• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

祝!ベイスターズ優勝とトランスフォーマー博行ってきました報告

祝!ベイスターズ優勝とトランスフォーマー博行ってきました報告10月に夏日を記録するという異常な気候が続いたかと思えば、急に冷え込みが厳しくなり、体調を崩す人も増えている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


さて、昨日、プロ野球の日本シリーズ第6戦が行われ、26年ぶりに横浜DeNAベイスターズが優勝しました!


めでたい!


個人的にはCS制度に反対派なので、正直、微妙な気分ではありますが、勝たないよりは勝った方が良いので、とりあえず、ベイスターズのチームのみなさん、そしてファンのみなさん、おめでとうございます!



今朝は、ベイスターズ優勝の影響なのかわかりませんが、無性にマクドナルドが食べたくなったので、散歩のお供に何年ぶりかにマクドナルドを購入して食べてみました。私の記憶にあるマクドナルドの味より美味しく感じたので買って良かったです。



我が家は一足お先にロッタと野川公園で優勝パレードをしてきました。



ロッタもベイスターズ優勝で意気が上がったのか、元気にボールを追いかけておりました。



ベイスターズの公式グッズで犬用の服は販売されているのですが、サイズが中型犬ぐらいまでしかなく、ラブラドールが着られるサイズがないため、子供用のユニフォームをかみさんにお願いして犬用に仕立て直してもらいました。



ロッタは昨日の試合のときからこの服を着ていますが、特に問題なく一晩過ごしましたので、着心地は悪くないようです。裁縫ができる奥様で良かったです。


来年はちゃんと首位でシーズンを終えて、全てにおいて優勝という誇らしい成績を目指して欲しいです。



さて、ベイスターズ優勝の余韻に浸りながら、前回のブログ更新からこれまでの出来事をつらつらと書いていこうと思います。



【調布市花火大会】

前回のブログで書いた伊豆旅行のすぐ後に調布市の花火大会が開催されました。


昨年同様、高校からの付き合いの友人家族と一緒に鑑賞しました。



今回も写真を撮影したのですが、なんか上手く撮れなかったので、比較的マシなやつだけ上げておきます。



飲みながら撮ったせいか、いまいち狙ったものが撮れませんでした。



事前にプログラムを確認して、高い花火と低い花火を組み合わせて撮れるようにならないと駄目ですね。多重露光の使い方を理解していなかったことを自覚しました。



【トランスフォーマー博2024】

今年はトランスフォーマー生誕40周年のため、トランスフォーマー博2024が2024年9月13日(金)~9月29日(日)の間、寺田倉庫G1ビルで開催されました。


前回は10年前のパシフィコ横浜で開催され、実物大のバンブルビーの展示があったりスケールの大きさに驚きましたが、今回は展示会場もそこまで大きくなく、規模的には大分縮小してしまった感がありましたが、それなりに楽しめました。



今回は開催場所がやや交通の便が悪いところだったので、電車ではなく車で出かけました。利用した駐車場の近くの公園が運河に面していたので水門が見えました。



ミッフィー公園という名前が付いているだけあって、掲示板にもミッフィーのオブジェが。遊具とかいろいろくたびれていて、それなりに年季が入っている公園です。



先ほどの公園から回り込んで反対側から見た景色です。レストランの横にクルーザーが停留していて、なんかオシャレでした。



トランスフォーマー博の会場の外に展示されていた看板です。通りがかりの中国人が記念撮影していました。



展示会場の全景はこんな感じです。結構、複雑な形のビルになっています。



1階にはスタンウェイの店舗が入っているようで、かみさんはこっちの方が気になったようです。



チケットのシステムが分かりづらく、私たちは10時30分の回というチケットを購入したのですが、10時30分から入れるのか、10時30分までに入らなければいけないのかがわからず、10時30分になるまで会場の外でうろうろしていたのですが、時間になって入ってみるとすでに長蛇の列が。結論としては「10時30分にならないと会場には入れないが、建物の中には入れる。」ということだったようです。お陰で列の大分後ろ側で待つことになりました。



入場の列を待つ間に暇つぶしで撮った歴代トランスフォーマーの紹介壁画です。私は初代のアニメと映画版しかわかりません(^^;



ようやく入場の順番が回ってきて5階までエレベーターで上がると、すぐに会場の外に展示されていた看板と同じデザインの壁画がありました。ここから記念撮影を始める人が大勢いるので、入ってすぐに人が滞留します。



今回の展示では前回のような実物大の展示はありませんでしたが、それなりに大きく造られているものもありました。これは映画の中でセクター7に冷凍保存されたメガトロンだそうです。



オプティマスプライムの胸像です。映画版はアニメ版より大分複雑な造形にしましたよね。アニメ版のシンプルなデザインが好きなので、個人的にはあまり好きではないデザインですが、映画の中でトランスフォームする際、部品がごちゃごちゃ動くシーンは面白いので割り切って見てます。



斜めから。今思ったのですが、オプティマスのカラーってアメリカ国旗の配色から取ってるんですかね?



こちらは私の馴染みのあるコンボイです。顔がちょっとロビンマスクっぽくてカッコいいんですよね。



初代のキャラクター達で造られたジオラマです。熱い!懐かしさも相まって見ていて飽きません。



こちらは映画版のジオラマです。最初の映画はめちゃくちゃ面白かったですね。ストーリーも配役も一番バランス良くまとまっていたと思います。



映画「ダークサイドムーン」のオプティマスかな?



ディセプティコンを粉砕!



ジェットファイヤーと合体した「ジェットパワーオプティマスプライム」。ごちゃごちゃし過ぎ(^^;



BINGO SPORTSとトランスフォーマーのコラボレーションブースに展示してあった笹原右京選手のヘルメットとオプティマスプライムです。開催期間の最初の数日間展示されていた実車のコルベットC7 GT3-Rにはお目にかかることはできませんでしたが、商品は予約しました(^^



オプティマスが映えるように撮って見ました。



会期中に上映されていたトランスフォーマーONEのキャラクター達です。PVを見た時はあまり興味を惹かれなかったのですが、映画のレビューサイトの評価が良かったので、後日、観に行きました。



グッズの販売会場に展示されていたディアゴスティーニのオプティマスプライムです。



完成するまでにかかる費用は185,967 円です。あなたならどうしますか?



展示されていたプライム1スタジオ製「パワーマスターオプティマスプライム」です。お値段は658,790円。中古車買えますがな。



同じく「ジェットウィングオプティマスプライム ボーナス版」。こちらは447,590円です。ディアゴスティーニが可愛く思えますね。



今回の戦利品です。



バンブルビーのクリアバージョンフィギュアです。最初、商品棚が売り切れだったので諦めていたのですが、販売会場をうろうろしているうちにいくつか商品棚に戻ってきていたので購入できました。子供が勝手に手に取ったものを、レジの手前で気づいた親が戻させたんでしょうか。



入場する際に無料でもらったカードです。世の中なんでも女性化するのが流行りなんですかね。



購入した入場チケットと引き換えにもらった入場券です。カードもそうですが、ちゃんとかみさんと絵柄が別になっていたので二人で行ってお得でした。



これは何なんだかよくわからないんですが、塗り絵の台紙でしょうか。端っこに穴があるので、お面か?と思わなくもないですが、顔にはめるには小さすぎる気が…。子供用ですかね。



グッズはいろいろ売っていたのですが、あまり魅力的な商品がなく、なんとなく買ったマスキングテープです。デザインは初代のアニメ版です。貼るのが勿体ないので未開封のままです。



何はともあれ買わずにはいられない公式ガイドブックです。展示会場でパネルの横に「撮影禁止」と表示されていたものは、このガイドブックの解説ページをそのままパネル展示していたもののようです。買わないと撮影禁止の理由がわからないという…。そりゃ「読み返したかったら買って読め」ですよね。



前回のときも似たようなデザインのクリアファイルを買ったような買わなかったような…。使わないのに何となく買ってしまうクリアファイル。下手に実用品なせいか買うと安心してしまう魔性の商品です。



5,000円以上お買い上げの方にはもれなく記念の紙袋が付いてきます。デザインが数種類あって悩みましたが、最もスタンダードなやつにしました。こういう時、冒険できないチキン野郎です。なお、この紙袋ですら記念品として丁重に扱いたい方には、別途、有料でビニール袋が用意されているようです。そのビニール袋にもトランスフォーマーのデザインが施されていたら、マニアの方はビニール袋を2枚購入するんですかね?気になります。ちなみに、私はこの紙袋に入れて帰りました。



トランスフォーマー博の展示の中で、トランスフォーマーONEのストーリーを彷彿とさせるショートムービーがあり、内容的に気になったので映画も観に行ってしまいました。感想としては、面白かったです。フルCGですが、これまでの実写版と同じく、スピルバーグとマイケル・ベイが携わっており、初代アニメ版のキャラクターがどうしてそういう性格になったのかがちゃんと成立するストーリーになっていて、いろいろ納得できる内容でした。(とくにスタースクリーム。)


次回は50周年だと思いますので、私もいよいよジジイの域に達していると思いますが、参加できたらまた参加したいですね。



長くなりましたが、今回はこの辺で(^^

Posted at 2024/11/04 16:02:10 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ぼくの夏休み http://cvw.jp/b/209946/48694654/
何シテル?   10/19 18:50
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation