• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

「なぜ、君は登るのか…」

「なぜ、君は登るのか…」「そこにケーブルカーがあるからさ…。」




というわけで、御岳山に行って参りました。

生憎の天気ではありましたが、雨に降られそうで降られないという、なんとも言えない絶妙なコンディションの中でのお出かけとなりました。

なんで御岳山なんかに行ったのかというと、これにはいろいろ事情がありまして、話すと長くなるのですが、簡単に言ってしまうと「テレビで見て行きたくなったから」です。

我が家で、朝のNHK以外に日常的に見ている数少ないテレビ番組「〜まさはる君がいく!〜 ポチたま ペットの旅」で、この御岳山を訪れているのを見て、かみさんが例のごとく「行きたい!」と騒いだのが事の始まりです。

その放送を見て行きたくなってはいたものの、具体的にプランを練る時間がなかったため、しばらく忘れていたのですが、最近、職場の先輩(普段「ポチたま」は見ていない)が、「この前、御岳山行ってきたよ〜。犬のお祓いしてくれたりして面白かった」という話をしていたので、モチベーションが再燃し、遂に登頂するに至ったのであります。


では、我々が行ってきた御岳山をみなさんにご紹介します。


まず、御岳山の麓にある御岳登山鉄道の滝本駅です。


駐車場は、駅の前に隣接しており、管理人のおじさん達が案内してくれます。
うちの車は、おじさん達に「車高低いから下だ、下!」と言われて、立体駐車ではない方へ案内されました。
お手数おかけしてすみませんね。


ケーブルカーの切符を買っている間に一本発車してしまい、下から見送った図です。
いってらっしゃ〜い。


しばらく待って、次の便に乗りました。
このケーブルカー、ペットも料金を払って一緒に乗ることができます。
中にはビビってしまうワンコもいるそうですが、ロッタは気にもかけず我先にと乗り込みます。
ここのケーブルカーは、先に行ってしまった「青空号」と我々が乗った「日出号」の2台で運行してます。


車内では少し落ち着かない様子のロッタでした。


駅から離れてどんどん高度が上がっていきます。


天気が良かったらなぁ〜、なんて思いながら眺めてました。


麓が見えなくなってしまいました。


単線なので、途中で車輛がすれ違うポイントがあります。
向こうの車輛に乗ってるお客さんに向かって手を振ったりして楽しみました。


いきなり終点の駅からの眺めです。
ほんと、天気が良かったらなぁ〜。


なんて、落ち込みつつも気を取り直して記念撮影をしたり…。


いざ、盗聴…もとい、登頂開始です。


御岳山の案内図です。
今回は天気も悪い上に初めてということもあり、最短コースで行くことにしました。


ここら辺はまだフラットな道です。


犬を祭っている御嶽神社があるだけあって、犬ものの企画がされております。
併せてワンコ連れのマナーについても。


だんだん、傾斜がきつくなっていきます。


途中の道から見える風景です。
ガスってて、あまり良く見えませんが…。




朝が早かったため、お土産屋さんはまだ開いてませんでした。


文化財に指定されている欅の記念碑です。


結構、登るの大変でした。


ようやく神社の入り口に到着。


坂のあとは階段です。


山登りなので当然ですが、往きの方が厳しいです。日頃の運動不足が祟りました…。


所々、階段の途中に閉じ込められた鬼の彫刻があります。なんなんだろ、これ?


なんだかんだで、ようやく神社に到着。


で、境内のなかにまた階段。どこまで登らせるの…。


一応、記念撮影。ちっちゃ…。


お参りしました。


境内にある売店で売っているお守りを2種類買いました。


こっちは、飼い主とペアでつけるお守りです。鈴つきでかわいい感じです。


一休みしてから帰りました。


帰るころにはお土産屋さんが開店し始めていたので、立ち寄ったお店で肉うどんを食べました。


ロッタもお水をもらいました。


ご飯も食べたかったでしょうけどね…。


往きのケーブルカーは下がペットエリアでしたが、帰りにケーブルカーは上がペットエリアでした。


下ります。


再び、すれ違います。帰りに乗ったのは「青空号」でした。


日出号のお客さんから「お〜い!」って手を振られました。


世界の車窓から。


無事、到着。


ペットエリアは、こんな感じで表示されています。


お疲れ様でした。次は天気の良い日に来るぞ!
Posted at 2013/10/06 03:14:11 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

バツ&テリー

バツ&テリー古っ!

私もリアルタイム世代ではありませんけどね。

安直かつ無理のあるタイトルなので、妙に記憶に残っております。

さて、そんなわけで今回はバッテリーのお話です。


先週の土曜日。

天気は怪しいながらも、なんとか雨は降らずに持ちこたえそうだったので、ロッタを乗せていつもの公園まで車で行こうとしたところ、エンジンがかかりませんでした。

症状としては、スターターの点火速度がやたら遅い感じ。

いつもが「キュキュキュキュッ!ブォォォォオン!」という感じだとすると、その日は「ッンッカッカッカ…」という感じでした。

話は逸れますが、すでに40,000km以上走っている私が、なぜ、今までパーツレビューにバッテリーをアップしていないかというと、交換せずに電力が持っていたというわけではなく、何度もトランクの閉め忘れでバッテリーを上げてしまい、その度にディーラーでバッテリーを交換してもらっていたからなのです。

いつものように乗ろうとすると、「あれ?リモコンで鍵開かねぇ。なんで?」となり、窓からタコメーターを覗くと、イモビのマークが全く点灯していないか、微かに点灯しているレベルになっていて「あ〜!もしや…」という事態を繰り返していました。
そういう状態のときは、スターターなんて、うんともすんとも言わないので、バッテリー上がりの症状はよく知っておりました。

こういったときは、当然、JAFのお世話になるわけで、年会費4,000円なんて軽くマージン出るぐらいの頻度でお世話になりました(笑)

JAFの素敵なお兄さんに、ブースターで電力供給してもらって、エンストしないようにディーラーまで走ってバッテリー交換してもらうというのが、毎度のパターンでありました。


あまりにも同じミスを繰り返したので、最近はトランクにはなるべく物を入れないようにしてバッテリー上がりを回避していただけに、今回の「スターターは動くがエンジンがかからない」という症状には馴染みがありませんでした。

イモビのランプも元気にピッピッと光っておりましたし、ACCまで回せばエアコンやらレーダー探知機なども動作していたため、「おぉ!これが噂のカブリというやつか!」などと勝手な想像をしておりました。

焦って、YouTubeなどでデチョークの仕方を勉強したりして、いろいろ試しましたが一向にかかる気配はなく…。

とりあえず、お出かけは中止してボンネットを開けて悩んでいたところ、「あれ?もしかしてバッテリーが弱ってんのか?」と思い、車内のシガーソケットから電圧を測ると「交換時期です」を示すレッドゾーンを表示するではありませんか!

マジか〜!エアコンかなり使ってたし、先週、なんだか怪しいエンジンのかかりかたしてエンストしそうになってたから、そのとき気付けばな〜。先に買っておけたのに…。

なんて、後の祭り状態ですが、仕方ないのでチャリンコでSABまでバッテリーを買いに行きました。

それまで、自分でバッテリー交換をしたことがなかったので、「チャリでも持って帰って来れんだろ」なんて吞気に考えてたら、お店に着いてびっくり!

「うわ!こんな重たいのチャリで運べるかな…」なんて、不安になりつつも、買わなければ車が動かせないので、えっちらおっちらレジまで運んで購入。

持ってきたリュックより僅かに大きく、ちゃんと入らないというトラブルのおまけ付き。

なんとか無理矢理リュックに縛って、フラフラしながら無事帰宅。

その後、人生初のバッテリー交換を難なくこなし、快適なドライブ生活を取り戻したそうです。


おわり

Posted at 2013/09/14 13:59:11 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

花火大会

花火大会先日、調布市の花火大会に行ってきました。

この花火大会は、主催者の調布市が大会を運営しているため、例年、多摩川の北側に大会本部や観覧席が設置され、出店関係も全てそちら側に集まります。

当然、賑わいはそちらの方に偏るのですが、この時期はあいにく南風のため、調布市側で見ると爆発後の煙幕で花火がよく見えないことが多いそうです。

その情報を得てから、我々は毎年南側(川崎市側)で見ることにしています。


ロッタも一緒に見物に行きました。



これまで、雨には何度か降られたことがありますが、煙で花火が見えなかったことはほとんどありません。

一度だけ、全く風がない年があり、煙幕がその場に溜まったことがありましたが、それでもゆっくり煙幕が流れていったのは調布市側に向かってでした。

我々は、溜まった煙が徐々に晴れていく隙間から花火が見えましたが、おそらく調布市側のお客さんは、ほとんど煙で見えなかったのではないかと思います。

まぁ、そんな感じで毎年観に行っているこの花火大会ですが、今年は一眼買ったこともあり、人生初の花火写真にチャレンジしてみました。

といっても、その日、急に思い立ったため、「花火ってどうやって撮るんだ?」状態で困っていたところ、花火写真の撮り方を詳しく紹介しているサイトを発見!

そのサイトには、親切にいろいろと花火撮影に必要なものが記載されていました。

“カメラ、三脚、レリーズの3つは、花火を撮影するために絶対に必要です”

「…三脚はあるから大丈夫だ。カメラも良いだろ?で、最後の…レリーズ?」

「あぁ、夜景の撮影と同じことか!でも、持ってないぞ!どうしよう?」

というわけで、急遽ヨド○シカメラへ買いに行くことに…。

7Dに適合するレリーズの型番を調べ、店員さんにお願いしたところ、無事在庫があったため何とか撮影に間に合いました。




撮影機材(7D、三脚、レリーズ、じゃがりこ)と観賞用設備(イス、蚊取り線香)です。



京王相模原線の陸橋越しに眺めることになります。



撮影に関しては、バルブ解放自体が人生初だったため、明るいうちに何度かレリーズとともにテストをして感覚を掴んでおきました。

それでも、花火が上がると露出が高過ぎてびっくりしましたが…。

慌ててF値を上げてISOを100で固定したところ、なんとかそれっぽい写真が撮れるようになりました。

何回か撮影しているうちに慣れましたが、始まった直後はシャッターをいつ開けていつ閉めるのかのタイミングを覚えるのが大変でした。

とりあえず、初めてなので失敗をおそれずバシバシ撮ってみたところ、それなりに見れる写真がいくつか撮れました。

ただ、プリントしたりして見直してみると、「もっと、こうすれば良かった」とか、いろいろ欲が出てきますね。

多重露光にも興味が出てきましたし、来年はもっといろいろ試して素敵な写真が撮れるように頑張りたいです。















Posted at 2013/09/01 12:30:35 | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

地球は青かった…

地球は青かった…そして、私の免許証も…。

なんて。

タイトルの名言は日本では有名になっておりますが、実は誤訳なんだとか…。

ここまで広まっちゃうと、今さら誤訳がどうのとかっていうのも野暮な気もしますが。

まぁ、それが誤訳だろうと何だろうと私の免許証が青いことに変わりはないんですけどね!

で、今入ってる自動車保険にゴールド免許割引が適用されているので、律儀に保険会社に電話したところ

「あ、今年の更新はもうされてるんですよね?じゃあ、問題ありません。次の更新から割引なくなります。残念ですけど」

とのこと。

なるほど、契約日時点の状態が1年保たれるわけですね。

でも、来年から5年間は割引受けられないので、ちょっとショックです。

といっても、割引でどれだけ保険料変わるのか知らないんですけど。

人によっては金額変わらないこともあるとか聞いたことありますし、どうでもいいか。





今日もロッタは元気です。


そして、私がパソコンに向かっていると「膝に乗っけて」アピールをしてくる甘えん坊です。



とても重いです。
Posted at 2013/08/11 15:41:42 | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

激おこぷんぷん丸

激おこぷんぷん丸猛暑とゲリラ豪雨と仕事。

部屋とワイシャツと私、みたいな。

不安定かつクソ暑い今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は連日の仕事の激務により鬱病寸前の徳俵でなんとか踏ん張っている状態です。

もうすぐ一大イベントが終わるので、その後は少し落ち着く…はず。

そう信じたいです。

あ、大変なのは仕事が忙しいからじゃなかったかな…。

仕事を忙しくしている原因の方が問題なんだった。

まぁ、それはさておき。


ちなみに、タイトルと本文には何の関係もありませんので、あらかじめご了承ください。


先日、いろいろありましてiMacを買い替えました。

今まで使っていたiMacのディスプレイに白い帯状の筋が入ってしまい(それも結構な太さのが)、修理費用を出すぐらいなら、いっそのこと最新のiMacに買い替えるべ!と、勢いにのって買ったはいいものの、iTunesやら何やらが、古いやつとヴァージョンがかけ離れているせいでデータの引き継ぎが出来ず…。

どうしたもんかと思い、あれこれ試したのですが、結局、ハードディスクが壊れているわけでもないので、音楽関係に関しては古いiMacでそのまま行くという決断に至りました。



というわけで、無理矢理2台並べております(左が新入生です)。

何のために買い替えたのやら…。

しかも、最新のiMacにはiDVDがない!

あれはいいものだ…もとい、あれは良いアプリ(って表現でいいのかな?)だったのに、なんで無くしちまったんだ〜!!

さらに追い打ちで、iMovieがいきなり絶不調ときた。

なんと、ムービーを読み込もうとするとすぐに異常終了。

全く復活の気配を見せないため、苦肉の策で別アカウントを作成し、そちらでiMovieだけ動かすという、なんとも不便なAppleライフ。

ジョブス亡きあとのAppleの体たらくときたら、まったく…。

ジョブスよ、あなたは偉大であった…。



あ、でもジョブス時代もApple製品はいろいろあったな。

ちょっとジョブス持ち上げ過ぎたかも。

まぁ、いいや。

段々、どうでも良い話になって参りましたが、本題に入ります。

先日、クレート(日本名:犬小屋)と犬用トイレを買い替えました。

こちらは白い帯とかそんなのとは関係なく、むしろ、白い帯の方が良かったとかそういう話です。

なぜ、買い替えたかと言いますと、





ギザギザ…



ギザギザ…

そう、ロッタが留守番しているときに、退屈しのぎにやっていたお仕事の後が酷くなってしまったからです。

素足でこのクレートの脇をかすめようものなら、ミミズ腫れの一つや二つは覚悟しなければなりません。

毎日、「痛っ!」と叫びをあげながら洗顔用のタオルを出したり、アイロンを出したりしておりましたが、さすがに我慢の限界と言いますか、ドラクエでいうところの「毒の沼地」で、HPの限界までウロウロし続けるというのは心臓にあまり良くないわけでして、ロッタも良い大人になったことだし、そろそろ買い替えますかという決断に至ったわけです。

というわけで新品。



いや〜、角が丸いというのは良いことですねぇ。

私も角の丸い人間になれるように頑張りたいと思います。

でも、間違えて一つ大きなサイズのやつを買ってしまったため、結構、邪魔です。

まぁ、なかなか上手くいかないのが、人生ってやつなんですな。

その償い…というわけでは全然ありませんが、ロッタは毎朝新聞を運んでくれます。







大分、ラブっぽくなってきたね。

お利口さんです。

Posted at 2013/07/28 14:41:05 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation