真は全てGRで撮影しました。

まだまだ使いこなせません。精進します。
Posted at 2015/12/06 23:33:48 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation