• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

行ってきました、モーターショー。

行ってきました、モーターショー。いや~、疲れた。


でも、良い疲労感です。


天気にも恵まれたし、思っていたより人も少なかったし(カメラ小僧も…)。




今回、初めてモーターショーというものに行きましたが、想像以上に楽しいですね♪




お目当ての車がそんなに無くても、車好きとしては、いろんな車が展示してあるだけでワクワクします。




詳しいレポートはフォトギャラリーをご覧下さい。




疲れているので、全てを一気にアップすることは難しいと思いますが、ちびちび挙げて行きたいと思います。




気長に見てやって下さい。





とりあえず、戦利品の報告だけ…↓









一番上は「ローター型ペン立てセット」


左下が「Qステア・RX-8(モーターショー仕様/マツスピVer.)」


右が「光岡・オロチ」ミニカー






このペン立て良いです!



ローターがそれぞれ軸を中心に動くので、不揃いな状態にしたり、全部ぴっちり揃った状態にしたり出来ます。



重量感もあって、なかなか質感高いです。



ちょっと場所がわかりにくいのですが、「出品者プレミアムショップ」で売ってます(そういや、オロチの本物見忘れた…)。



モーターショー、次回も行ってみたくなりました(^^
Posted at 2007/10/31 23:13:05 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2007年10月29日 イイね!

バンパーのチリ調整…

バンパーのチリ調整…昨日施工したエアーダクトの効果は、かなりいい感じです♪



低速というより中速域のパンチが効くようになりました。




3,000rpmから一気に吹け上がる感触は、本当に鳥肌ものですっ。







1速の引っぱりも、今までの感覚で踏んでいると、あっという間に6,000rpm付近まで行きます。





噂に違わず、外気導入は効きますね~。











さて、そんな感じで昨日は頑張って施工したわけですが、実は作業が完了したあと、フロントバンパーのチリが合っていないことに気付きました。






今まで無かったような隙間がヘッドライト周りに出来てしまったのです。





どこがおかしいのか解らなかったので、押したり引いたりしてみましたが効果なし…。





ボルトはちゃんと定位置で留まってるし、ズレようがないような気がしたのですが、今日帰宅途中に思い当たる節があったため、帰宅後すぐに作業に取りかかりました。






で、どこが怪しいかというと…




ここ!



この発泡スチロールの上にある、黒い箱体です。




どうも、コイツはバンパーを支える役目を担っているらしく、コイツがグラグラしていたせいで、バンパーがやや前傾していたのが原因でした。





なぜグラグラになってしまったのかというと、実は純正エアクリのダクトが載っていたトレイのような薄い樹脂板があるのですが、ソイツとこの箱がクリップで共締めされているんですね。





つまり、二枚が重なって丁度いいテンションが掛かるようになっているのですが、下に重なるはずのトレイを取外してしまったために、隙間ができてしまい、グラグラと動くようになってしまったのです。





で、どうしたかというと、この箱の下に下敷きを咬ませました。





咬ませるのはクリップのところだけで充分だと思うのですが、下敷きにドリルで穴をあけて箱のクリップと共締めしたところ、ちゃんとテンションが掛かり、重さに耐えられる強度が得られました。








これで元通りに直ったわけですが、油で汚れた軍手で作業したため、バンパーが油まみれに…。






もう、時間も遅いので洗車はできませんでした。





しばらく汚いまま乗ることになりそうです(悲)








そういえば、水曜に東京モーターショーに行く予定です。








混んでそうだけど、何時に家出れば良いのかな~?
Posted at 2007/10/30 00:16:13 | トラックバック(0) | DIYネタ | 日記
2007年10月28日 イイね!

久しぶりに弄りました…

久しぶりに弄りました…今日は、正に台風一過という感じの快晴でしたね。




暑いぐらいの気温だったので、半袖で作業しましたよ。











今日は、兼ねてから計画していた「エアダクトの取付け」を行いました。








他の諸先輩方の整備手帳を参考にして、自分はどのように付けようかといろいろ思考した結果、今回の作業内容になりました。






詳しくはコチラをご覧下さい↓



作業その1



作業その2



作業その3







しかし、今日の天気も異常気象と言うのでしょうか。やたらと虫が飛び回っていて、虫嫌いの私としては非常に作業し辛かったです。






さらに、作業中は陽に当っていたせいか、疲れました。






まぁ、さすがに今年の夏に体験した地獄の暑さのような疲れではないですけどね。






DIYは疲れますが、何とも言えない充実感があります。






でも、もうあとはそんなにやることないな…。







ボンネット換えたい(´Д`)
Posted at 2007/10/29 00:26:34 | トラックバック(0) | DIYネタ | 日記
2007年10月27日 イイね!

グラベルの難しさ…

グラベルの難しさ…うむ…、すっかりサボっていたみんカラ…。





理由は…










ネタがないから!!
(;・Д・)








…というわけで(どういうわけで?)、今日やったGT4のお話をします。





随分前に、オクで購入しましたハンドル





買ってしばらくは楽しく遊んでいたのですが、GT4が行き詰まってきたことに合わせて、遊ぶ前に一々セッティングをするのが面倒臭くなってきたので、最近は全然使っておりませんでした。





先週で、草野球のシーズンが終了したため、今週からは週末をのんびり過ごせるようになり「たまには…」ということで、再び引っ張り出して来ました。






まぁ、そんな経緯はどうでもいいとして、グラベルは難しいっすね~!







ターマックは何とかまともに走れるようになってきたのですが(スピンターンはまだ出来ません…)、グラベルはアナログスティックでやるよりもハンドルでやる方が何倍も難しいです(汗)







まぁ、ステアリングというよりはスロットルの調整が難しいんですけどね。







車の向きをドンッ!と変えるためには、ハンドルを切りながらアクセルを全開にするのが速いのですが、それに気付くのに大分時間が掛かりました。







というのも、向きが変わった後の対処が解っていなかったため、必ず凄まじいオーバーステアに見舞われてスピンしてしまっていたのです。






この対処として「向きが変わり始めたら、アクセルを微調整してスピンしない程度の開度に調整してやること」が重要だと解るまでに、かなりの時間を要しました。







いくら実車感覚と言っても、だけはどうやっても感じることができないため、アクセル開度の微調整が難しいのです。






それでも、しばらくやり込んでいると、画面の流れの速さやエンジンの吹け具合で何となく解るようになりましたが…。








それにしても「GT FORCE Proがぶっ壊れるんじゃないか…?」と思うほどカウンター当てまくりました(汗)







内蔵モーターがギィギィ鳴ってましたよ(; ̄∀ ̄)







もう、殆ど「GT FORCE Pro 対 自分」の対決でしたね。






あ~、疲れた。








明日は、かなり久しぶりにDIYやる予定です。







内容は…







最近、流行のアレです。







バンパー外すの面倒くせ…(´Д`)
Posted at 2007/10/27 22:33:15 | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2007年10月16日 イイね!

ひぃ~(;・Д・)

以下、記事抜粋。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[メキシコ市 15日 ロイター] 人を食べる人間を題材にした本を執筆し、魔術を行っていたというメキシコ人作家が、元恋人の女性を絞殺し、遺体の一部を揚げて食べるという事件が発生した。検察当局が15日に明らかにした。

 警察が先週、ホセ・ルイス・カルバ容疑者のアパートを家宅捜索したところ、食卓の上で食器類とともに、油で揚げた人間の肉が乗った皿を発見した。さらに冷蔵庫にも人間の肉、シリアルの箱からは人間の骨が見つかった。

 メキシコ市の検察当局者は、記者会見で「男(容疑者)が人間の肉を食べたと仮定しても全く差し支えない」と述べた。

 カルバ容疑者は、警察がアパートに突入した際に逃げようとしてベランダから転落し負傷、現在病院で治療を受けている。

 検察側は、同容疑者が過去2年間に別の女性2人も絞殺し、遺体を切断した疑いがあるとみている。

 同容疑者は、自作の詩を路上で売って生計を立てていたとみられており、アパートからは、人を食べる人間を題材にした書きかけの本が見つかっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



確か、昔の中国でも、渓谷を通ろうとする人を捕まえて殺した後、その肉で饅頭を作って売っていた「人肉饅頭屋」があったという話を聞いたことがありますが…。








う~む、とても恐ろしいことですが「どんな味がするんだろう?」とちょっと興味を抱いている自分に、恐怖を感じます(汗)














そして、この画像が油で揚げた…↓

































































鶏の唐揚げです♪

(σ・∀・)σゲッツ!!










噂によると「人肉は美味い」とか…。



















き、気になる…(;・∀・)






Posted at 2007/10/16 23:53:32 | トラックバック(0) | マジですか? | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1234 56
78 9101112 13
1415 1617181920
212223242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation