• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

鍵穴がない!

鍵穴がない!今まで意識したことなかったのですが…




先日、職場の先輩と車の話になりまして…






先「うちはセレナに乗ってるんだけどさ。家の車庫の都合上、右端に寄せて停めなきゃいけないから、降りるときは助手席から降りるんだよ」

つ「へぇ~。でも、ミニバンはデカイから、助手席から降りるのもそんなに大変じゃないんじゃないですか?」

先「まぁね。だから、乗るときも助手席からなんだよ(笑)」

つ「じゃあ、鍵のリモコンの電池が無くなったら乗れなくなっちゃいますね」

先「なんで?」

つ「だって、助手席って鍵穴ないじゃないですか」

先「あるよ」

つ「え?ありませんよ」

先「あるって。無きゃ、俺みたいな人が困るじゃん」

つ「まぁ、確かに。でも、うちの車にはありませんよ」

先「そんなことないよ」

つ「ないですよ」

先「あるって。ぜ~ったいあるよ!」

つ「え~、でも見たことないけどなぁ」

先「無い訳がない。助手席から乗らなきゃいけないとき、どうするの?」

つ「そんなことにならないようにするんですよ」

先「それ、おかしいよ。俺、RX-8買えないじゃん」

つ「うはは!そうですね。あ、そうだ、画像あるから確認してみますよ」




というわけで、PCでRX-8の画像を確認…






つ「ほらね。ないでしょ?」

先「え、あるじゃん。この黒っぽい部分が、きっとそうだよ」

つ「え~?これただの影ですよ」

先「あるって!無きゃ、ホント困るから!」

つ「おかしぃなぁ~。記憶にないんだよなぁ」

先「帰って、確認してみ」





というわけで、さっき思い出したので確認してきました。


















ほら、ないじゃん。
Posted at 2008/10/30 20:58:32 | トラックバック(0) | RX-8のこと | 日記
2008年10月29日 イイね!

あ~!あの曲…!!

あ~!あの曲…!!映画「トランスフォーマー」の中で、バンブルビーがニューカマロになって登場するシーン。








あ~、聴いたことあるんだけど、なんだったっけな~!




と、映画を観終わってからず~っと悩んでいたのですが、ようやくわかりました。




布袋寅泰「BATTLE WITHOUT HONOR or HUMANITY」




全然知らなかったのですが、「Kill Bill」のテーマ曲で、桜塚やっくん(?…よく知らないんですが…)の登場曲だとか、いろいろなところで使われているみたいですね。



で、そういうところで使われていることを知らない自分が、何故この曲に聞き覚えあったか…




う~~~ん、悩みに悩んで毛が抜けそうになった、そのとき!!








そうだ、種田(元横浜ベイスターズ)の登場曲だ!





どっかで聴いたことあるんだよな~、て浜スタだったんだね。




あ~、すっきりした!



ちなみに、これ↓はその曲をBGMに、これまで映画に登場してきた車たちを紹介している動画です。






エイト出てるよ、エイト。
Posted at 2008/10/29 22:55:58 | トラックバック(0) | 音楽評論 | 日記
2008年10月27日 イイね!

食い過ぎました…

食い過ぎました…お友達のHimuRock'ん'さんから、差し上げたパーツのお礼に餃子を沢山送っていただきました。




食い過ぎて死にそうです(笑)




とても美味しかったです!ありがとうございました。




使わなくなった部品は、売ってお金にするのも良いですが、こうして物でお返しをいただくのも温かみがあって良いですね♪





Posted at 2008/10/27 22:14:56 | トラックバック(0) | いただきもの | 日記
2008年10月26日 イイね!

エキマニを交換したのです(超大作なのでPCで読んで下さい)。

エキマニを交換したのです(超大作なのでPCで読んで下さい)。去る7月某日。


兼ねてより検討していたエキマニの交換を決意し、日頃世話になっているディーラーへ向かいました。





検討の末、我が愛車に相応しいと判断したエキマニはこれ!(て、もう画像でバレバレじゃん)


いろんな方のレビューを参考にして決定いたしました。

参考にさせていただいた皆さん、ありがとうございました(誰かは特定できないので、レビューした皆さんに捧ぐ)。


既に、レビューされている方の記事にもありますが、これ、Autoexeのブランドですが、画像のとおり、モロに「マキシム」って書いてあります。

D-TECHNIQUEさんとこも、殆ど同じエキマニに見えますが、多少違うんでしょうかねぇ?

値段も同じなんだよなぁ。違いはブランドだけか。

そうそう、値段と言えば、このエキマニ、知らないうちに定価上がってたんですね~。

見積もりのときに予想より高い金額を提示されたので、ちょっとビビりました。

エキマニに限らず、鉄鋼製品はみんな軒並み値上げされてますから、これも時代の流れか…。

と、暗い話はこれぐらいにして。



このエキマニ。取付時に少々ゴタゴタがありまして…。



ディーラーから「走行後、高温になる部分なので一日お預かりしたいのですが…」と打診があったため、取付け前日の夕方に預け、翌日の夕方に取りに行くというプランを立てました。


取付け自体は問題なく進んだようで、翌日の昼には「作業が終了しました」と連絡が入りました。

しかし、その連絡は単なる「作業終了」の連絡ではありませんでした。




デ「取付は問題なかったんですけど、テスト走行したらエンジンチェックランプが点いてしまいまして…。コンピューターで解析してみたところ、どうも電圧が落ち込む症状が出ているようです。」

つ「え!…てことは、走れないんですかね?」

デ「いや、走ることは問題なく走るんですけど、データ上では電圧が落ちる部分があるみたいなんです。で、つな吉さん、いろいろサブコンみたいなの付けてるじゃないですか。これのせいじゃないか?って話になりまして、ちょっと取外して様子みたいので来ていただけますか?」

つ「はいはい。わかりました」




…というわけで、早速ディーラーへ。



↑これ、そのとき借りてた代車のデミ夫ね。



店に着くと、すぐさま愛車のところへ。

担当のメカさんとパソコンの画面を見ながら電圧の状態をチェック。

う~む、確かにアクセルを踏み込むと一瞬落ちている部分がある。

この不具合の原因と推測されるmap system314(コレね↓)をノーマル状態へ復旧してみる。







チェックランプ消灯!



一同「おっ!やっぱり!」



…が!しばらくして、再び点灯。




今度は、エアフロに咬ませているmap system314のコネクターを根元から外し、エアフロ自体をノーマル回線へ戻してみる。






チェックランプ消灯!



一同「おっ!やっぱり!」



…が!しばらくすると、またもや点灯。




デ「お~?じゃあ、何なんだ?一体…」

つ「エキマニ交換時に、熱でO2センサーがやられているのを発見することもあるみたいですよ」

デ「う~ん。取付けの際は、センサーを破損するようなことはなかったので、熱でやられちゃったってことですかねぇ…」

つ「じゃあ、センサー交換ですかね?」

デ「そうですねぇ。センサー換えてみて、またランプが付くようなら他のところも診ないと駄目ですね。交換して直ってくれればそれで済むんですけど…。とりあえず、センサーの発注だけしておきますね」





ということで、その日は人生初のチェックランプ点きの愛車で帰宅することに。

確かに、アクセルレスポンスなど特に不具合は感じられず、本当に問題が起きているのか疑いたくなるような状態でした。



一抹の不安を抱えながら自宅に戻り、その美しさに定評のあるエキマニを直に見てみようと、車体の下を覗いてみると



お~!これが噂の芸術品とやらですな♪

フンッ、フンッ(←興奮して、鼻息が荒いのね)



ついでだから、問題になってるO2センサーとやらも拝んでみるか…

ということで、車体の左側に回り込み、下を覗き込んでみると…




…ん?







…あれ?






















なんじゃ、こりゃ~!!
by MAZDA優作








はい、というわけで、原因は

「ディーラーの単なるカプラー嵌め忘れ」

でした(いやっほ~ぃ)。





その後、私が激怒し、ディーラーに突撃したことは想像に難くないであろう…




その際、ディーラーから謝罪の品として得た戦利品がこちら↓















なんじゃ、こりゃ~!!
by アンフィニmazda優作






インド人もびっくり!?



て、俺が一番びっくりしたよ!この野郎(笑)




というわけで、貴重なお時間を割いてここまでおつき合いいただいた皆様ありがとうございました。






エキマニ装着前後の音比べはこちらでお願いします↓


【装着前】




【装着後】オープニング付き

Posted at 2008/10/26 14:40:48 | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年10月23日 イイね!

GT4でフォーミュラマシンを手に入れました。

GT4でフォーミュラマシンを手に入れました。あ、日付変わっちゃった。


随分前ですが、GT4で念願のフォーミュラマシンを手に入れました。

これがないと、どうやっても上級者レースのフォーミュラ選手権で勝てません。


ようやくまともに戦えるようになったのはいいのですが、レースが毎戦70周とかの長丁場なので疲れます(オーバルは100周越えです)。

しかも、この選手権は、マシンだけでなくタイヤまでワンメイクのようで、コンパウンドがミディアムに固定されているため、大体10周ぐらいでオレンジ色になってしまい、6~7回ピットインする羽目になります。

ピットインし過ぎだろ(^^;


このフォーミュラカー、スペックが面白くて、空力的には現在のステップドボトム導入後のハイノーズを採用しているのですが、エンジンはV12という超重量級エンジンを積んでいます。

最近のF1を見ていると、エンジンは小さい方がコーナーは速く回れている気がするのですが…。

まぁ、タイヤがスリックだから、この仕様でも問題ないのかな。




話は飛びますが、iPod見てたら、気付かないうちにPodcastにマツダの大気のPVがアップされていました。

2007年のモノみたいなので、今更の感はありますが上げてみます↓




一瞬出てくるロータリーエンジンが、ロータリー乗りとしては堪らんです。

インパネのデザインとかメチャクチャかっこいいなぁ。
Posted at 2008/10/23 00:37:20 | トラックバック(0) | 他愛もない話 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   123 4
5678 91011
12 131415161718
192021 22 232425
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation