• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

さよならモンキー

さよならモンキーなんだか暑くなったと思ったら寒くなったりと気候が安定しない今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


新型コロナウイルスは一向に収束の気配を見せませんが、それでもゴールデンウィークはかなりの人が遊びに出かけたのではないでしょうか。




私も実家に顔を出すために出かけたのですが、実家に帰る時に通る東京都道・神奈川県道124号稲城読売ランド前停車場線(長い)がよみうりランド渋滞を起こしており、よみうりランドを通過するまでの時間が例年の倍以上かかりました。これには参りました…。
この道路は街の再開発により、従来の直線的な道から、開発地区を大きく回り込むようなルートに作り直されたため、ただでさえ無駄に距離を長く走らされるうえに、このよみうりランド渋滞に巻き込まれるようであれば、次回からは迂回ルートでの帰省を余儀なくされそうです。



ゴールデンウィーク中の野川公園で、早朝の新鮮な空気を鯉のぼりと共に味わうロッタさん。




さて、話は変わりますが、タイトルにあるとおり、先日、長らく所有していたモンキーを手放しました。


ここ数年は、モンキーを家の外に運び出すのが億劫になり、ほとんど乗っていなかったため、所有する喜びよりも「壊れないようにメンテナンスしないといけない。」という強迫観念にも近い思いの方が強くなり、精神的な負担になっていたのです。


売却するにしても「ノーマル戻しが面倒臭いなぁ。」という思いが勝ってしまい、なかなか思い切れずにいたのですが、ネットでバイクの売却の話を検索してみると「純正パーツを保管してあれば、カスタムしたまま売却しても値が下がることはない。」という情報を目にしたため、思い切って売ることにしました。


タイミング的にも、コロナ禍でバイク人気が高まり、売却金額の相場も高くなっているとのことなので、購入時の半分ぐらいの値段で売れればいいかなぁ、なんて軽く考えていたのですが、なんと、約10年前に当時23万円弱で購入したモンキーが24万円で売れました…。


え…((((;゚Д゚)))))))


おそるべし、新型コロナウイルス(違


私の所有していた50ccのモンキーは、2017年に排気ガス規制をクリアすることが困難になったためすでに生産が終了していること、燃料供給装置がインジェクションではなくキャブレターであること、また、キャブレター仕様では比較的高年式に該当するうえ、保管状況が良好(室内保管)であることなどが買取値段に反映されたようです。


買取に来た人がモンキーを見るなり「お!カッコいいですね!カラーリングに統一感があって。これはセンス良いですよ。」と言ってくれたので、嬉しかったです。リップサービスかも知れませんけど。


もっと頑張れば高く売れたかも知れませんが、そこは言い出したらキリがないので、自分的に納得の金額を提示してもらったということもあり、すぐに商談成立。


後日回収に来るのかと思ったら、その日、そのままドナドナされて行きました。最後に記念撮影すれば良かったな、と少し後悔しましたが、まぁ、良いです。


そんな私のモンキーのカスタム変遷を写真で振り返っていきたいと思います。



【第1期】購入してすぐにサスペンションとタイヤとホイール、イグニッションコイル、エアクリーナーを交換しました。



私が乗るとこんな感じでした。いわゆる「サーカスのクマさん」状態です。



ウケ狙いで友人にも見せたかったのですが、結局、その企みは叶わず。



【第2期】マフラー、シート、スイングアーム、ウィンカー、ブレーキランプ、リアキャリア等を交換しました。



【第3期】第2期で交換した南海部品製のマフラーの色味に統一感がなかったので、オーバーレーシング社製のマフラーに交換、ヘッドライトにバイザーを付けてみました。このスタイルはあまりしっくりこなかった記憶があります。



【第4期】マフラーを南海部品製マフラー(性能はこちらの方が良かったので)に戻し、ビキニカウルを追加、ハンドルとグリップの交換、バックミラー交換、サスペンション交換、ウィンカーのブラック化、遠出用にリアボックスを追加、その他、フロントフェンダーの取り付け位置修正など。
リアボックスは、取り付けたものの、シートに座ると腰に当たって煩わしいことが判明したため、すぐに外してしまいました。邪魔な割りに大して物も入りませんし…。



見た目的には一端のバイクのように見えて好きでしたけどね。



【第5期】最終形態。売却時と同様の仕様です。見た目重視でマフラーをオーバーレーシング社製に戻し、ブレーキアームをブラックに塗装するなど、カラーリングの統一感を強める処理をしました。
結局、目標だったエンジンのボアアップは出来なかったのですが、買取に来た人曰く「ボアアップはしていない方が良いです。ボアアップしてあると買取価格が一気に下がっちゃうので。買う人は自分でボアアップやりたいので、ノーマルの方が売れるんですよ。」とのこと。結果オーライでしょうか。



ほんと、プラモデル感覚でいじれる楽しいバイクでした。ありがとうモンキー。あまり乗ってあげられなくてごめんよ。




今日、野川公園に行ったらカルミアが咲いていました。



こんなに大量に咲いている場所があることを知らなかったので、ちょっと驚きました。バーベキュー場の手前の十字路のところに咲いていました。これカルミアの木だったんですねぇ、知らなかった。



今日は天気も回復してきて、とても爽やかな散歩になりました。



ロッタにはちょっと暑かったようですが…・


今年は梅雨入りが例年よりも早まるような話を聞きましたので、今のうちに晴れの日を満喫しておきたいです。



では、今回はこの辺で(^-^)/
Posted at 2022/05/22 15:14:06 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation