• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

Go To 伊豆高原

Go To 伊豆高原朝晩の気温も大分秋らしくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。


今年は新型コロナウィルス の影響で、真夏にマスクをするという、ある意味拷問じみた過ごし方を強いられたこともあり、例年の夏よりも暑く感じました。


最近、ようやく気温が下がってきてくれたので、これからは幾分過ごしやすくなりそうです。少し気が楽になりますね。


さて、我が家は先日、この時期の恒例イベントである伊豆旅行へ行ってまいりました。


今回も、メインイベントはワンコの水泳です。


ただ、いつも伊豆に行く場合、城ヶ崎海岸とシャボテン公園というお決まりのコースでしか観光をしてこなかったので、やや飽きてきたこともあり、今回は少し違うコースで移動してみました。



旅行初日に最初に立ち寄ったのは、今回初めてコースに入れた「まかいの牧場」です。


「魔界の牧場」ではありません。馬飼野(まかいの)さんというオーナーさんが経営する牧場です。


なんでここに立ち寄ったかと言うと、ただ単に「ペットと入れる」からです。


シャボテン公園もペット連れ可ですが、何回も行っているので、たまには違うところに…というだけの理由なので、大した期待もせずに立ち寄りました。


また、来年の年賀状用に富士山をバックに記念撮影ができれば御の字という感じでした。



今回は平日だったこともあり人はまばらでしたが、どこかの中学生っぽい子たちが団体で訪れていました。



場内は、馬や羊が主に飼育されているようですが、他にも小動物っぽいのもいて、牧場というよりは、ちょっとした動物園という感じです。(画像はマーラが飼育されているエリアです。)



羊がいたので近くに寄ってみると「こんにちわ」と気さくに近寄ってきてくれました。が、何もあげないで見つめていると、すぐに「なんだ、何もくれないのか」と言わんばかりに去っていってしまいました。意外と現金な奴なんですね、羊って。



この日は雲が多く、富士山は雲に隠れてうっすら見える程度でした。快晴ならきっと良い眺めなんでしょうね。



この日は曇りがちながら、時折、陽が差す陽気だったのですが、直射日光を受けると真夏に近い暑さでした。



見晴らし台の床の隙間から毛みたいものが見えるので「何だろう?」と思ったら羊でした。暑いので日陰を求めて見晴らし台の下のスペースに集まっていたようです。
結構な混雑具合(^^;密ですね。羊は関係ないか。



見晴らし台のそばにアルプスの少女ハイジのような体験ができるブランコがあったので、かみさんに乗ってもらいました。漕ぐと地面との距離が結構な高さになるため怖いそうです。
先に遊んでいた中学生らしき女の子たちも「怖い、怖い」と言いながら楽しんでました。



しばらく床下で涼んでから外に出てきた羊さん。



特に何か体験的なものをやったわけではありませんが、普段の生活の中で羊をこれだけ間近で見ることもないので、それだけでも非日常を楽しめました。(ロッタが羊に興奮して半狂乱になっていたので抑えるのが大変でしたが…。)



ドッグランもあるので、ロッタをそこで少し遊ばせた後、帰り際にお馬さんがいたので写真を撮らせてもらいました。



白い馬は綺麗ですね。なんとも優しい表情に癒されました。



ドッグランの向かいにあるヤギのエリアを白黒で撮ってみたら、バイオハザード4のチャプター1に出てくる農場っぽい風景になりました。今にもスペイン語を叫びながらガナードが登場しそうな雰囲気です。(わかる人にしかわからないネタですみません…。)



※参考画像:バイオハザード4



牧場を出るときの時間は昼時よりも少し前だったのですが、朝が早かったせいか小腹が減ったこともあり、牧場前にあるフードコートでクレープをいただくことにしました。



生クリームとアイスとチョコレートソースのクレープです。見るからに美味しそうです。



で、実際に食べてみたところ、めちゃくちゃ美味しかったので、私にしては珍しく「美味い」と声に出してしまいました。ホイップクリームが苦手なかみさんも「これはホイップじゃなくて、ちゃんとした生クリームだ。」と言って、美味しそうに食べていました。ここのクレープ、オススメです。



かみさんはこちらのソフトクリームを食べていました。食べるのに夢中で写真を撮り損ねました(^^;



ロッタもおこぼれをもらえたので、みんなで満足して牧場を後にしました。



伊豆高原わんわんパラダイスに向かう途中、昼食がてら立ち寄った駿河湾沼津SAです。



せっかくなので、ご当地ものということで富士宮焼きそばを食べることにしました。



ちゃんと食べるのは初めてです。肉がちょっと不思議な食感でしたが、普通に美味しかったです。



欲張ってお好み焼きロールも頼んでしまいました。写真撮るのを忘れて一口食べてしまいました…。こちらも美味しかったです。



SAで腹ごしらえした後、わんわんパラダイスへ向かいました。チェックインしてから、すぐにプールに向かいましたが、先客がいたのでしばらくプールサイドで待機。暇を持て余していたときに撮影した利島です。



他のワンコがプールから去ったので、ロッタを開放します。今年も元気に泳ぎました。



久しぶりに聞く泳いでるときのロッタの鼻息。鼻だけで一生懸命呼吸するので、結構な音量で「スーッ!スーッ!」と聞こえます。昔、沖縄に行った時に聞いた美ら海水族館の亀を思い出します。あれは「プハァッ」って感じでしたが(^^



歳のせいか、泳ぐのをサボることが多くなったので少し休みながら泳がせました。休憩中のポートレートです。



毎度のことながらモチベーションは高いです。9歳になりましたが、まだまだ元気です。



一生懸命泳ぐ姿が健気でかわいいです。



他のワンコがいるとロッタを泳がせられない理由の一つに、この飛び込みがあります。



飛んだ後に水面に着水する際、体の全面で着水するため、水しぶきが凄まじく、近くにいる人やワンコに水が大量にかかってしまうのです。もうちょっと穏やかに入水して欲しいのですが、なぜか毎度ジャンプするので、本人の中ではこれが一番しっくりくるんでしょうね。



プールで一通り泳いだ後はお楽しみの夕飯です。



「行儀良くするので私にもお刺身ください」の図。ロッタの視線に耐えながら夕食を済ませた後は、温泉に浸かって適当にダラダラしたあと23時ごろに寝ました。



翌日は、私の希望で清水駅まで遠出をしました。初めて来ました清水駅。



目的はこれ!ちびまる子ちゃんのデザインマンホール蓋を拝みに来たのです。2018年8月に亡くなられたさくらももこさんの最後の作品ということなので、実物を見ることができて良かったです。



そして、マンホール蓋といえば、もはやセットで語られることの多いマンホールカードです。この駅前の観光案内所で貰えるとのことなので、かみさんと2人で1枚ずつ貰ってきました。



最初は「こんなの何が面白いんだか…」と侮っておりましたが、旅先でこのカードをもらうと、確かに現地に行ってきたという思い出にはなりますね。



清水駅からわんパラまでまっすぐ帰るのもアレだったので、近場の観光地ということで三保松原に立ち寄ることにしました。



この日の午後は夏日並みの気温を記録したほど暑く、ロッタも我々も暑さにやられて長居できませんでした。



海が目に入るとロッタが半狂乱になるので、抑えるのが大変です。



海に入りたくてピーピーうるさいロッタの後頭部と海です。



肝心の富士山は雲で隠れて全く見えず…。影も形もないとは正にこのこと。ちなみに、この不思議な雲は「吊るし雲」というらしいです。



事前の天気予報では結構怪しい天気になると言われていましたが、実際は晴れている時間の方が多かったです。雨よりは良かったのですが、暑すぎるのもキツかったです。



富士山を撮る際に海と一緒に松林を入れると定番の構図になるそうです。その松林の中にある羽衣の松です。



羽衣の松の全景です。実はこの松は2代目なんだとか。



ホテルまでの帰り道でも吊るし雲が見えました。この日は静岡の各地で吊るし雲が確認されていたようです。



ホテルに帰った後は、この日もプールで水泳です。



海に入れなかった憂さを晴らすように黙々とダミーの回収作業を行なっておりました。
この後、夕食をいただいてから温泉に入って、そのまま寝ました。この日は結構な距離をドライブしたので疲れました。



明けて翌日の朝です。散歩で歩き回っていたらキバナコスモス(?)らしき花が咲いていたので撮ってみました。



朝の散歩が終わったら朝食です。この日でチェックアウトするので最後の朝食でした。



この日は、今回の旅行のメインイベントの一つである海水浴に行きました。海に入るのはロッタだけですが…。



熱海サンビーチです。土曜日ということもあり、結構な人出でした。新型コロナウィルスの影響で遊ぶところが限られているので、こういう開放的なところは人気なんでしょうね。



今年の正月に江ノ島で遊んだとき以来の海ではしゃぐロッタ。



リードの長さが足りず、泳げる深さのところまでは行けませんが、波打ち際で遊ぶだけでも楽しいようです。



海に入っていないとピーピー鳴いてうるさいので、かみさんが「1人で行ってきなよ」と促したところ、スタスタと海に向かうロッタ。



おもちゃがないと何のために海に入ったのかわからないようで、しばらく、こちらを見て困っていました。



波打ち際で遊んでいたせいか、波に混じった砂を沢山飲み込んだようで、度々「ゴンッ!ゴンッ!」と苦しそうに咳をしていました。



今回も海に入れて良かったねぇ。




今回の旅行で見た「吊るし雲」のように、変わった雲を今年は家の近くでも見ました。



Twitterでもちょっとした話題になっていましたが、この雲は「かなとこ雲」というそうです。この雲の真下はゲリラ豪雨になっているそうで、こうして見ると局地的に降る理由がわかりますね。



ちょっと幻想的な感じがしたので、ズームレンズで撮ってみました。



雲を土手から見ていた人のシルエットです。



長々と書いてしまいましたが、今回はこの辺までにしておきたいと思います。


急に気温が下がってきましたので、体調に気をつけてお過ごしください。


では、また(^^
Posted at 2020/09/28 01:46:32 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation