• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

バネ

バネガソリン安くなったな~!ありがたい!
うちの方は、セルフで安いスタンドだと大体135円/Lぐらいですね。
最近、燃費が良いと噂のシェル(ピューラ)に切り替えました。その安いスタンドがシェルってだけなんですけど…。









さて、話題は変わって、車高をちびっと下げたいのです。

現在、R魔のローフォルムスプリングを検討しておりまして…。

ディーラーで取付け工賃見積もってもらったら、35.000円ぐらいかかるうえにパーツの取寄せ手数料もかかるみたいなので、こりゃR魔に直行した方が良さそうです。

来月のボーナスを当てにして、もう一品、手をつけかけているものがあります。

それは、また後日のお楽しみということで…。



うっしっし。


Posted at 2006/11/26 23:07:34 | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年11月24日 イイね!

私がRX-8を購入した理由(※注:長いよ!)

私がRX-8を購入した理由(※注:長いよ!)歌番長さんの素敵なブログに感銘を受けて、真似して同じネタで書こうと思います。
歌番長さん、パクってすみません!m(_ _)m







そもそも、私が車を購入しようと思ったきっかけは、19歳で就職してから6年ほど経った2004年のある日、ネットサーフィンをしていたときでした。

もともと車好きの私は「いつかは自分で車を買うぞ」と常に心の片隅で思ってはいたものの、資金的な面などから、それを現実的な話にするきっかけがなく、ただ漫然と「車が欲しいな~」と思い日々を過ごしていました。

当時の私は趣味でバンド活動をしていて、ライブをやるために沢山の機材を運ばねばなりませんでした。そのため、仲間とは「車買うならハイエースだろ!」とよく盛り上がっておりました。

私自身は以前からモータースポーツに憧れていたため、バンなどではなくスポーツカーが欲しいと思っていたのですが、そのときは音楽活動のことを優先したかったので、スポーツカーのことは諦めていました。

しかし、しばらくしてバンドのメンバーの1人と私が対立してしまったため、バンドは解散。

私は一人で他のバンドへの加入を模索しました。

一年ほど一人で修行したあと、新たに知り合ったメンバーとバンドを組むことができたのですが、そのバンドは私以外のメンバーが私より5歳以上年下だったため、ライブを重ねるごとに意見が合わなくなり、再び脱退。バンドもそのまま解散。

人間関係に疲れた私は「一生バンドでドラム叩くつもりだったけど、これ以上やってもおそらく自分の理想のバンドは結成できないだろう…」と断念し、もう一つの趣味である草野球に専念することにしました。

楽器の積載という呪縛から解き放たれた私は、金銭面さえクリアすれば、どんな車に乗ることも可能になりました。

それでも、草野球の先輩達から「車?デカイの買えよ。それで、俺たち迎えに来て」とプレッシャーを掛けられ、またもスポーツカーの夢は遠のくのでした…。



そんなある日、ネットサーフィンをしていたところ、ふとWRCに出場している車が、市販車ではどういう形をしているのかが気になり、調べることにしました。

WRCといえば、2000年を過ぎた頃から、三菱やスバルがヨーロッパ勢に押され始め、知らないうちにプジョーがトップチームになっていました。

強いチームの車はやはりカッコ良く見えるもので、私は早速プジョーの206を探しました。

WRカーのようなエアロは纏っていないものの、ノーマルでもスタイリッシュな206に私は心を奪われました。

実際に購入するところまでは考えていなかったのですが、試しに貯金の額を調べてみたところ、なんと!キャッシュで買えるぐらいまで貯まっているではないですか!


こうなると、妄想癖のある私は急激に加速します。

「どれ買おうかな~♪どれもカッコいいな~」とすっかりプジョーフリークになった私は、早速かみさんに車購入の話をしました。

最初は反対されるかと思いましたが、うちのかみさんはフレンチかぶれなので、フランス車であるプジョーに乗れるのが楽しみといった感じでノリノリでした。

それからは、本気で買う気だったので真剣に購入を検討しました。

で、まず狙ったのが206CC。オープンカーで、しかも電動ハードトップ。

「お~、もうこれで決まりだろ」と思っていたのですが、草野球での使用を考えると、CCは人の運搬には向いていないことが判明。後部座席はあくまでもエマージェンシー用であり、長時間の使用には耐えられないというレビューが私の前に大きく立ちはだかりました。

仕方なく4人ほど乗れそうなモデルを探すと、WRカーを意識したRCというモデルを発見!

MTだし、パワーありそうだし「これで決まりだろ!」と思って、よくよく見てみると「RCは左ハンドルのみ」との説明文が…。

「お~、左ハンドルで頑張るか~?高速で不便じゃないか~?かといって、普通の206じゃつまんないしな~」と悩みに悩んで、結局プジョーに乗ることは諦めました。

スポーツカーに乗る!という強い憧れがあったので、妥協してファミリーカーを購入することだけは絶対にしたくなかったのです。

同じWRCで活躍していたランエボやインプレッサという選択肢もありましたが、(同乗者の)乗り心地がかなり悪いと評判だったので、車に酔いやすいかみさんのことを想うと前向きに検討することはできませんでした。


206への思いがかなりヒートアップしていただけに、諦めてからしばらくは車への執着心が薄れていました。


そんなある日(しつこい)、職場へ向かう途中にある月極駐車場に停まっている車の中に、1台だけとんでもなく存在感のある車が…。



ウィニングブルーメタリックのRX-8でした。



私は8に生で出会ったのはこのときが初めてでした。おそらく、その前に街中で出会っていたこともあるかもしれませんが、それまでは意識して見たことがなかったので気付きませんでした。

「おぉ~!なんじゃ、このデザインは~!206を越えるデザインがあったのか~!しかも国産だよ!?」


私は早速気になってしまい、ネットで8の情報を漁りました。



内装など、見れば見るほど興奮するデザインで、しかもエンジンはロータリ-。やられました、完全に。

音楽でも人間関係でも、周りとの雰囲気があまりにも異質すぎると敬遠されがちなこの世の中において、世界で唯一レシプロ以外のエンジンを造るマツダの新作。さらに、観音開きの4ドア。

これぞ「アイデンティティってやつだろ!」と私は完全に8のコンセプトに取り憑かれてしまいました。

それから1年。

8を出来るだけ良い条件で保管したかったため、長期ローンを組んで家を買い、今では屋根付きの車庫で8を大事に保管しています。


「車のために家を買った」と言うと周りからアホ扱いされますが、私は満足です。










死ぬまでに絶対RX-8に乗りたかったから。


RX-8に乗る夢を叶えられずにこの世を去ってしまった人がいるから…。
Posted at 2006/11/24 21:27:30 | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2006年11月19日 イイね!

今日は鍋にしました。

今日は鍋にしました。生協で買ってきた「鴨だし ちゃんこ鍋」です。うまいですよ、これ。鍋は具を切って煮るだけなので手を抜くときにはもってこいの料理ですね。







さて、今日は相変わらず2速が渋いミッションのフィーリングを良くしようと思い、R魔シフトカラーに改めて固形グリースを塗ることにしました。

以前、間違えてシリコングリースを塗ってしまったので、それが原因で変な手応えがあるのでは…、と訝っていたのですが、固形グリースに塗り替えたところで、フィーリングは変わりませんですた。

ということは、ミッションの中身の問題ですね。やっぱり、ある程度暖まるまではゴリゴリいうもんなんでしょうか…?

またしばらく様子見です(寒くなってきてから、その症状は更に顕著になってきているように思います)。




そういえば全然関係ありませんが、どこかの国の研究所が発表したところによると、今世紀半ばには人が食べられる魚は獲れなくなるとのことです。

環境破壊が進み、海の魚も食べられる代物ではなくなってしまうということなんでしょうか。

先日、電車で前にいた女性が読んでいた雑誌に「環境汚染は改善するどころか、今後も悪化の一途を辿るだろう」と書かれていました。企業の取り組みが、結局営利目的である以上、コストパフォーマンスに優れない環境事業は繁栄しないというような内容でした。

確かに、「未来の環境」より「今日の飯代」て感じですもんね。個人的に、不況を体験してから、特に「今」に拘るようになった気がします。心に余裕がない証拠でしょうね。

今育っている子供や、これから産まれてくる子供達が大人になるころの地球ってどうなってるんでしょう?

少子化、少子化って世間で(特に官僚)騒いでいますけど、地球の残存資源の量からみても、人は少ない方が良いような気がします。

年金の資金を生み出す労働力が不足するという問題が当然出てきますけど、この問題もある時期が来たら見切らざるを得ない問題だと思います。

未来の子供達のために出来ること…、なかなか難しい問題ですね。とりあえず、燃費の悪い8さんは環境問題に関していえば劣等生の方になるんでしょうねぇ。そして、それを所有している私も…。

どうしよ?
Posted at 2006/11/20 00:56:45 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年11月15日 イイね!

洗濯物が脱水前の状態に戻りました…

洗濯物が脱水前の状態に戻りました…←ステアリングのホーンボタンにアクセサリーを付けました。わかる人にしかわからないかも…。






さて、今日の東京は夕方から雨。たまに早く帰れたと思ったら、夕立のような雨に振られてビショビショに…。

沢山干した洗濯物は物の見事にズブ濡れになっており、取り込む気も起きません。

乾いたら取り込んで、また洗濯です。

は~あ、最近仕事のミスが発覚し、落ち込み気味です。

こういうときは、居間でステアリングを握っていると心が休まります。
Posted at 2006/11/15 22:00:18 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年11月12日 イイね!

今日は風が強かったな…

今日は風が強かったな…←やっと8を手に入れました。カスタムしても低速のトルクの細さは否めません。エンジン音もコイツはちょいとレシプロとは違う音色にしてあります。アメリカでもロータリーは注目されているんでしょうかね。良いことです。


さて、「ハンドルも替えたことだし、今日はフラフラと出掛けようか」と計画していたのですが、かみさんが「あと、やっとけよ!」と言い残して早朝から遊びに行ってしまったので、一人洗濯と掃除をする羽目に…。

うちはダイソンの掃除機を使っているのですが、正直、コイツの出すノイズは車検に引っ掛かりそうな音量です。スイッチを入れると「キュイ~ン!」と猛烈な吸気音が家中にこだまします。

「お~、さすがラムエアインテーク(関係なし)」と納得しながら毎週お掃除をしているわけですが、コイツ組み立て精度があまりよくないため、吸ったゴミが機体の隙間からはみ出してきます。

かみさんは「不良品では?」と疑っていますが、イギリス製なのでこんなもんだろうと私は勝手に納得しています。

そんなこんなで、やっぱり日本製の製品はよく出来てるな~と関心させらることが多い、今日この頃です(どこかのサイドダクトは覗く)。



さて、掃除も洗濯も終わり、いざ出掛けようと車に向かうと、そこにはラリーでSSを走りきったような砂まみれの愛車が…。

うちは川がすぐそばにあるため、風の強い日は砂埃が酷いのです(T-T)


風は強いわ日差しは痛いわで、洗車には一番向いてない気候だったので、汚いのを我慢してお出かけすることにしました。一度乗ってしまえば自分の車が汚いことなんてすぐに忘れてしまう自分が好きです。うはは。


で、とりあえず、ハンドル交換に伴い、インテリアにシルバーっ気が増したので、ドリンクホルダーをシルバーにしてみようかと…。

向かう先はいつものオートバックス。適当にシルバーで見るに耐える物を購入。質感はチープですが、パッケージに「高級シルバー塗装!」て書いてありました。誰かに何か言われたら「高級シルバー塗装だよ」て言ってみる予定です。

で、取付けしました。が、黒ベースのセンターパネルにこのシルバーのホルダーが燦然と2個並ぶと、正直浮いて見えます。

光り物の配線もしてしまったし、取外すのも面倒臭いので、しばらく様子見です。

とりあえず、一回ぐらいは「高級シルバー塗装だよ」て言ってから、元に戻そうかと思う所存であります。
Posted at 2006/11/12 19:07:45 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   123 4
5 67 8910 11
121314 15161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation