• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。1月中に一つでも記事を書こうと思ったのですが、東京モーターショーのネタを引きずった状態のまま、どうやって書こうか、というか、今更モーターショーのネタなんて、誰も期待していないんじゃないか、なんてことをいろいろ考えていたら、今日まで伸びてしまいました。

モーターショーの方は、気が向いたら写真だけチョコチョコ出し惜しみする感じでやっていきたいと思います。
お姉さんの写真とかを…。

というわけで、昨日の東京は大雪で大混乱でしたが、そんな中、無謀にもバンドの練習なんぞに行きまして、見事に交通機関の乱れの影響を受けました。



大雪の新宿駅前。


昼過ぎからの練習だったのですが、帰りは更に酷い状態になっており、最寄りのターミナル駅からタクシーで帰ろうと思ったところ、乗り場はタクシー待ちの人で大行列。

仕方ないので、しばらく待ってからなんとか乗れましたが、乗ったら乗ったで、運ちゃんがケツ振るタクシーを必死のカウンターステアで押さえ込みながら走るという、なんともスリリングな体験をしたのでした。

途中、ガードレールに突っ込みそうになっていましたが、なんとか家の近くまで辿り着くことができました。

あぁいう日は出かけるもんじゃないですね。結構、出かけている人がいて驚きましたけど。


さて、今日は昨日とは打って変わって、穏やかな晴天に恵まれました。



朝から雪かきしまくって、腰の筋肉がやばいです(笑)

ロッタは、大好きな雪の中で大暴れ。ここまで積もったのは初めてなので、去年よりも嬉しそうに遊んでました。





でも、ハシャギ過ぎて、肉球を怪我してしまいました。

また、しばらく肉球ケアの日々になりそうです(去年も、ドッグランで暴れ過ぎて肉球の皮が剥けました)。

そして、明日は、筋肉痛だろうなぁ…、きっと。





【今日のモーターショー】


ポルシェ。いつもどおりのブースの作りでした(マンネリ?)。


フォルクスワーゲンのブースのお姉さん。
Posted at 2014/02/09 18:39:55 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。今年も残すところあと僅かとなりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

紅白見てましたが、綾瀬はるかのグダグダの司会も手伝って、何とも締まらない番組になっておりますな。

さて、28日にかみさんが行きたい店があるというので、お台場に行ってまいりました。

ついでなので、ダイバーシティにあるガンダムを拝んで参りました。

当日は年末ということもあったので、道路などの混雑を予想して早めに出発したのですが、実際に走ってみると拍子抜けするほどの空きっぷりで、我が家からお台場まで約40分ほどで着いてしまい、史上最短の移動時間でした。

モーターショーのときなどは、往きはともかく、帰りは大渋滞に巻き込まれたのですが、今回は帰りもスイスイ進んで、新宿に寄り道して帰るほどの余裕がありました。

素晴らしいですね、年末のお台場。

今年がたまたまそうだったのかな?

まぁ、いいや。

で、目的のお店がお台場海浜公園の近くだったので、そっちら辺の臨時駐車場に車を停めて、店が開店するまでの間、辺りを散策することにしました。


レインボーブリッジと東京タワーが重なって見えます。


ダイバーシティの方へ向かって歩いて行くと、いたいた!ガンダム発見!


「あれが連邦の白いやつか!?」的な偵察風ショット。


なんかプラモデルみたいに見えますな。


で、近づきます。


お〜、久しぶりに見るなぁ。拡大図。


全身像。


やっぱデカいね、実物大は。


私、ガンダムのどこが好きかって訊かれたら、「口のところにあるシトロエンのマークみたいなデザイン」って答えますね。


青空に映えるなぁ〜、このトリコロールカラーは。さすが、陽動に使われただけあるわ、この派手さは。


基本的に、「家族連れの場合、お父さんだけが興奮する」というのが、この施設のデフォルトの設定です。


なんだか、いろいろ小細工を施されて帰ってきたなぁ。マグネットコーティングの施工表示がありますよ。細かいねぇ(笑)


元写真部のかみさんに褒められたショットです。後光が射してます。


通称「ランドセル」。ガンダムって、敵の兵器の正式名称がわからないと、勝手にあだ名付けたりするところが、なんだか親近感湧きますよね。ホワイトベースを「木馬」と言ったり、ドムを「スカート」と呼んだり…。


バーニヤの部分は、LEDのライトが付いてるようです。


足下には、各地の方角と距離が表示されております。


ちなみに、2009年の夜のライトアップ時の様子です。










当時、音とライティングによる短いショーをやっていましたが、首から上しか動かないんですよね。あと、胸の排気口から水蒸気が出たぐらいか。もっと動くと面白いんだけど…。




この日は、水上バスも空いてる様子でした。松本零士デザインの卑弥呼が停まっておりました。

これ、仕事で貸し切ろうとしたら、貸し切り対象外とのことで借りられませんでした。



目的の店での買い物を終え、今いろいろと話題のお台場海浜公園の海岸にロッタを連れて行きました。


こうやって見ると、立派なリゾート地のように見えます。そんなに大したところじゃないですけど(笑)





帰りは、ちょいと買い物があったため、新宿へ寄り道。スタバでかみさんの股に収まるロッタ。道行く人は、あまりにも静かなため、ロッタの存在に気づかない様子でした。



話は飛びますが、昨日、無印良品で鳩時計買いました。衝動買いです。年末セールはいかんですな。

時報は、ちゃんと本物のふいごで鳴らすため、とても平和な雰囲気が漂います。

なんだか、相変わらず取り留めのない内容になってしまいましたが、2014年がみなさんにとって良い年になりますように。

あ、モーターショーのこと書き忘れた。

まぁ、年明けてから書くか…。

では、良いお年を!
Posted at 2013/12/31 23:53:05 | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

GT6と里帰りとその他もろもろ

GT6と里帰りとその他もろもろう〜ん、写真って、使う機材の質じゃなくて、撮るタイミングや位置だったりが一番重要なのだということを痛感する今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。



久しぶりの更新であります。

年末近くになったら仕事が楽になると思っていたのに、年明けまでまだまだ忙しさは続く模様です。

この忙しさは何なんじゃ、一体…。

呪われとる…、絶対呪われとる。

あ、ちなみに、私事で恐縮ですが、来年年男です。

何回目の?なんて野暮なこと訊くそこのあなた!

プロフィール見て計算してください。

時が経つのは早いなぁ。

なんて、感慨に浸っている場合ではない!

ここんところ起きた出来事などなどをつらつらと書き連ねていかねばならぬのです。

ならぬものはならぬのです。(この前、終わりましたね。ドラマ。)

さて、何から書いていいのやら。

新しい順に書くか。

昔のことは忘れてる可能性もあるしな。

「母さん、夕飯はまだかね?」なんて、夕飯食った直後に言い出す前に覚えていることから書いてしまおう!

というわけで、今日、青梅市立美術館で開催中の「山本美香写真展~戦場からの問い~」を見に行ってきました。

この企画は、昨年、シリアの内戦を取材中に亡くなった日本人ジャーナリスト山本美香さんが撮影した写真やビデオを展示し、平和の大切さを訴えるというものです。

山本さんが亡くなったことがニュースで報じられた後、某掲示板では「危険とわかっていながら内戦中の国に行って勝手に死んだから、自己責任だろ」なんてことが書いてありましたが、何でいきなりそこに話が行くのか理解に苦しみました。

まるで、「自分が正しい」ことを信じたいがために、意味なく他人を批難しているように感じました。

現在、日本はネットが普及し、各国の情勢から何から、ものすごい範囲の情報を瞬時に入手できるようになりました。

しかし、それは山本さんのような命がけで取材をしている人たちがいるから実現できていることではないでしょうか。

そういう人たちを評価しないということは、「他の国がどうなろうと知ったこっちゃない」と言っているのも同然です。

自分が逆の立場だったら、どう思うでしょう?

好きで内戦が繰り返される国に生まれている人なんていないと思います。

イスラム圏の国の女性や子供は、一方的に身分が低い存在にされてしまい、人権なんてあったもんじゃありません。

それらの国の女性や子供が、自力でそのような状況を打開することは不可能です。(やったとしても、マララさんのように命を狙われるでしょう。)

しかし、他国のジャーナリストたちが、その国の惨状を伝えれば、状況を改善させようとする人たちが動き出す可能性があります。

もちろん、内政干渉やら何やらといった問題はありますが、「他の国の人たちが自国の惨状を全く知らず、延々とその状況が続く」ことと、「他の国の人たちが自国の惨状を知った上で、出来る限り状況を打開しようと努力を試みてくれる」ことは天と地ほどの差があります。

日本も東日本大震災で被災地が壊滅的な状況になりましたが、「トモダチ作戦」と名付けられた海外からの支援によって大分助けられたはずです。

それは、日本のメディアが発した情報がアメリカなどの海外の国に正確に伝わったからであって、そのような発信力を持たない国には、海外から真実を伝える人たちが乗り込まなければ、正確な情報が伝わりません。

山本さんは、シリアの女性や子供の代わりに、彼らの声を世界に届けたかったのだと思います。

改めて、平和な日常の大切さを実感させられました。


さて、真面目な話から入ってしまい、やや堅苦しくなってしまいましたが、気を取り直して昨日のことを書きたいと思います。

昨日は、我が家の「黒きなこ」ことロッタを連れて、ロッタを譲ってくれたブリーダーさんのところに遊びに行きました。(タイトルの「里帰り」はそのことです。)

そうそう、紹介し忘れておりましたが、ロッタを譲っていただいたブリーダーさんは、埼玉県入間郡にある「マザー・プラネット・ケンネル」というブリーダーさんです。

基本的に、黒ラブとチョコラブがメインのブリーダーさんなのですが、たまにイエローが生まれたりもするため、イエローも取り扱っています。

また、最近、ゴールデンも取り扱いを始めたみたいです。

どんどん事業を拡大されているようで、凄いですね。

昨日は、そのブリーダーさん出身のワンコたちが集まってクリスマス会を行いました。

前回催されたイベントは同窓会のような趣旨だったようですが、今回は生まれた時期がバラバラのワンコたちが集まったため、成犬から子犬までごちゃ混ぜでした。




ロッタは、昨日集まったワンコの中では上から二番目に年上でした。

ロッタと兄弟の犬が親というワンコもいくらかいて、その仔たちがロッタの甥や姪に当たると思うと、何だか不思議な感じでした。

イベントでは、飼い主が目隠しをしていろんなワンコを触ったあと、自分の愛犬を当てる「愛犬当てゲーム」や「ワンコと飼い主のリレー」、「クリスマスに因んだファッションショー」などが催されました。


(ファッションショーで待機中のかみさんとロッタ。)

気温が低く、風が強かったため、凍えそうになりながらのイベントでしたが、他の飼い主さんとの交流や、よそのワンコとのふれ合いもあり、楽しく過ごせました。

このイベントの最中、ロッタは他のワンコたちとあまり遊ぼうとせず、ず〜っと、我々のそばから離れませんでした。


たまに、我々に他のワンコが寄ってくると「何しに来たんだ!」と言わんばかりに吠えたてて追い返しておりました。


お陰で、他のワンコとの交流があまりできませんでした(笑)

ロッタは、ドッグランでもいつも同じような感じなので、他の犬と犬同士で遊ぶということがほとんどありません。

稀に、仲良くできるワンコもいますが、特に遊ぶというわけでもなく、お互いに干渉しないで適当にやり過ごすといった感じです。

トレーナーさんに付いて訓練した成果なのかわかりませんが、ここら辺はもうちょっとフランクになってくれると有り難いのですが…。

飼い主のわがままですかね…。


え〜と、あと何だっけな?

あ、そうだ、眼鏡を新調したんです。

前の眼鏡は、イタチやロッタに噛まれてボロボロになってしまったので、新しく作ることにしました。

ちょうど、左目の乱視が酷くなってきたこともあり、レンズの度数調整が必要だったので、良い機会でした。

で、どんな眼鏡にしようか悩んでいたところ、素敵なフレーム発見!



なんと、カーボンです。

「こんなところまでカーボンにするなんて、お前は本当に車気違いだな」と自分を罵ってみたものの、うちの車にカーボンパーツは一つもないことに気付く。

これで一体どれだけの軽量化になるというのか…。

見た目がかっこいいとかそんな理由かな?このデザインは。


はい、次は10月に行った伊豆旅行での一コマです。

10月の終わりに、行きつけ(大袈裟な…)のホテルに泊まりに行きました。

今回は2泊3日で行ったのですが、最終日を除いて他の日は全部雨。

ロッタはもともと雨女なんですが、ここでもその威力を遺憾なく発揮しました。

雨の中では観光する気にもなれなかったので、かみさんが勧めてくれた陶芸体験ができるお店に行くことにしました。

伊豆 陶芸 えんのかま


雨だったせいか、我々が到着したときは混雑していました。

みんな考えることは一緒なのね。

お店の中はこんな感じです↓


体験コースは、ちっこいのを何個か作るコースと大きなものを一つ作るコースを選択します。(確か…)

かみさんは、お花の稽古で使う「花器」を、私はロッタのフードを入れるフードボウルを作ることにしました。




そうそう、このお店、ワンコ同伴で行けるのです。



大体、一つの作品を作るのに1時間ほど時間を費やすようですが、私は凝りに凝ってしまったため、2時間も作業しておりました。



仕上げはロッタの足型です。

かみさんと二人掛かりで何とか肉球マークを付けることができました。

暴れるロッタの爪で器に引っ掻き傷が付いてしまいましたが(画像の器の右下あたり)、それすらもデザインのうちに組み込むということにして、そのまま傷は残しました。



器のデザインが決まったら、お店の人に預けて焼いてもらいます。

焼き上がるまでの期間は約1ヶ月半ほどとの説明でしたが、それよりもちょっと早く届きました。

焼き上がった完成品はこちら↓


いろいろやり過ぎて汚くなってしまった部分もありますが、文字はキレイに出たので、今回はこれで良しとします。

届いたので、早速、ロッタに食べてもらいました。



良い感じだね♩


陶芸を終えてホテルに戻ったあとは、やることもないので部屋で退屈しのぎに写真を撮ったりしていました。





最終日(帰る日)の朝、ようやく雨が上がったので、お楽しみのプールへ。

それでは、ロッタの飛び込みを連続写真でどうぞ!





















と、まぁ、ここまでダラダラと書いてきましたが、内容があるようでないような…。

そうえいば、モーターショーも行ってきたんですが、それはまた次回にします。

というわけで、今宵はここまでにしとうございます。

…あ!そうだ、GT6の話を忘れてた!

タイトルにまで入れてあるのに、まったく…。

そうです、昨日、初めてグランツーリスモ6をプレイしたですよ。

でも、まぁ、なんというか、その…、あまり5との違いを感じないなと。

「スタンダードカーも含めて車内を再現」とかいう宣伝文句をみたので期待していたのですが、あの真っ暗な車内映像がそのことなんだそうです。

てっきり、全ての車種を忠実に再現したのかと思っていたので、拍子抜けでした。

多分、15周年に合わせて無理矢理リリースする必要があったんでしょうね。

いろいろ詰め切れていない部分を感じます。

もう少し、じっくりやってもらっても良いんで、いろいろクオリティ上げて欲しいですね。

以上!
Posted at 2013/12/23 20:46:43 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

野川公園 秋の日まつり

野川公園 秋の日まつり先日、近所の生協に買い物に行ったところ、野菜コーナーで子供が何やら騒いでおりました。

「お父さん買って〜!」と子供が大声で親に欲しいものをねだる姿は、スーパーではごく当たり前の風景ですが、その日、生協でその子がお父さんにおねだりしていたのは、なんと

「もやし」


「おと〜さ〜ん!もやし買って〜!もやし売ってるよ〜!おと〜さ〜ん!(泣きそうになりながら)」

なんて素晴らしい子供なんだ…。

子供の頃から(現在もです)野菜嫌いな私には考えられない行動。

その姿にすっかり胸を打たれた私は、その「もやし」がタイムサービスで通常価格の29円から20円に値下がりしていることを目の当たりにして、さらに感動を深めたのでした…。


という話はさておき、本題に入ります。


今日、ロッタを連れてお馴染みの野川公園へ遊びに行くと、公園中央で何やらイベントらしきものを準備している様子が伺えました。

かみさんが「運動会だ」というので、どこかの幼稚園か保育園の運動会だろうと思い、特に覗きもせずに奥の方へと進みました。

しばらく進んだところで、公園の係員のような人から「秋の日まつり」なるイベントを開催する旨を知らされました。

「クレープなどの売店も出るので、ぜひお越し下さい」と愛想の良い男性がチラシを手渡してくれたのですが、「さっき朝飯食ったばっかだしなぁ。寄る理由もないか」などと特に気にもせずロッタの散歩を続けました。



今日は風が強かったので、ディスクは使わずボール遊びだけしました。ロッタ一休みの図。


奥の公園で一通り遊び終え、手前の公園に戻ってくる途中、公園の林の中に何やら白い椅子が置いてあるのを見つけました。

「お?さっきのイベントのやつかな?」と思い近づいてみると、予想通りイベントで開催しているスタンプラリーのスタンプ台でした。

私は「ふ〜ん」と眺めていただけだったのですが、かみさんがおもむろにチラシ裏面のスタンプ台紙にスタンプを押し始めました。


「スタンプラリーやるの?」と訊くと

「せっかくだから押して行こう」とのこと。


「まぁ、あとのスタンプは帰り道の途中にあるようだし、付き合うか」と、チラシに示されているスタンプラリー用のマップを見ながら残る2つも押して回ることに。


程なくして、すべてのスタンプを押し終わった我々は、先ほど覗かずに通り過ぎたイベント会場へ向かいました。

スタンプを押して回っている最中にイベント開始のアナウンスと音楽が流れたことを確認していたので、イベント自体が始まってまだ間もないことは何となく把握していたのですが、スタンプも押し終わったことだし、とっとと景品をもらって帰ろうと思い、イベントの受付に台紙を提出しました。





すると、スタッフの方が「わぁ、早い!一番です!」とのこと。



全然、急いでやったわけでもなく、他の参加者に申し訳ないぐらい「ついで」感満載で回ったスタンプラリーで一番乗りを獲得してしまったことに少々戸惑いを覚えましたが、まぁ、せっかくなので、景品をおまけで2つ貰ったり、記念撮影されたりして帰ってきました。



全部押すと「のがわ」になるスタンプラリー。最初はそんなコンセプトを知らずに始めたため、「の」が見当違いの角度に押されております。


ロッタと記念撮影。スタッフさんに撮られた記念撮影は「すっぴん」だの「ヒゲ剃ってない」だのいろいろ問題ありましたが、促されるままに写されて参りました。


天候が思わしくなかったのが残念でしたが、公園を盛り上げるイベントとしては、ちょうど良いのんびり感で良かったのではないでしょうか(偉そうに。何様なんだと…。)。


ちなみに、いただいた景品はこちら。



10月に咲く桜、「10月桜」を樹脂でコーティングしたペーパーウェイト?だそうです(ウェイトというには軽過ぎますので、単純に飾りですかね)。

かみさんが「桜の向きが上下逆っぽいな…」とボヤいておりましたが、公園らしい景品で良いと思います。


この置き方が正しい気がする。…が、そうすると、花の正面が下に向いてしまう。さて、どこに飾りますかね…。


実用的かはともかく、公園に親しみを覚えることが重要ですからね、こういう景品は。


というわけで、今回は「もやし」を親にねだる素晴らしい少年の物語でした。

おわり
Posted at 2013/11/10 22:07:53 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

最高速チャレンジ

最高速チャレンジ車じゃなくて、犬のです。

先日、かみさんと警察犬の話をしていたときに、

「シェパードに追っかけられたら怖いよねぇ。でも、シェパードって走るの速いのかなぁ?」

という話になり、ネットで調べたところ、“約30km/h”。

もっと速いと思っていたので意外な結果でした。

まぁ、普通の人が走るよりは速いですけどね。


で、「他の犬種も調べてみるか」という流れになり、当然、ラブラドール・レトリーバーの速度が気になるわけですが、ネットに参考値として載っていた速度は“約36km/h”。

犬界最速の犬種「グレイハウンド」の速度が「70km/h」とのことですので、かなり遅い?

先に紹介したシェパードとラブの速さは、某大会の50m走のタイムから換算した数字なので、純粋に本気で走った場合は、また違う結果になるのかもしれません。

そのことを踏まえたとしても、「いやいや、うちのロッタはスマートだし運動神経良いし、そんな遅くないだろ」と思い、うちのも計ってみるかということで、何年か前に草野球用に買ったスピードガンがあったことを思い出し、早速、ドッグランに行って試すことに。


まさか、久しぶりの出番が犬の速度の計測になるとは…


というわけで、安価でそこそこの精度を誇る庶民の味方「ブッシュネルのスピードガン」です。




私事で恐縮ですが、これを買った当時、1月のクソ寒い時期に草野球の練習で行った計測会で103km/hをマークしました。

100km/hいかないと思っていたので、結構、嬉しかったのを思い出しました。


さて、今回の目的のロッタの速度ですが、どうやって計ろうかと思案した結果、大好きなボールを追いかけるときの速さを計ることにしました。

かみさんにボールを投げてもらい、通り過ぎるロッタに向かって超音波を照射!

そして、出た結果は…










あれ?ネットの参考値よりも遅い…。

こんなもんか?と思い、何度もやってみましたが、これ以上の速度は出ませんでした。

う〜ん、ロッタは標準のラブよりも小柄なので、もっと速いのかと思っていたのですが、あまり最高速を伸ばすようなトレーニングはしていないのでこの結果は妥当なのかな?

とりあえず、犬の走る速さなんて滅多に計らないので、貴重な経験になりました。


下らない実験でしたが、ラブを飼っている方やラブのことが気になる方の参考になれば幸いです。
Posted at 2013/11/09 18:39:19 | トラックバック(0) | 犬(ロッタ)ねた | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation