• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

伊豆旅行

伊豆旅行なんだか、梅雨に逆戻りしたような天候が続く今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

気温も随分と下がり、夜は寝冷えしそうなぐらい涼しく、風邪をひくんじゃないかと不安になります。

そんな天候不順の中、夏休みをいただいて恒例の伊豆旅行に行ってまいりました。

今回もお世話になるのは、伊豆高原わんわんパラダイス

本当は新規開拓したいところなのですが、今年はいろいろありまして、熟考している暇がなかったため、無難な宿で落ち着かせることにしました。


海老名のSAにて。

初日は晴れ間もあり、良い天気に恵まれました。振り返れば、晴れたのはこの日だけでした。ロッタと旅行に行くと、ほぼ毎回天気に恵まれません。雨女なんですよね、ロッタ。



例年、伊豆へは海沿いの国道135号線をひたすら走るルートで行っていたのですが、毎回すごい渋滞に巻き込まれる上に、今年はハイシーズンでの宿泊となるため、より激しい渋滞が予想されました。そこで、今年はかみさんの提案により、初めてマツダターンパイク(ex.トーヨーターンパイク)を走り、伊豆スカイラインを抜けて行くルートを選択しました。


この日は、晴れ間もありましたが、基本的には曇りの天気で、山は特に雲が多く、濃霧の中での走行となりました。


途中、マツダスカイラウンジにて休憩。辺りは雲で全く景色が見えませんでした。


外にいると、霧雨が常に降っているような感じです。


車よりバイクの利用者が多いみたいですね。

マツダターンパイクは、信号がないので下道で行くよりもかなり早いです。峠なのでクネクネしていますが、信号がないので燃費的にはかなり助かりました。利用料金はかかりますけどね…。


マツダターンパイクを抜けたあとは、少し下道の県道20号を走り、熱海峠から伊豆スカイラインに乗ります。


途中にある滝知山展望台で一休み。


ギリギリ晴れ間があったので、良い眺めを楽しめました。下に見えるのは熱海の市街地です。


まめに休憩を入れながら走ったので、車を降りる度にロッタは大興奮です。


伊豆スカイラインは、ところどころにビュースポットが設けられています。


景色が良かったので、思わずパチリ。天気が良ければ、もっと良い眺めなんでしょうね。


この後、伊豆スカイラインを下りる「亀石峠」の料金所のそばにある、スカイポート亀石に立ち寄ってお昼休憩を取りました。



ワンコと一緒に食べられるお店は無かったので、売店でピラフと唐揚げのセットを買ってお昼ご飯にしました。


ご飯に興味津々のロッタ。


このあと、伊東マリンタウンでかみさんが乗りたがっていた遊覧船に乗ります。


伊東マリンタウンに到着。


昼間の山道が嘘のように天気は快晴に。暑かったです。


遊覧船はワンコも乗船できるというので、ロッタも一緒に乗りました。乗ったのは「ゆーみんフック号」。


船内はデッキの窓から魚を見ることができます。


いざ、出港!


港を出るとすぐにウミネコの軍団が餌をたかりに来ます。ちなみに、船内で餌付け用の餌を売っています。


もっと迫力のある写真を撮りたかったのですが、私の腕ではこれが限界でした…。


久しぶりに、鷺以外の鳥を撮りました。


ウミネコは翼が大きいですね。


この日は波の関係で湾内一周のコースでした。波が穏やかだともっと遠くまで行くそうですが。


山の中腹にある巨大な仏像が見えました。「うさみ観音寺」というお寺の仏像で、高さが50mもあり、日本一大きな座像なんだそうです。


船が入港すると、ウミネコも一緒に休憩に入ります。船から餌をもらうことが習慣になってるんでしょうね。


船を降りてから、わんパラに行くには少し早かったので、マリンタウンにある足湯に浸かってみました。


そんなに熱くないです。37.4℃。


しばらく足湯に浸かった後、アイスクリームを食べてからわんパラへ。

まず、最初にプールでロッタを泳がせます。


最近、何も投げなくても勝手にプールに飛び込むようになりました。


一年に数回しか泳ぐ機会はありませんが、泳ぎ方は忘れないですね。今回はプラーも使ってみました。


この日は、いつもエントリーに使うスロープではなく、おもちゃに最短距離で届く位置を見つけようとしていました。若干、サボリ癖がついてきたか。


力まずにゆったり泳ぐんですが、疲れるんですかねぇ。


「ここから行けるか…、行けないか…。」と悩むシーンがしばしば見受けられました。

プールで遊んだ後は夕飯です。今回は、伊豆ですが飛騨牛の入っているメニューにしました。高山で食べた飛騨牛が忘れられず…(笑)


この日は焼き肉。


これだけ厚いですが、食べるととても柔らかいです。やっぱり、飛騨牛は美味しいなぁ。


翌日は冴えない天気の中、一碧湖と陶芸の挑戦に行く予定でしたが、一碧湖は前回も訪れたので、先に陶芸体験の方へ行き、午後に一碧湖か城ヶ崎海岸をプラプラすることにしました。


今回はロッタのお気に入りの毛布を持ってきました。良く寝れたかな?


この日、最初に向かうはワンコと一緒に陶芸体験ができる八幡野窯

前回、伊豆で陶芸に挑戦したときは手びねりだったので、今回は電動ろくろに挑戦です。


電動ろくろ初体験!


前回はロッタのフードボールを作ったので、今回は自分達用の湯呑みを作ることにしました。40分間で粘土使いたい放題。作った作品の中で気に入ったものだけを焼くことができます。


私は湯呑みを3つ、かみさんは茶碗を4つ作り、それぞれ2つずつ気に入ったものを焼くことにしました。出来上がりは1ヶ月半から2ヶ月ほどかかり、自宅へ直送してもらえます。忘れたころに届く感じですね。


陶芸体験が終わったので、天気の回復を祈って城ヶ崎海岸へ。


…が、天気は相変わらず冴えないままでした。風が強く、波も荒い感じでした。


ロッタも下がどうなってるのか興味津々。でも、ちょっとビビってました。


岩場で各々楽しむ観光客。


遠くから眺めるとこんな感じです。


ここに来ると、毎回どういう写真を撮ろうかと悩まされます。テーマが難しいんですよね。


砲台跡。

今回は、この海岸沿いにある「ぼら屋」というところでお昼を取ることにしました。

かなり歩いてようやく現地に到着。店の外観は撮り忘れました。


店オススメの「金目鯛の漬け丼」です。粗汁とサバの焼き魚がお通しとして付いてました。


美味かったです、金目の漬け丼。ちなみに、この店はワンコ同伴OKのお店です。離れがワンコ同伴者用として使われております。

昼飯を食べたあとは、再び駐車場までえっちらおっちら歩いて戻ります。

歩いて疲れたので、アイスクリームを食べながら休憩。


ロッタ「いいなぁ〜」の図。


「それ、もらえます?」と期待の眼差しのロッタ。ご飯のためならエンヤコラです。

このあと、ホテルに戻り早めの夕飯です。


またもや飛騨牛。この日はしゃぶしゃぶです。


しゃぶしゃぶしているところを撮ろうと思ったら、レンズが曇ってしまいました。カメラに良くないですね。


いやぁ、美味かったです。かみさんはしゃぶしゃぶの方が美味しいと言っておりましたが、私は焼き肉でもしゃぶしゃぶでも良いです。飛騨牛なら何でも良いです。


「それ、何が入ってんですか?美味しいんですか!?」と興味津々のロッタの図。ご飯食べている間、ずっとこんな感じです。


昼間歩き疲れたので、夜はぐったりのロッタさんでした。


最終日は、お土産を買ったあと、ホテルの近くにある神祇大社へお参りに行きました。



ここはペット同伴のお参りができるという神社ということで、ロッタも一緒に参拝しました。


鳥居。


八百万の神様が祀られているそうです。


ロッタが末永く健康でいられるようお祈りしました。


ワンコ用絵馬です。好きにワンコの顔を描いて良いとのことのなので、ロッタを描いたつもりなのですが、微妙な結果に…。中学生の頃、図工は4だったんですけどねぇ。あ、絵は美術か。


神社の駐車場に素敵な庭があったので撮ってみました。


蓮の花。


帰りも伊豆スカイラインを通り、マツダターンパイクへ。


往きと同様、すごい霧で走るのが怖かったです。


途中、大人げないレガシーに煽られましたが、スッとかわして先に行かせ、ゆっくり安全運転で帰りました。



帰ってから、自宅用に買ったお土産「蔵の石畳」を食べてみました。


生チョコ。ブロックっぽい作りなので石畳というんでしょうね。


甘くて美味しいチョコレートでありました。


来年はどこに行こうか。
Posted at 2015/08/31 02:47:30 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月23日 イイね!

ロッタの膵炎とエンジンチェックランプ点灯とフォーミュラEデモラン

ロッタの膵炎とエンジンチェックランプ点灯とフォーミュラEデモラン暑いですね〜。

今年の夏は本当に暑い!例年、こんなに暑かったかな?と疑問に思ってしまうほど暑い!

そんな今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

随分と久しぶりの更新となってしまいました。

理由はいろいろあるのですが、タイトルに沿って説明していきたいと思います。


先月の第二土曜日に、いつものように公園にロッタを連れて遊びに行きました。

連日のように猛暑日が続いており、その日も朝から暑かったため、熱中症にならないように日陰を使いながらロッタを遊ばせておりました。

まだ、梅雨明けしたばかりだったこともあり、公園の日陰部分にはキノコが結構生えていたので、ロッタが食べないように注意しておりました。

しかし、こちらがふと気を抜いた瞬間に、ロッタがなにやらモグモグと口を動かしているので、もしや!と思い、食べたものを出させるとキノコの欠片らしきものが出てきました。

「あ〜、喰っちまったか…」と思いましたが、食べられてしまった部分はどうしようもないので、そのまま遊ぶことにしました。



しばらく遊んだ後、気温もどんどん上がってきたので、そろそろ帰ろうかと公園の駐車場に向かって歩いていると、ロッタが突然、嘔吐しました。

いつもキノコを食べると吐くので、今回も同じかと思い、それほど気にせずにいました。

しかし、その後、再び吐いたと思ったら、今度は酷い下痢をしました。

これで終わりかと思いきや、しばらく歩いたところでさらにウンチをしようとするのですが、もう出すものがないのか、ほぼ水のような下痢をしました。

その後も何度か水のような下痢を繰り返し、回復する様子がなかったため、そのまま病院へ連れて行くことにしました。

病院に着いて受付で待っている間、ロッタのお尻からは薄く血が混じった体液が絶えず漏れていました。

先生に診てもらい、血液検査などを行った結果、まず、各検査項目に異常値が見られるとのこと。

その状態はいわゆる脱水症状からくるものとのことで、それを回復するために点滴を行い、症状の経過を見るとのことでした。

その他に疑わしい病気として「膵炎」の検査をしたところ、検査キットから陽性の反応が出たとのこと。

これで、そのまま入院することが確定し、ロッタは元気になるまで動物病院に泊まることに…。

その後、4日間ほど入院したロッタは、床ずれにより肘や踵、お尻などに裂傷を負ってしまい、回復した今でも傷の部分が禿げてしまい、毛が生えてきておりません。



退院後は身体が少しやつれてしまい、病気の症状の重さを物語っておりましたが、メンタル面は回復したようで、いつものロッタに戻りました。

入院時のロッタの状態が酷かったため、死も覚悟しましたが、無事に回復してくれたので良かったです。

もっと、飼い主としていろいろ気をつけなければ…と反省することしきりです。

退院後、床ずれによる外傷を治療するため、塗り薬を処方してもらったのですが、ロッタは塗られることが気に喰わないらしく、塗った薬を自分でペロペロと舐めて拭いてしまうため、対策として病院から例のものを貸していただきました。



ロッタ、犬生初のエリザベスカラー。入院中もさせられていたのですが、家でするのは初めてです。

「カールじいさんの空飛ぶ家」に出てくる犬たちの間では「あの恥ずかしいやつ」という呼び名で親しまれております(笑)

犬も人間も健康が一番ですね。



最近は、身体も少しずつ肉付きが良くなり、徐々に病気以前の状態に戻りつつあります。







暑いですからね、散歩のあとは水のシャワーで強制冷却です。



まだまだ、暑い日が続いておりますので、皆さまも熱中症にはくれぐれもお気をつけください。


さて、先日、車で信号待ちをしていたら、突然、アイドリングの回転数が1,200rpmぐらいまで上がっては、1,000rpmまで下がるという動きを繰り返しだしました。

普段のアイドリングの回転数は、大体850rpm〜900rpmぐらいなので、1,000rpmでも高いぐらいなのです。

エアフロの調子が悪いのかと思い、エアフロセンサーをクリーニングしてみましたが、回復するどころか、今度は1,500rpmぐらいまで上がったかと思いきや、いきなりエンストしそうなほど回転数が落ち、ズドドドドッ!と車体が揺れるほどの振動が発生するようになり、エンジンチェックランプが点灯しました。



何が原因なのかわからないので、いろいろ試したところ、これらの症状は全て、クラッチペダルを踏んでいると発生せず、クラッチペダルから足を離すと再び発生することがわかりました。

とりあえず、不安だったのでディーラーで診てもらうと、「ニュートラルを検知するセンサーがエラーを起こしている。そのため、ニュートラルに入れていても、どこかのギアに入っていると誤認識してしまうため、エンストしないようにアイドリングを高めに保とうとしてしまうことが原因のようだ」とのこと。

トラブルを解消するためにはニュートラルスイッチの交換しかないとのことなので、そのままディーラーに入院。

退院後は、以前のようにアイドリング時は800〜900rpmに落ち着きました。



ディーラーの担当者曰く「あまり見ない症例。自分は初めての経験。」とのこと。


話は変わりまして、先月はブルームーン(一月に二度の満月)でしたね。

以前、夏の月が多摩川に映り込むのを見て、いつか写真で撮ってみたいと思ったので、たまたまブルームーンであることを知らずに撮ってみました。



後で、新聞を読んでいたかみさんから「今月はブルームーンなんだってね」と教えられて知った次第です。



この日は風が強く、川面が波立ってしまい、月が綺麗に映り込まなかったので残念でした。


では、最後の話題であるフォーミュラEのデモランです。

8月21日(金)~23日(日)の間、六本木ヒルズで「六本木ヒルズ盆踊り2015」が開催されておりました。

その中の特別プログラムであるフォーミュラEのデモランを観に行ってきました。

テレビでレースは見ておりましたが、F1のように爆音でもなく、速さも見劣りすることは知っていたため、あまり期待しないで行きましたが、想像以上に盛り上がりました。

走行マシンはスパーク・ルノー・SRT 01E(フォーミュラEで使用されているマシン)。ドライバーは山本左近選手でした。



デモランの舞台となる「けやき通り」です。私は、構図的に坂を下ってくるシーンが良いのではないかと思い、坂の麓付近に陣取りました。

予定時刻の14時30分ごろ、「始まりますよ〜」的なアナウンスが流れたあと、坂の麓のテレビ朝日の建物からマシン登場。



バックで出していましたが、それほど高くない縁石との段差でボトムを打たないか慎重に確認しながら出していました。





ノーズが縁石にヒットすることを想定したのか、ノーズを外したまま出庫したため、路上に出てからノーズを取り付けておりました。



ノーズを付けたら、人力でメインステージまで押していきます。



大変だ。結構な勾配ですからね、この坂道。



坂の真ん中辺りでイベントのステージを簡易的に作成。私がいた場所は裏になってしまったため、裏方さんの活躍ぶりをカメラに収めておきました。

そんなことしていると、人知れず左近選手登場。





オープニングセレモニーが終了し、デモランへと移行する前に左近選手とマシンのフォトセッションを行いました。



走行前にフォーミュラEの実況を務める田畑祐一アナウンサーと、走行場所について確認しているようでした。



インタビューに答える左近選手。



会場に来たファンや関係者が一緒に10カウントして走行開始。そして、右手に輪留めを回収するクルーのおじさん。



すごい人の数。意外に人気あるのかな?





坂の上から下までの区間を合計3往復しました。折り返しは、スタッフによる引いて押しての人力Uターン。







手放し運転。





まるでウィニングランをしているかのような光景。



東京でレースやったら盛り上がりそうだなぁ。



デモラン終了後、メインステージの方へ移動したところ、生アグリ発見!!





アガグCEOと自民党の古屋議員を含めて、一同でフォトセッション。



ここも凄い人の数でした。

イベント終了後、マシンはDHLのトレーラーに載せられておりましたが、ここでもマシンは注目の的。



みんな、結構好きなんだな、こういうの。もしかしたら、実現するかな?フォーミュラE日本グランプリ。


最後に、GRで撮り溜めたものを載せて終わります。














相変わらず、とりとめのない内容ですが、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Posted at 2015/08/24 02:48:38 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月05日 イイね!

ロッタを迎えて4周年

ロッタを迎えて4周年こにゃにゃちわ!(歳がばれる…)


来る日も来る日も雨ばかりで憂鬱な気分になる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

こう雨が続くと、ワンコの散歩が大変なので、早いとこ梅雨が明けてくれることを願うばかりです。




先週末の公園での一コマ。この日は夏日だったのに…。


早く、またこの快晴のような気候に戻って欲しいものです。(暑すぎるのは問題ですがね…)


ロッタ冷却中の図。



さて、タイトルにもありますが、7月はロッタが我が家に来た記念の月であります。

おかげさまでロッタが我が家に来てから4年が過ぎようとしております。

時が経つのは早いものだなぁ〜と実感させられますね。

そんなわけで、ロッタ4周年記念にスタジオ撮影をしました。

…というのは建前で、最近、ハマっているストロボの多灯撮影をワンコで試してみたかっただけです。


お澄ましの図。ロッタをここで待たせること自体が大変でした。犬なりに「ただならぬ雰囲気」を感じ取るようです…。


右耳がひっくり返ってしまっていますが、ほぼイメージしていた構図です。でも、ちょっと想像していたものと違いました…。


物思いに耽る犬…ではなく、ただ単に眠気と闘っている顔です。


構図から何からいい加減な感じになってしまいましたが、とりあえず、ワンコを被写体にスタジオ撮影することの大変さはとてもよくわかりました。

動物を思い通りに撮るのは本当に難しいですね…。



カメラを見るだけで逃げてしまうワンコもいる中で、ロッタはカメラ目線もそこそこにくれるので、まだ恵まれている方ですね、私は。



さて、話は変わりまして、先日、多摩川で撮った写真です。


川の土砂撤去工事により、以前よりも河川敷へのアクセスが楽になったので、どんなものか様子を見に行ったついでに撮ってみました。


鷺が比較的近くで撮れます。


この日はいい天気だったなぁ。早く梅雨明けしないかなぁ…。


最近、GR熱も一旦落ち着き、比較的冷静な気持ちで撮影できるようになってきました。


よく行くイタリアンのお店です。雰囲気が好きで、何かと利用させてもらっています。


三鷹にある「マルデナポリ」というチェーン店です。本格的なピザとパスタを味わうことができます。


エフェクトの「ブリーチバイパス」で撮ってみました。雰囲気でますね。


いつも車で行くので、この先も口にすることはないであろうお酒たちです。


そういえば、今日、調布駅に出かけたところ、本格ピザのファストフード版みたいなお店をみつけました。


「ピッツァ ナポレターノ カフェ」というお店です。新しくできた駅前のビルに入っています。


ピザ一枚500円からというお手頃な価格ですが、出てくるピザは本格的な釜焼きのピザです。


ピザの種類がもう少しあると良いですね。今回は、マルゲリータとマリナーラをいただきました。美味しかったです。水やお手拭きなどは、自分で置いてある場所に取りにいくセルフサービスとなっております。


最後は、職場の後輩が買ってきてくれたかわいいおまんじゅうでお別れです。


ワンコのおまんじゅう。ハチ公じゃないのね…。
Posted at 2015/07/06 01:11:35 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月14日 イイね!

サッカーはなでしこ、うどんはつるしこ

サッカーはなでしこ、うどんはつるしこなんて、くだらないタイトルしか思いつかない今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

関東はすっかり梅雨入りして、湿度の高い日々を過ごしております。

気温は大したことないのに、ちょっと動くだけで汗ばむことも。

まぁ、私がただ単に太っているだけ…という説もあったりなかったり…。


さて、先日、生まれて初めて競馬場に行きました。


競馬の街、府中。

今の職場は競馬好きなおじさまが結構いまして、ひょんなことから、みんなで競馬場に遊びに行こうという話になりました。

競馬場では各々好きな楽しみ方をすれば良いということでしたので、私は馬の写真を撮ることにしました。

この日は、午前中は晴れ間が出たものの、午後からは雲に覆われて冴えない天候でした。



待ち合わせ自体も各自好きな時間に集合という、なんともアバウトな企画でしたので、私とかみさんは午後1時過ぎに競馬場に到着しました。

毎レース賭けている本気の人は午前中からいたらしく、我々が着いた頃はパドックで馬の観察をしておりました。

私はと言えば、どこからお馬さんを撮ろうかとウロチョロしながらロケハンを実施。

結構、写真を撮りに来ている人もいて、コースの柵には人が沢山集まります。

なんとか、人の頭が映り込まない位置を確保して、いざ撮影であります。

芝のレースが撮りたかったので、ダートのレースを何戦か見送ってからの本番となりました。


誘導馬の名前が「ネコパンチ」(笑)。カメラ目線までくれてイカすお馬さんです。

ダートレースのときに撮影の練習はしましたが、お馬さんを撮るのは初めてだったので、スピード感や構図をイメージするのに、若干戸惑いました。

とりあえず、適当に撮るしかないということで、この日のために「流し撮り調整」に出したTAMRONの150-600mmを構えます。


レース前の慣らしをするマローブルー。このレースで勝った馬です。ピントを騎手に合わせるべきか、お馬さんの目に合わせるべきか悩みました。


馬って、こんなに血管が見えるものなんですね。


レースの終盤、最後のホームストレートを駆けるお馬さんたち。東京競馬場は若干登ってからゴールに向かって下ってくるというアンジュレーションが付いております。


ドドドド…!というお馬さんたちの足音よりも、お客さんたちの歓声の大きさに驚きました。


赤い帽子のマローブルーが勝利!一緒に行った後輩がマローブルーの一点買いで当てて喜んでおりました。


私も付き合いで1レースだけ買ってみましたが、賭けた馬がゲートインする際に騎手が負傷し、急遽騎手が変更になるというアクシデントに見舞われただけでなく、一番人気の馬がビリになるという波乱もあったため、ハズしました。

競馬は難しいですね。


さて、我が家のロッタですが、最近、気温が高くなってきていることから、少しでも太陽光の熱を防ぐため、服を着せての散歩へと切り替わりつつあります。


GRにて撮影。




相変わらず、プラーが大好きです。そして、なかなか壊れないプラー。素晴らしい商品です。






この季節、日陰は欠かせません。


ロッタが休憩中に暇だったので撮ってみました。良いですね、麦わら帽子。


昨日は久しぶりにサッカーをして遊びました。なでしこジャパンに加入すべく、ロッタも特訓であります。


ちと、怖い顔。


行き過ぎ〜。


「うへへへ、わたしのボール♪」って感じで、何が良いのかわかりませんが、ボールをひたすらキープし続けます。どう頑張っても噛めないんですけどね。


ベロが横に出てだらしない(笑)


私も思うように動かない身体に鞭打ってロッタの相手をします。ロッタは、口と前足2本を使ってボールをホールドするので、一旦ボールを奪われてしまうとなかなか奪い返せません。


あち〜。


おまけ。かみさんの変なキック。


綺麗な紫陽花が咲いておりました。GRにて撮影。


控えめに咲いていた紫陽花。青色が本当に綺麗で思わず撮ってしまいました。GRにて撮影。


夏本番はまだまだこれからですが、既に熱中症になりそうなぐらい暑い日が続いておりますので、みんさんもお気をつけてお過ごしください。

では、また。
Posted at 2015/06/15 00:39:55 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月07日 イイね!

GR 白黒写真館

本日は写真のみのアップであります。



























































Posted at 2015/06/07 22:48:35 | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation